これまで億円単位の導入費用がかかっていた手術支援ロボットの価格が大幅に下がる可能性が高まってきた。これまでは米社の「ダビンチ」が市場をほぼ独占していたが、主な特許が切れたことで開発競争が激化している。新興勢は軽量化や機能の簡略化で価格をダビンチの数分の一の数千万円程度に抑え、医療現場の負担を軽減する。
…続きはソースで(会員記事)。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ25D760V20C21A3000000/
2021年4月9日 15時30分
(出典 images.newswitch.jp)
カテゴリ:★話題・ニュース > 医療・健康・福祉
MLB 大谷翔平が米メディアに告白 ワクチン接種後に体調不良に
エンゼルスの大谷翔平投手(26)が9日(日本時間10日)、フロリダ州ダンイーデンでのブルージェイズ戦後のオンライン会見で新型コロナウイルスのワクチン接種を開幕の4日1日(同2日)の前に済ませ、その後、体調を崩していたことを明かした。
【速報】「会場選べばワクチン選べる」発言は補佐官の “勇み足” だった! 河野大臣が撤回し謝罪
ワクチンを担当する河野行革担当大臣は、小林大臣補佐官が“接種会場を選ぶことでワクチンの種類を選ぶことが出来る”などと発言したことに対して「まだ何も決まっておりません。勇み足の発言を撤回し、お詫び申し上げたいと思います」と述べました。
小林補佐官に対しては、発言に気をつけるように注意したことも明らかにしています。
30日 10時35分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4234292.html
(出典 news.tbs.co.jp)
余ったインフルエンザワクチン、持ち帰って子どもに接種した看護師を処分 ・・・もったいないという問題では
大阪市立総合医療センター(同市都島区)の女性看護師(45)が余ったインフルエンザのワクチン液などを持ち帰り、自身の子ども3人に接種していたことが29日、分かった。
大阪市民病院機構が同日発表した。機構は看護師を同日付で停職3カ月の懲戒処分にした。看護師は「捨てるもの
なので、もったいないと思った」と話しているという。
(出典 www.asahicom.jp)
新型コロナワクチン、選択可能に?! ファイザー、アストラゼネカ、モデルナ、その他 どれ選ぶ?
新型コロナウイルスワクチン担当の小林史明大臣補佐官は28日のフジテレビ番組で、国民がどの種類のワクチンを接種するか自ら選択できるようにする考えを明らかにした。小林氏は「接種会場ごとに打つワクチン(の種類)を決めていく。それは公表されるので、会場を選べば打つワクチンを選ぶことができる」と説明した。
小林氏は接種に関し「(副反応など)自身の事情で打ちたくないという判断をされる方もいると思う」と指摘。各会場に用意されたワクチンの種類を知らせることで、「選べる環境をつくっていきたい」と語った。
高齢者向け接種は4月12日から始まり、米製薬大手ファイザー社製のワクチンが提供される。今後、一般向けなどは英製薬大手アストラゼネカと米バイオ医薬品企業モデルナからも供給を受ける予定だ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032800193&g=soc
(出典 img.news.goo.ne.jp)
第一三共 コロナワクチン、国内で治験開始 ファイザーやモデルナと同様「メッセンジャーRNA」を人工合成
第一三共は22日、東大と開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、国内で臨床試験(治験)を開始したと発表した。初期段階では約150人に接種し、安全性などを確認する。明治ホールディングス傘下のKMバイオロジクス(熊本市)も近く、被験者への接種をスタートさせる見通しだ。
第一三共のワクチンは、ウイルスの遺伝情報を伝える「メッセンジャーRNA」を人工合成して投与し、抗体を作る技術。米製薬大手ファイザーや米バイオ医薬品企業モデルナのワクチンも同様の技術を使っている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032200745&g=eco
(出典 www.jiji.com)
アストラゼネカ製ワクチン、死亡相次ぎ欧州各国で接種中断! これと同種の中国ワクチンが五輪公式に・・・
アストラ製ワクチン、デンマークなどが接種中断 血栓との関連を調査
[コペンハーゲン/ローマ 11日 ロイター] - 英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチン接種後に血栓ができる事例が報告されたことを受け、デンマーク、ノルウェー、アイスランドは11日、同ワクチンの接種を一時中止した。
ロシア、日本政府に「スプートニクV」の輸出・技術移転・国内生産を提案 ・・・先ずはプーチンが打ってからだ
ロシアのガルージン駐日大使はロシアが開発した新型コロナウイルスワクチンについて、日本政府に輸出や技術移転を提案していると明らかにしました。
「日本にもワクチンを輸出し、それにともなう技術移転と日本国内での生産を実施するよう、日本政府に私どもは提案しました」(ロシア ガルージン駐日大使)
【治験】 第一三共、国内初「mRNA」ワクチン 臨床試験を開始へ ・・・国産ワクチンに期待!
2021年3月10日 22:38 (2021年3月11日 5:07更新)
第一三共が新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)を3月下旬にも始める。
米ファイザーのワクチンと同じ「メッセンジャーRNA(mRNA)」と呼ばれる物質を国内勢で初めて採用する。
国内ではファイザー製ワクチンの接種も始まったが、次のパンデミック(世界的大流行)への備えや安全保障の観点からも国産技術確立を急ぐ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ0818F0Y1A300C2000000/
問診票の性別欄撤廃へ 北海道立病院、性的少数者に配慮 ・・・当然? 過剰?
北海道は9日、道内に5カ所ある道立病院の全診療科で、受診時の問診票から性別を問う項目を撤廃する方針を明らかにした。
道内の性的マイノリティーの患者から「(問診票の性別欄で)どう答えていいかわからない」との声が出ていた。この日の道議会本会議で、民主・道民連合の渕上綾子道議の一般質問に答えた。
(出典 www.asahicom.jp)