1 征夷大将軍 ★ :2023/03/14(火) 06:25:14.68ID:u93i1yMh9
WBCが「子供の野球離れ」を止める最大の希望の訳
東洋経済2023/03/14 5:40
東洋経済2023/03/14 5:40
(前略)
■子供たちに再び「野球ブーム」到来するか
これまでも侍ジャパンの大活躍の後、子供たちの野球人気が復活する現象が見られた。JSPO(公益財団法人日本スポーツ協会)が発表しているスポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、2002年には15万9659人だったが、2005年は15万7858人と足踏み状態だった。
しかし2006年の第1回WBCで松坂大輔、イチローの活躍で日本が世界一になると2006年は16万4798人、2007年は17万0548人と急増。日本が連覇した2009年には17万3978人まで盛り返した。
以後、スポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、減少が続き最新の2021年度では10万7033人まで減っている。地域によっては小学生の野球チームが消滅したところまででてきた。
結局「甲子園→プロ野球」という従来の日本野球が提示できた「夢」は陳腐化し、子供たち、そして親に野球を選択させるモチベーションにはならなくなった。
それに代わって「プロ野球→WBC→メジャーの舞台」というはるかにスケールの大きな「夢」が、子供たちに野球への関心を再び高める可能性がある。侍ジャパンがこの人気のままにアメリカでも活躍し、3度目の世界一になれば、大人も子供も巻き込んだ「野球ブーム」が到来する期待感もある。
日本戦4試合の地上波放送の平均世帯視聴率は連日40%を超えた(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。いまどきのテレビでは驚異的だ。
大事なのは、このブームを一過性に終わらせることなく、競技人口を増加させる取り組みにつなげる「工夫」だ。野球界の手腕が問われるが、これを契機に長期低落に歯止めをかける期待もある。
グループBを1位で通過した侍ジャパンは、いよいよ「負ければ終わり」のノックアウトステージに進出する。大げさに言えば彼らの肩には「野球の将来」もかかっている。活躍を見守りたい。
※長文の為全文は出典先で
https://toyokeizai.net/articles/-/659163
■子供たちに再び「野球ブーム」到来するか
これまでも侍ジャパンの大活躍の後、子供たちの野球人気が復活する現象が見られた。JSPO(公益財団法人日本スポーツ協会)が発表しているスポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、2002年には15万9659人だったが、2005年は15万7858人と足踏み状態だった。
しかし2006年の第1回WBCで松坂大輔、イチローの活躍で日本が世界一になると2006年は16万4798人、2007年は17万0548人と急増。日本が連覇した2009年には17万3978人まで盛り返した。
以後、スポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、減少が続き最新の2021年度では10万7033人まで減っている。地域によっては小学生の野球チームが消滅したところまででてきた。
結局「甲子園→プロ野球」という従来の日本野球が提示できた「夢」は陳腐化し、子供たち、そして親に野球を選択させるモチベーションにはならなくなった。
それに代わって「プロ野球→WBC→メジャーの舞台」というはるかにスケールの大きな「夢」が、子供たちに野球への関心を再び高める可能性がある。侍ジャパンがこの人気のままにアメリカでも活躍し、3度目の世界一になれば、大人も子供も巻き込んだ「野球ブーム」が到来する期待感もある。
日本戦4試合の地上波放送の平均世帯視聴率は連日40%を超えた(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。いまどきのテレビでは驚異的だ。
大事なのは、このブームを一過性に終わらせることなく、競技人口を増加させる取り組みにつなげる「工夫」だ。野球界の手腕が問われるが、これを契機に長期低落に歯止めをかける期待もある。
グループBを1位で通過した侍ジャパンは、いよいよ「負ければ終わり」のノックアウトステージに進出する。大げさに言えば彼らの肩には「野球の将来」もかかっている。活躍を見守りたい。
※長文の為全文は出典先で
https://toyokeizai.net/articles/-/659163
5 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:28:00.92ID:/J2fdS3e0
これからの予想は
子供たちや親がサッカーよりも野球に憧れるようになるから
野球にまたフィジカルエリートが集まり
サッカーがまた弱くなる時代になると予想w
このwbcで2000年代に戻るだろうな
子供たちや親がサッカーよりも野球に憧れるようになるから
野球にまたフィジカルエリートが集まり
サッカーがまた弱くなる時代になると予想w
このwbcで2000年代に戻るだろうな
8 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:30:57.46ID:/J2fdS3e0
wbc優勝したらまた子供たちがサッカーよりも野球やりたいとなる
過去にwbc2連覇した時代はカズの息子も不人気のサッカーやめて野球やりだしたぐらいだったしなw
これは当時記事にもなってたから衝撃だったわ
今大会はあの野球ブームの時代に似てるから大丈夫だろう
過去にwbc2連覇した時代はカズの息子も不人気のサッカーやめて野球やりだしたぐらいだったしなw
これは当時記事にもなってたから衝撃だったわ
今大会はあの野球ブームの時代に似てるから大丈夫だろう
9 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:32:25.46ID:lbGT0xb90
願望が過ぎる
五輪を追放されるくらい
五輪を追放されるくらい
12 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:32:43.36ID:i5hT3dMU0
今は気軽にできないキャッチボールだしな
20 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:39:14.83ID:JYf4oVpp0
日本代表ばっかり人気になってNPBが更に下火になる可能性もある
巨人の中継が減っていったのってちょうど日本がWBCに初優勝したころだし
巨人の中継が減っていったのってちょうど日本がWBCに初優勝したころだし
23 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:40:27.44ID:Z0CoeYjX0
逆だろう大谷の体型見て諦める
26 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:42:30.65ID:IlDsvAw20
野球は練習時間
試合時間が長いから
試合時間が長いから
32 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:44:23.93ID:j9RIxX0x0
純粋な子供には本物と紛い物を見極めてほしい。
33 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:44:51.81ID:PJ/wHX2G0
うちの小学生界隈じゃ全然見てないらしい。
長いのが原因だしそもそも興味わかないみたい
長いのが原因だしそもそも興味わかないみたい
40 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:47:22.40ID:VrGMuE/d0
平日19時開始で試合終了が23時超えるようなもんをまっとうな家庭は小学生に見せないだろ…
45 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:48:47.73ID:P4S31P630
試合の長さは7回にした方がええだろうな。
48 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:51:00.83ID:1WfVtZVA0
ラグビーだってワールドカップはあんなに盛り上がったけど
自分の子供にやらせたいかとなると話は別
自分の子供にやらせたいかとなると話は別
50 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:52:24.78ID:nv+arvQp0
うちは小学生男子2人の子どもいるけど野球とかルールも知らんしWBCも見てないな。両親が野球に興味なければこんなもん。
53 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:54:50.84ID:nv+arvQp0
今の子どもはYouTubeとかTikTokに慣れすぎて3時間とか4時間かかる野球を最後まで見ていられないだろ。
62 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:58:14.54ID:bXUIUIJk0
プレミアム12も五輪も優勝して
WBCも2連覇してるのに
野球離れは食い止めれてないんだから
関係ないのでは?
WBCも2連覇してるのに
野球離れは食い止めれてないんだから
関係ないのでは?
66 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 06:59:25.80ID:G0ALaKZ70
試合がダラダラ長い
日本のメディアだけ騒いでる
渋谷の交差点は反応無し
野球離れ止まらないだろう
日本のメディアだけ騒いでる
渋谷の交差点は反応無し
野球離れ止まらないだろう
70 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:00:29.27ID:OnegsMd/0
W杯後のサッカー
WBC後の野球
どっちも同じで誰も話題にすらしなくなるよ
今はお祭り状態だから盛り上がってるだけ
WBC後の野球
どっちも同じで誰も話題にすらしなくなるよ
今はお祭り状態だから盛り上がってるだけ
75 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:01:59.22ID:xROcNstm0
アメリカは子供にベースボールだけじゃなく様々なスポーツをやらせて勉強も教えるけど日本の場合は野球しかやらせないから甲子園という興行の養分
80 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:03:39.52ID:+nO8A5vu0
昭和の頃は、近所のガキ連中が日曜朝毎週強制的に全員集められて
野球チーム組まされてたもんな・・・ んで練習練習 たまに大会参加
夜は月曜以外毎日ゴールデンにナイター中継 小学校指定の学帽が「G」
あんな状態にはもう戻らんだろ流石に 今くらいでちょうど良い
野球チーム組まされてたもんな・・・ んで練習練習 たまに大会参加
夜は月曜以外毎日ゴールデンにナイター中継 小学校指定の学帽が「G」
あんな状態にはもう戻らんだろ流石に 今くらいでちょうど良い
84 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:04:19.83ID:8mkJ72DX0
野球少年はWBCに注目してるでしょう。
でも野球に関心ない少年まで野球やろうとは思わないでしょう。
普及させるのはテレビではなく、身近な環境で野球ができる環境です。
今は野球する場所がない。
空き地はサッカー場ばかり
でも野球に関心ない少年まで野球やろうとは思わないでしょう。
普及させるのはテレビではなく、身近な環境で野球ができる環境です。
今は野球する場所がない。
空き地はサッカー場ばかり
87 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:05:27.85ID:ftpjRU0s0
みんなメジャーを目指すというオチ
96 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:10:16.55ID:NcZCp3k50
https://matomame.jp/user/yonepo665/04bb054d40a2ac88f7ed
子どもの「野球離れ」が予想以上に進む 神奈川県では7年前に2000チーム→現在500チーム
そんな単純な話ならこんなに減ってねえわ
子どもの「野球離れ」が予想以上に進む 神奈川県では7年前に2000チーム→現在500チーム
そんな単純な話ならこんなに減ってねえわ
98 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:10:38.61ID:+awwYiKn0
ナショナリズムを刺激されてるだけで野球が好きにはならない
野球自体には興味ないので他の国の試合はガラガラ
野球自体には興味ないので他の国の試合はガラガラ
100 名無しさん@恐縮です :2023/03/14(火) 07:11:22.78ID:IfHoZAqQ0
子供の数そのものが減ってるんだからさ
コメント
コメントする