![]() | 平野歩夢、決勝2回目の採点に「怒り」…はねのけ逆転金メダル!トリプル1440決め完璧な滑り (出典:スポーツ報知) |
![]() | 平野歩夢、超大技連発ノーミス演技も2位 ネット大ブーイング「え、なんで?」「点数おかしいだろ」 (出典:ENCOUNT) |
スノーボード男子ハーフパイプ(HP)決勝が11日、北省張家口の雲頂スノーパークで行われ、平野歩夢(23=TOKIOインカラミ)の悲願の金メダルを獲得した。五輪史上初の大技「トリプルコーク1440」を成功させるなどした。平野歩の弟、海祝(19=日大)は9位、戸塚優斗(20=ヨネックス)は10位、平野流佳(19=太成学院大)は12位だった。
3回のランでベストスコアを争う決勝。1本目は大技「トリプルコーク1440」を成功させて、途中で転倒したため、33・75。五輪で同技を成功させたのは平野歩が初めて。2本目も「トリプルコーク1440」を成功させる完ぺきな滑りで91・75をマークして暫定2位に浮上。メダル獲得につなげた。
9日に行われた予選では、1回目87・25点、2回目93・25点で、3度目の冬季五輪で初めて予選1位で決勝に進出していた。
14年ソチ五輪、18年平昌五輪HPで銀メダルを獲得。18年秋にはスケートボードでの夏季五輪、東京大会挑戦を表明し、日本史上5人目となる夏冬両五輪出場を実現させた。東京大会では予選14位の成績で、上位8人による決勝進出を逃したものの「悔いはない。この場を楽しめたというのが素直な気持ち。スケートボードの場が確実に今の自分を強くさせてくれた」と、成長を口にしていた。
それからわずか半年、準備期間の短さからスノーボード再転向を不安視する声がある中、W杯HP開幕戦で4位に入ってみせた。冬季デュー・ツアーで最終順位は5位にとどまったものの、実戦では史上初となる斜め軸に縦3回転、横4回転する「トリプルコーク1440」を成功させてみせた。さらにW杯2戦目には17年12月以来4季ぶりの通算4勝目を挙げ、続く3戦目も制して今季のW杯種目別で自身初の総合優勝も果たした。五輪前最後の実戦「Xゲーム」は2位だったが「トリプルコーク1440」を成功させるなど完ぺきに仕上げて臨んだ北京五輪でメダルをつかんだ。
◇平野 歩夢(ひらの・あゆむ)1998年(平10)11月29日生まれ、新潟県村上市出身の23歳。父・英功さんが地元でスケートパークを運営しており、4歳からスケートボードとスノーボードを始める。開志国際高―日大。14年ソチ、18年平昌五輪HP銀メダル。トッププロが集まる冬季Xゲームでは16年、18年優勝。1メートル60、50キロ。
◇スノーボード・男子ハーフパイプ 半円筒状のコースで両側の壁を往復しながらジャンプ、回転などの演技を行い、採点による得点で争う。1度の滑走で5~6回のトリック(技)を行い、6人の審判員が1人100点満点で採点し、最高点と最低点を除いた4人の平均点が得点となる。決勝には、9日に行われた予選の上位12選手が出場。スタート順は予選の成績下位からで、3回の試技のうち最も高い得点を採用して順位を決定する。
順位 選手 1回目 2回目 3回目 記録
1 日本・平野 歩夢/33.75 (9)/ 91.75 (2)/ 96.00 (1)/ 96.00
2 豪州・スコット ジェームズ/16.50 (10)/ 92.50 (1)/ 47.75 (6) /92.50
3 スイス・ヤン シェレル/70.50 (5) /87.25 (3) /7.50 (12)/87.25
4 米国・ショーン ホワイ/72.00 (4)/ 85.00 (4) 14.75 (10)/ 85.00
5 米国・テーラー ゴールド/81.75 (1)/ 25.00 (9) /20.00 (8)/ 81.75
スポニチ2022年2月11日 11:45
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/02/11/kiji/20220210s00077000555000c.html
>>3
スウェーデン98点www
審判「楽しんで貰えたかな?」
すごい男やで
おめ
アメリカの平野歩夢ジャッジ
2回目の採点→ショーンホワイトに金メダルとらせる為に低い得点
3回目の採点→ショーンホワイトメダルの可能性無くなったから高得点
わかりやすすぎる。
(出典 www.nikkansports.com)
>>8
ホントそれ
ジャッジ詳細
平野③ 平野② スコッティ② シェレル② ショーン②
98 96 92 87 85 フレデリック・ウエストマン(スウェーデン)
95 92 93 87 85 ジュリアン・ハリコット(フランス)
96 90 94 87 85 カーター・スミス(カナダ)
96 89 91 87 85 ジョナス・ブリューワー(アメリカ)
97 95 93 88 85 はしもと・りょう(日本)
95 90 92 88 84 マーカス・ベスチャート(スイス)
変な採点を吹き飛ばす精神力も凄い
中井さんも泣いてて感動した
>>20
生で競技見てたら泣けるよな
俺も部屋で絶叫したわw
陵侑と歩夢か神だな
メンタル強すぎてもうね
表彰台のトップに立っても1番低いアユム可愛いな
スウェーデンは公平な国だと分かった
この国にはきっと差別なんかないと思う
>>33
ええとこやな
旅行しに行きたいわ
3回目で完璧にやるのがかっこいいよな
あそこでミスしたら英雄にはなれん
ここまでチカラでねじ伏せた金メダル珍しい
ショーンのメダル可能性が無くなってからの点数爆上げが凄いなw
おめでとー
今大会で一番感動したわ
本当に嬉しい
技術もさることながらメンタルの強さも半端ないわ
2回目終わった時点で世界中でハァァァァァ???な状態だったからな
それをめっちゃプレッシャーの掛かる最後でやり返すとか
我々は2本目で心が折れてた。
あれで勝てないなら無理だろと思ったのに
超えてくるとは、化け物かよ平野
平野歩夢選手、金メダルおめでとう!
ショーン・ホワイトに勝ったの?すげーじゃん
ツイッターでも2回目のアメリカのジャッジおかしいだろwwってなってるな。
女子競技を先にやるの正解だな ここまで違うとは まさに鳥人 おめでとーーー
2回目の点数で絶望したがよかった
そうだった
平野は夏の東京五輪に去年出てたんだった
すごすぎやろw
東京五輪の雪辱を果たせてよかったじゃない
ショーンと抱き合ってたの見て感動したわ
コメント
コメントする