2022.01.28 23:00 author 岡本玄介
(出典 assets.media-platform.com)
Image: 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
未来の技術で買い物できるように!
最近は支払いも自分でできるようになりつつある、コンビニエンスストアのセブンイレブンにて、空中ディスプレイを使った非接触レジ、「デジPOS」の実証実験が始まります。
(出典 Youtube)
Video: セブン&アイ・ホールディングス 公式チャンネル/YouTube
袋詰めをするサッカー台と一体型なので、店員さんと話すこともありません。
6つの企業が共同開発
機械の開発には、東芝テック、セブン-イレブン・ジャパン、アスカネット、神田工業、三井化学、三井物産プラスチックの6社が携わり、光学素子、ディスプレイ、センサーを使った空中結像を指差してレジを操作します。
(出典 assets.media-platform.com)
Image: 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
実証実験の開始は2月1日より、都内にある6店舗とのこと。上手くいけばもっと店舗が増えてSF映画みたいな買い物ができますね。
Source: YouTube, 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン via PC Watch
https://www.gizmodo.jp/2022/01/digi-pos-7-11.html
あー慣れるまで大変なやつや
>都内にある6店舗
これどこなのかね?
映画で見たことあるわ
これは未来感ある
要するに人件費削るために客にレジ打ちまでさせるってだけの話だろ
客にとってコンビニエンス=便利じゃなく店にとってコンビニエンス=好都合なだけじゃん
>>17
レジ袋有料もキャッシュレスも大企業が無人レジ導入で経費削減するためだよね
持って帰って自動引き落としは流行らんのかね
>>21
「Amazon Go」みたいな「無人決済店舗」も増えようとはしとるわな。
既存店舗の場合「セルフ精算レジ」の方が設備投資が少なくて済むのだろうな。
ファミマ の無人決済店舗1000店にみる、コロナ禍で 2極化するコンビニの成長戦略 _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
https://diamond-rm.net/management/98159/
>>21
それは商品の方に細工が必要だったり、結局カメラでひとつひとつ映るようにしないと確度が低いからじゃね
他人が触った機械を触らなくて良いのは助かる
エレベーターとかATMなどにも普及してくれ
普通にフルセルフにしてくれや
凄い技術だけど、手間考えたら、
Amazon GOのがスマートだな
デモンストレーションの人ですら距離感間違えて押せなかったりしてるな
慣れないと大変そうだ
このデモンストレーションの人みたいに仮想画面に対して垂直に指を下ろさないと違うボタンを押してしまう
>>42
結局現状のようなディスプレイか、平面に投影させるのが落とし所かな
指と対応させるのやめて脳レベルで紐付ければホログラムでも良いかもしれんが
銀行のATMでもあるだろ。初めて見た時は驚いたけど使ってみると使いにくいだけだった。
回転寿司で非接触のパネルがあったが敏感過ぎて使いにくかったな
物理ボタン→タッチパネルの変遷で誤操作が増えたのにさらに操作しにくそう。
会計ってシステムがもう古いな
未来感あるけどあくまで20世紀から想像した未来であって我が国はまた明後日方向に走ってる
行列出来そう
コメント
コメントする