奈良・橿原の観光大使「さらら姫」、男性もOK…ジェンダーレスに
奈良県橿原市の市観光協会は、今年の市観光親善大使「さらら姫」の募集について、これまで応募資格としていた「未婚女性」を撤廃し、「高校生を除く18歳以上」として男性も参加できるようにした。「性別にとらわれないジェンダーレスの価値観を考慮した」としている。
さらら姫は、藤原京(橿原市など)に遷都した女帝・持統天皇の即位前の名前に由来。2009年から親善大使の名称に使われ、市の観光をPRしてきた。しかし、「女性に限定するのは時代に合わないのではないか」と外部からの指摘を受け、男性の参加も認め、2月から募集を始めた。
男女共同参画の流れを受け、キャンペーンレディーなどは減りつつあるが、さらら姫はゆかりのある女性天皇を示すことから「姫」の愛称は残した。
応募は5月6日まで。現時点で男性の応募はないという。同協会は「男女を問わず、地域の魅力を積極的に発信してくれる人に集まってほしい」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220408-OYO1T50020/
>>1
女帝を由来にしてるなら女限定にしとけよ
自らモチーフ潰しに行ってどうする
悪平等
まあ女性だけ採用すればいいですから
あのあたりほんと昔から何かがあったって雰囲気あるよな奈良の橿原桜井あたり
男だと彦だな。
つるる彦とさらら姫
いくわよ
「かしわら」ちゃうで「かしはら」やで
せんと君はどうなった?
さらら姫「これも俺たちの仕事っすから」
応募だけしといて
まず書類選考で男性は全て落とします。(^_^)v
ジェンダーレスの時代とはいえ、ここまでやると滑稽だな。
女子トイレと男子トイレを一緒にするようなものだ。
応募は可能だけど選ばれないんだろ
男の姫誕生か
コメント
コメントする