https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-turkey-nato-idJPL3N2X5304
[アンカラ/ヘルシンキ/ワシントン 13日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は13日、フィンランドとスウェーデンの北欧2カ国が北大西洋条約機構(NATO)加盟に前向きな姿勢を示していることを巡り、トルコとしては支持できないとの見解を示した。両国が「多くのテロ組織の本拠地」になっているためとした。
トルコは1952年にNATOに加盟して以降、NATOの拡大を支持してきた。新規加盟には全会一致の承認が必要なため、トルコの反対はスウェーデンとフィンランドにとって問題となる可能性がある。
トルコはこれまで、スウェーデンなど西ヨーロッパ各国に対し、トルコがテロ組織とみなす少数派民族クルド人の武装組織「クルド労働者党(PKK)」や「人民防衛部隊(YPG)」などへの対応を巡り繰り返し批判してきた。
エルドアン大統領はイスタンブールで会見し「NATOがギリシャを加盟させたのは間違いだった。トルコとしては同じ過ちを繰り返したくない」と述べ、北欧2国の加盟に難色を示した。
これに対し、フィンランドのハービスト外相はトルコの抵抗に対応するべく、忍耐強く段階的なアプローチをとるよう求めた。
またスウェーデンは、NATOに加盟申請する際には、全会一致の支持を得られると確信していると述べた。
一方、カレン・ドンフリード米国務次官補(欧州・ユーラシア担当)はトルコ大統領の発言を受け、トルコの見解を明確にすべく努めていると表明。「トルコが反対すると言っているのかどうかは明らかでない」と慎重姿勢を崩さず、米政権はまずトルコ政府の立場を十分に理解する必要があると繰り返し述べた。
また14日にベルリンで開かれるNATO外相会合で、トルコ、スウェーデン、フィンランドなど各国外相がこの問題を議論するとした。
(出典 grandfleet.info)
>>1
その視点はなかった。そっかトルコにすれば
北欧はそう見えるんだ
>>1
トルコこそNATOに相応しくないがな
案外知られてないよな特に日本ではクリーンなイメージだから
北欧って意外と物騒な国なのね
それならトルコを除名だ
>>8
>>10
黒海防衛できなくなるけど?w
トルコは軍事力強いしフィンランドなんかよりずっと大事だろ
ロシアと事を構える事になりかねないからハンガリーとかトルコとかどっかが反対するんじゃないかと思ってたんだがやっぱりな
NATO加盟は全会一致が条件だからね。
でもホッとしてる国もあるんじゃね?w
>>28
露産原油の全面禁輸に難色示しているハンガリーも、トルコと共に反対しそうな雰囲気。
お、どっちもアジア系の国じゃないか。
トルコは黒海の入り口押さえてるから今回西側にもロシアにもめちゃめちゃ立場が強い
クロアチアも反対ぽいこと言ってたし
ハンガリーも反対しそう
過半数の国が内心ほっとしてるやろこれ
弱い弱いと煽られつつも大多数の国よりは強いもんロシア
構えたくないやろ普通に
北欧はテロ支援やめるしかないね
これでNATO加盟なしか、ままならんねえ
北欧がテロリストの温床とな
欧州はなんとも奇々怪界な知らない部分があるな
まあ、トルコにとっちゃテロリスト扱いの人らが自由に出入りしてれば
そういう話になんだろうけどなあ
まあ、NATOは基本的にキリスト教国で構成すべきで
トルコ入れたのは間違いだった説はあるな
>>57
トルコ加入の時にかなり揉めたからね
そもそも北大西洋じゃないし
加盟国間で多数決で決めれば良いねん
>>58
それすると当初言ってた事と違うじゃねーかで瓦解する
エルドアンの戦略センスは天才的だよね
ロシアとの最前線だからな
北欧で開戦してイスタンブールにミサイルとか笑えんだろう
顔ぶれ的にトルコって浮いてるよな正直
違和感がありますわ
トルコが悲願としてるEU加盟と引き換えにNATO入り認めさせるようにするのかね?
コメント
コメントする