海上保安庁によりますと、北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、水深およそ120メートルの海底から、船体を海面の下20メートル程度の海中までつり上げる作業が完了したということです。
このあと、複数か所をロープで固定し、海中につられた状態のまま、北海道斜里町沖まで移動させる見通しです。
■水面下に観光船の船体
午後3時すぎ、つり上げ作業が完了した現場海域で、作業船のそばの水面下に観光船の白い船体が見えました。
船をロープで固定する作業のため、一時的に海面近くまで船体をつり上げたことで、うっすらと姿を現した形です。
このあと水深20メートルの海中まで船体を降ろし、この状態のまま斜里町沖まで移動させる見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220523/k10013639171000.html
(出典 Youtube)
ワイドショーは4630ばかり
そんなお金よくあったね
>>5
費用は税金のはず
しれっとやってのけたな
カズワンは釣りあげられ
4630万のうち3500万もどり
女の子は遺骨で発見された
全部解決
>>15
オール大団円
あとはウクライナだけか
海面の下20メートルで完了なの?
水上に出すと何かまずい事でもあるの?
>>16
浮力から学んでこい
けっこうすごくない?
完全に引き上げてから移動じゃなくてある程度水中に沈めた状態で移動させるのか
長年やってる深田サルベージのノウハウなんだろうな
>>24
作業船をアンカリングしてから引き上げるためとか調査の手間の都合だろう。
曳航中にロープが外れて落っことすなよ
>>47
船なんかそうそう沈没しないけど商売として成り立つのかな?
>>49
費用が高くなる理由でもある
船首は折れてないんだろ?
なら去年の事故の修理不全の線は低いな
一応沈没の原因も調べないとだめだしな
明日 いよいよ完全に引き上げるんだね
コメント
コメントする