新型主力ロケット発射延期 「H3」開発めど立たず
2022/1/17 19:24 共同通信社
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が3月末までに予定していた新型の主力ロケット「H3」1号機の発射を延期する方針を固めたことが17日、関係者への取材で分かった。
不具合が見つかったエンジンの再設計、製造のめどが立たないため。既に当初計画から1年遅らせており、延期は2度目。期間は不明だが、政府内では長期化を懸念する声も出ている。
H3ロケットは全長63メートル、直径5.2メートル。これまでのH2Aロケットに比べて衛星の打ち上げ能力は1.3倍以上になると見込んでいる。
https://www.47news.jp/7299279.html
なお三菱重工
MRJの三菱か
H2の事故続きの時も乗り越えたんだから
大丈夫でしょ
H2Aロケットに比べて衛星の打ち上げ能力は1.3倍
1.3倍ならH2Aに補助ロケットでよくね?
>>12
H2は高価だったから安くするのも大きな目的
ターボの部分ならIHIか?開発難航してた覚えが
この前最後のH2Aって言っちゃったじゃん、どうすんの?
現行はH2Bじゃないの?
なんでH2A対比なのん?
>>21
H2Bの方がH2Aよりも先に退役してるから現行の衛星打ち上げロケットはH2Aなんよ
修正でなくて再設計という言葉は引っ掛かる
部分的なの全体なのか
延期して正解だろ
成功させたら、いいだけの話
帝国重工のはなしかと思った
宇宙開発は国家の科学技術力の象徴みたいなもんだよな。
きちんと精査して安全に打ち上げてくれ
見切り発車で失敗するより納得いくまでやり直してくれ
コスト削減に挑戦したロケットだよな
まあじっくりやってくれ
凄いじゃないか
飛ばす前に不具合が分かるなんて
日本のロケット技術も進歩したね
>>91
これ
下手に飛ばして成功率下げないほうがいい
慎重でいいよ
コメント
コメントする