1 愛の戦士 ★ :2022/12/08(木) 14:12:15.70ID:1WQgPgRU9
米国でサッカーファンが激増中、次回北米開催に期待最高潮
JBpress 12/8(木) 6:01
サッカーワールドカップの決勝トーナメント1回戦、オランダ対米国。右が米国のタイラー・アダムズ、左はオランダのダビー・クラーセン(写真:新華社/アフロ)

(出典 i.imgur.com)
JBpress 12/8(木) 6:01
サッカーワールドカップの決勝トーナメント1回戦、オランダ対米国。右が米国のタイラー・アダムズ、左はオランダのダビー・クラーセン(写真:新華社/アフロ)

(出典 i.imgur.com)
■ サッカーは民族対民族の力比べ
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会の決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチア戦が行われ、日本は前回準優勝のクロアチアに1-1からのPK戦で敗れた。
8強という未知の領域に立ち入ることはできなかった。
結果だけを見れば過去3度と変わらない。これまでとは違った自信と気概を持ってワールドカップ(W杯)を戦った。そしてドイツとスペインという欧州の優勝経験国を打ち負かした。
米国という異郷に日本人として生きている筆者にとっては、サムライ・ジャパンの雄姿は民族としての限りない誇りを共有させてくれた。
W杯は、確かに国旗の下に戦う国家同士の競技だが、それは民族の競い合いでもある。
(欧州勢には白人でない選手もかなりいたが、彼らもまた先祖から受け継いだ民族の誇りをもってプレーしていたに違いない)
だが日本チームのメンバーをみても分かる通り、19選手が海外クラブに所属している。世界に羽ばたき、そこで鍛え上げた日本人の血が躍動した。
それだからか、今回のチームには国際的な風格があった。これまでとは違った自信と気概を持ってW杯を取りに行った。
ドイツとスペインという欧州の優勝経験国を打ち負かした。前回準優勝のクロアチアと互角に戦い、PK戦で負けた。これは時の運だった。
素晴らしいの一言に尽きる。
■ 次期開催国・米国に欧州の厚い壁
米国も頑張ったが、決勝トーナメントでは欧州の壁に阻まれた。4年後のW杯は米国、カナダ、メキシコの北米3か国の共同開催*1
だ。 *1=2026年W杯の開催地は米国のロサンゼルス、ニューヨーク、ダラスなど11都市、カナダのモントリオールなど3都市、メキシコ・メキシコシティなど3都市。北米大陸での開催は初めて。
何でもナンバーワンを誇ってきた米国だが、サッカーのワールドカップだけはなかなかナンバーワンとはいかない(もっとも女子は4回優勝している)。
※続きはリンク先へ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0288a7c805502d882ece443dbaec21261170c42a&preview=auto
サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会の決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチア戦が行われ、日本は前回準優勝のクロアチアに1-1からのPK戦で敗れた。
8強という未知の領域に立ち入ることはできなかった。
結果だけを見れば過去3度と変わらない。これまでとは違った自信と気概を持ってワールドカップ(W杯)を戦った。そしてドイツとスペインという欧州の優勝経験国を打ち負かした。
米国という異郷に日本人として生きている筆者にとっては、サムライ・ジャパンの雄姿は民族としての限りない誇りを共有させてくれた。
W杯は、確かに国旗の下に戦う国家同士の競技だが、それは民族の競い合いでもある。
(欧州勢には白人でない選手もかなりいたが、彼らもまた先祖から受け継いだ民族の誇りをもってプレーしていたに違いない)
だが日本チームのメンバーをみても分かる通り、19選手が海外クラブに所属している。世界に羽ばたき、そこで鍛え上げた日本人の血が躍動した。
それだからか、今回のチームには国際的な風格があった。これまでとは違った自信と気概を持ってW杯を取りに行った。
ドイツとスペインという欧州の優勝経験国を打ち負かした。前回準優勝のクロアチアと互角に戦い、PK戦で負けた。これは時の運だった。
素晴らしいの一言に尽きる。
■ 次期開催国・米国に欧州の厚い壁
米国も頑張ったが、決勝トーナメントでは欧州の壁に阻まれた。4年後のW杯は米国、カナダ、メキシコの北米3か国の共同開催*1
だ。 *1=2026年W杯の開催地は米国のロサンゼルス、ニューヨーク、ダラスなど11都市、カナダのモントリオールなど3都市、メキシコ・メキシコシティなど3都市。北米大陸での開催は初めて。
何でもナンバーワンを誇ってきた米国だが、サッカーのワールドカップだけはなかなかナンバーワンとはいかない(もっとも女子は4回優勝している)。
※続きはリンク先へ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0288a7c805502d882ece443dbaec21261170c42a&preview=auto
51 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:33:51.64ID:EZ5Xf89V0
>>1
あの米国ですらもうサッカーに飲み込まれるんだな
サッカーの面白さを知ったら仕方がないわ
あの米国ですらもうサッカーに飲み込まれるんだな
サッカーの面白さを知ったら仕方がないわ
72 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:43:14.65
83 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:50:09.41
>>1
次回ワールドカップ2026年大会ホスト国
アメリカ(北米共催) 国内 盛り上がりの様子
対イラン全
パブリックビューイング(アメリカ・カンザスシティ)
(出典 video.twimg.com)
次回ワールドカップ2026年大会ホスト国
アメリカ(北米共催) 国内 盛り上がりの様子
対イラン全
パブリックビューイング(アメリカ・カンザスシティ)
(出典 video.twimg.com)
2 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:13:06.74ID:l+/d9zVE0
サッカーVSフットボール
5 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:14:02.49ID:eF/t+6ZN0
アメリカでもそうならやっぱやきうよりサッカーの時代なのか
10 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:17:06.05ID:FaJvaph40
アメリカではやっぱりヒョロッとしたモヤシっ子がやってる感覚なんだろうな…
アメリカはまず縦にも横にもデカくないと
アメリカはまず縦にも横にもデカくないと
28 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:25:08.07ID:lfKEdmXv0
>>10
アメリカは女子サッカーが盛んだから「女がやるスポーツ」だと思ってる
チビが転んだら足を抱えてピッチを転げ回り絶叫するスポーツだし
アメリカは女子サッカーが盛んだから「女がやるスポーツ」だと思ってる
チビが転んだら足を抱えてピッチを転げ回り絶叫するスポーツだし
13 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:18:24.35ID:e7XjMFBI0
夏の北米は暑そうだな
38 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:30:30.33ID:qwwKe8wa0
米国がイングランドと毎回引き分けるのは何があるのかなと思っちゃうけど
強くなってるな
強くなってるな
39 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:30:56.61ID:w33xdKK3O
アメリカはサッカーが日本で言う水泳みたいな立ち位置で
プロスポーツとしては不人気だったけど子供の頃にやるスポーツとしては定着してたからな
元々下地はあって
だからこそ女子サッカーが強かったりもしたし
後は男子サッカーで結果が出ればって感じの状態がずっと続いてる
プロスポーツとしては不人気だったけど子供の頃にやるスポーツとしては定着してたからな
元々下地はあって
だからこそ女子サッカーが強かったりもしたし
後は男子サッカーで結果が出ればって感じの状態がずっと続いてる
53 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:35:08.44ID:JXPfnQMG0
日本とアメリカの今後50年以内での優勝の可能性って
アメリカの方が高いかな?
アメリカの方が高いかな?
55 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:36:07.28ID:t4bZHqLe0
中南米の移民が増えただけでしょ
62 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:37:41.00ID:DuJgtU5/0
サッカー無毛の地が
71 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:42:56.25ID:Mw8qrN/Z0
ヒスパニック増えてるからつうのはありそう
79 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:47:53.86ID:QGtqMbdM0
もうUSA! USA!はサッカーのイメージだわ
81 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:48:49.83ID:Tj1mFa/M0
野球バスケアメフト衰退あるでコレ
84 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:51:29.29ID:QGtqMbdM0
4年後はNFLの次に人気あるスポーツになるんじゃない
85 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:51:32.14ID:oRGqL5ff0
アメフトバスケサッカーの時代になるんやろね
90 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:56:20.98ID:XYoIDFjR0
メキシコとカナダが敗退したのが自尊心くすぐられてそう
91 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 14:56:28.79ID:8WAarY270
アメリカでのプレミアリーグの放映権料が鰻登りだからな。
移民もどんどん増えるし上がるこれからも要素しかない
移民もどんどん増えるし上がるこれからも要素しかない
94 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 15:01:30.81ID:c6fEtE/e0
アメリカがサッカーに本気出せば20年くらいで世界トップ10に入るくらいは強くなりそう
100 名無しさん@恐縮です :2022/12/08(木) 15:09:44.00ID:xWAp3IiQ0
もうとっくにじゃねアメリカは
ここ何年も欧州のサッカーあるたびにトレンド1位取ってたじゃん
プレミアとかCLとか
ここ何年も欧州のサッカーあるたびにトレンド1位取ってたじゃん
プレミアとかCLとか
コメント
コメントする