1
尺アジ ★ :2023/03/15(水) 22:54:02.80ID:LGI1ubQ29
台湾新幹線、JR東海「N700S」の導入発表…12編成で1240億円
 【台北=鈴木隆弘】台湾新幹線を運営する台湾高速鉄路は15日、JR東海の最新型車両「N700S」12編成(1編成12両)を導入すると発表した。日立製作所、東芝の日本連合が提案し、難航していた価格面などの交渉がまとまった。

 台湾高鉄が15日の取締役会で決定したもので、購入価格計1240億円で近く契約を結ぶ。「安全性、技術、運用、価格などを総合的に判断した」としている。

 台湾高鉄は利用客の増加を見込み、2019年から新車両の購入計画を進めていた。これまでの入札は、日本側の提示額が高すぎるなどとして成立していなかった。台湾向けの仕様に対応するため、日本国内の取引価格より高かったことも影響したとされる。交渉でコスト面などで理解が得られたとみられている。

※続きは以下ソースをご確認下さい
3/15(水) 20:45 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a1a6400e476a2a7cadbd411e292ea9d6fc18482

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:55:39.66ID:XDtJu3A70
円安だから日本の安心安全が格安で買えるから良いと思います

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:55:49.62ID:atekGjRF0
N700Sはもう新幹線の完成形だな。

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:56:25.55ID:pjwnQ19F0
あれ?
日本製は高過ぎるから止めるって報道あっただろ。
何があった?

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:02:41.96ID:PQYaAQ5S0
>>6
それ700Tじゃない?

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:57:27.90ID:kIKtDqO10
良いね

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:59:06.41ID:+MUCxCdI0
JR東海のN700Sは、1編成16両で補修パーツ込みで約60億
台湾高鐵のN700Sは、1編成12両で補修パーツやサポート込みで円安としても約103億か・・・

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:08:44.61ID:AaV2APpu0
>>12
日本のをそのままもって行ければそんなに高くならないけど微妙に仕様が違うから設計し直しのところが多いんだよね。台湾さんすまんのぉ。

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:30:14.30ID:Difi6BQW0
>>20
フランスの横やりで台湾迷惑だよなあ

信号システムも全て新幹線にしてればそのまま輸出できたのに

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:59:18.14ID:dluCXUcD0
地震国は地震への対処を見込んだ車両&システムじゃないとまずいから
高速鉄道は日本製以外の選択肢は無いだろう

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 22:59:45.17ID:l+9jJU3s0
これ台湾の自業自得もあるけど、
余計なトラブルを産まないためにも
台湾が割高な車両を購入しなくて済むようにしたいわな

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:04:40.66ID:kZp4xCxH0
a380が500億円やからな。
安い買い物やで!

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:08:01.07ID:xB6dRT+z0
新幹線って1編成あたりこんな値段すんの?
飛行機並みなんだな

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:11:18.17ID:pRMO20+10
>>19
台湾仕様だと先頭の形が全然違ったり
カスタマイズが激しい

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:11:44.43ID:fp222I1P0
>>19
普通の電車よりアクティブコントロールや高速化、ATC等の技術がてんこ盛りだからしゃーない

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:33:11.56ID:uZO9WC+q0
>>19
B787定員 200人くらい
新幹線定員1323人

新幹線は超格安だな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:17:39.03ID:NT3xfF3L0
1両100億円もするのか

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:46:57.71ID:AaV2APpu0
>>33
1編成12両分ね。

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:47:40.04ID:oNTyHoV/0
>>67
なるほど

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:23:28.08ID:FLoAhq7X0
最初からシステムを日本にすれば車輌も日本と変わらなかったのに

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:29:52.23ID:1/ZtbXKd0
>>39
まさにこれ。
90年代の台湾側の迷走のツケを今払ってる感じ。

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:30:24.26ID:IVrdU9pp0
>>39
なるほど理解

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:27:51.81ID:1/ZtbXKd0
軌道と信号系が完全に欧州仕様だからなぁ。
その辺に対応するための仕様変更作業をはじめ、試験作業とか運転士の教育とか全部車両価格に上乗せされてるから高くなるのは必然なんだよね。

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:31:06.68ID:MzTxI4On0
>>45
そーなんだ
なんで欧州路線やめたの?

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:32:18.80ID:Difi6BQW0
>>51
台湾で大地震があったから
その後も大きい地震続いてるけど日本の安全装置で事故はなし

TGVなら大惨事だったろうなあ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:33:34.55ID:8XJs1cW20
台湾新幹線は赤字で苦しんでるらしいからな

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:36:05.71ID:jqB0z0hK0
1編成で約100億円は安いだろ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:36:26.10ID:IqgDrnbV0
台湾はほんとに好感が持てるわ
ありがとう
また台湾旅行にも行くよ

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:42:43.14ID:W8D1Js110
台湾を日本の新幹線が走る
実に爽快な光景である

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:54:52.26ID:2UZaF4Pg0
台湾のニュースで日本の新幹線を取り上げた時は「シンガンシェン」みたいな発音で言ってたな。

台湾現地の新幹線は「高鐵」(ガオティエ)と言うのが普通。

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 23:58:20.16ID:FhDmE+gb0
これJR東海としては
JR東日本に勝ったぜアピールでもあるよな

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:17:36.09ID:DmyFZd7t0
JR東海系の車両だと製造は日本車両だな。

中国に新幹線技術を売り渡した川崎重工はJR東海から発注なくなったしな。

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:20:42.98ID:jbsTyzIy0
>>81
けど東日本から注文がくるからあまりダメージはなさそう。

つか、東と川崎が中国に新幹線を売り飛ばしたのが不幸の始まり。

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:20:50.21ID:hCQBs3T50
日本はトマホークを買い、台湾は新幹線を買い、
経済的な繋がりを持つわけね、防衛のために

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:08:33.03ID:PXa6bdjl0
リニア買えよ