テレビ静岡 2021年2月21日 日曜 午後6:00
成功すれば世界初です。宇宙と地球を結ぶエレベーターの実現に向け、静岡大学の開発した超小型衛星が21日未明、宇宙へ飛び立ちました。
日本時間の21日未明、アメリカ・バージニア州にあるNASAの施設から、静岡大学の開発した超小型衛星を積んだロケットが打ちあがりました。
カテゴリ:★話題・ニュース > IT・科学・家電
【動画】 NASAの火星動画 住めそう ・・・まるで地球! 意外と赤くなかったw
NASA、火星からの最新画像公開 地表や探査車降下の様子
【2月20日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は19日、同局の火星探査車「パーサビアランス(Perseverance)」が撮影した画像を公開した。
パーサビアランスはこの前日、難易度の高さから「恐怖の7分間」と呼ばれていた火星への着陸に成功。NASAが公開した画像には、地表に向け降下する探査車や、着陸後に撮影された地表の様子が捉えられている。
※動画↓
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1362273595532181509/pu/vid/360x640/-wwxr0_pDVqNQKpX.mp4
https://www.afpbb.com/articles/-/3332682
COCOA無事アプデ完了!「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」 ・・・使わせる気はあるのか?
接触があったのに通知が来ないなど、不具合が確認されている接触確認アプリ「COCOA」。厚生労働省は2月18日にiOS/Android向けに不具合を修正したアップデートを配信したが、依然として課題は残っている。Android版の場合、正確に通知を受け取るためには最新バージョンでもアプリを1日に1回程度再起動する必要があるとしている。
(出典 news.tv-asahi.co.jp)
未来きた! SFっぽい“空中浮遊操作パネル”が発表され話題に 2022年の量産化に向け開発中
故人の携帯電話の解約に苦労 ・・・1年もかかったケースが!
https://www.j-cast.com/2021/02/10404815.html
身内が亡くなったが、携帯電話の解約に苦労して1年もかかったと、シンガーソングライターの事務局アカウントがツイッターで報告して、多くの関心を集めている。
このアカウントが「S社」としていたのは、ソフトバンクのことだった。ツイートした所属事務所の代表に詳しく話を聞いたうえで、ソフトバンクにも取材した。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
スタバでドヤれる! 7画面ノートPCが発表される ・・・今なら飛沫対策にもなるかもw
(出典 i.gzn.jp)
近年では軽量かつ高性能なノートPCの普及によって外出先や移動中でもPC作業がしやすくなっていますが、オフィスや自宅でマルチディスプレイを使っている人にとっては、1つの画面しかないノートPCでの作業はやりにくいもの。そこでイギリスのExpanscapeという企業が、4Kディスプレイを4枚搭載した驚異の7画面ノートPC「Aurora 7」を発表しました。
著名人が続々利用開始「Clubhouse」、専門家は詐欺に警鐘「会話で心を許しやすく」「米国では情報商材の販売に利用」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210206-00000009-pseven-soci
音声SNS「Clubhouse」(クラブハウス)が日本に上陸し、アーリーアダプター(新しいサービスにいち早く目をつけるユーザー層)の間で急速に流行している。招待制であるため、他のSNS上でも「招待枠が余っています」「招待してください」というやり取りが飛び交っており、うかつに「Clubhouse始めました」などとツイートすると、すかさず見知らぬアカウントから「招待してくれませんか?」と頼まれるほどだ。
(出典 news.tv-asahi.co.jp)
舞妓さんが副業? お座敷遊びしながらパソコン大先生みたいにパソコンについて詳しく解説する動画が公開
式会社マウスコンピューターは、京都祇園の芸妓、舞妓さんを起用した、製品紹介動画及び、カスタマイズに必要なパソコンパーツ解説動画「ちょっと、見ておくれやす」シリーズを2021年2月3日(水)より公式YouTubeチャンネル、ECサイトにて公開開始。
(出典 gogotsu.com)
携帯会社変更後も「同じメールアドレスで」 総務省有識者会議 キャリアメール継続や、SIMロック禁止を!
携帯電話の契約先を切り替えてもそれまでのメールアドレスを使えるよう総務省の有識者会議が新たな方針を示しました。携帯電話を乗り換えやすくすることで競争を促し料金の引き下げにつなげたいとしています。
携帯電話会社が設定しているいわゆるキャリアメールは、今は携帯電話の契約先を切り替えると使えなくなります。総務省は、これが携帯電話の乗り換えが進まない要因の1つになっているとして携帯大手3社に対応を求めていました。
(出典 www3.nhk.or.jp)