https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4025429/
エストニア大使館の公式ツイッターがTBSに対し、強烈な不快感を示した。
問題となっているのは、24日放送の「TBS NEWS」が報じた「旧ソ連のバルト3国共同声明〝ロシアをスウィフトから排除〟呼びかけ」の記事。そこには、ウクライナに侵攻したロシアを国際銀行間通信協会「SWIFT」から排除するよう〝旧ソ連の構成国〟という表現で、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト三国が共同声明を出したことを報じた。
これを「TBS NEWS」の公式ツイッターがツイートすると、エストニア大使館の公式ツイッターがリプライで反応。
「TBSさん、またですか..いいかげんエストニア、ラトビア、リトアニアを〝旧ソビエトの国〟と呼ぶのはやめてもらえます?」と不快感を露わにした。
続けて「歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です」と指摘した上で「バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです」とキッパリ否定。
そして「2月24日エストニア104回目の独立記念日の本日から、もうこの呼び方はやめていただきたいです」と抗議している。
バルト三国の最北に位置するエストニア共和国は、1918年2月24日に独立国家として誕生。その後、ソ連、ナチスドイツ、そして再びソ連によって占領される時期があったものの、91年に国家としての地位を回復した。
https://twitter.com/estembassyjp/status/1496798387856834561
TBSさん,またですか..いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです。2月24日エストニア104回目の独立記念日の本日から、もうこの呼び方はやめていただきたいです
Estonia in Japan@estembassyjp
@tbs_news TBSさん,またですか..いいかげんエストニア,ラトビア,リトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます?歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです。2月24日… https://t.co/F7h4sb4D0B
2022/02/24 19:45:19
侵略されていた時期はあるけど
国の矜持としては独立していたってこと?
日本をアメリカに占領された国って紹介するようなもんだわな
ソ連の構成国家に一つだったのは事実だろうに
>>23
事実としても失礼って話やろ
>>41
どこが失礼なの
>>43
じゃあ台湾に旧大日本帝国呼びしてもなんとも思われないと思う?
未だにツイート消してないやん
普通はバルト三国って呼ぶよな
TBSには外国の歴史を理解し配慮する能力はない
そりゃ嫌だわな
ソ連には占領されてただけなのか
独立から104年も経ってる国だとは知らなかった
勉強になったわ
コメント
コメントする