2009年から2017年にかけてオリオールズ、レンジャーズ、レッドソックス、カ*でプレーした上原浩治氏。レッドソックス在籍時の2013年にクローザーとしてワールドシリーズ制覇に大貢献した右腕を、米メディアが「最も過小評価されている選手」の1人に選定。当時の活躍ぶりを改めて伝えている。
米スポーツ専門メディア「ブリーチャー・レポート」は「かつてロースターの中で最高の選手の1人だった、過小評価されていた選手に焦点を当てよう」という趣旨で「2000年以降の各球団で最も過小評価されている選手」をピックアップ。レッドソックスでは上原氏を選んでいる。
上原氏は2013年から4年間レッドソックスに在籍。「最近の圧倒的な救援投手の中で言及されることは滅多にないが、ウエハラは4年間で防御率2.19、WHIP0.81、奪三振率11.6、91度のセーブ機会で79セーブを挙げた。ア・リーグのサイ・ヤング賞投票で7位になった2013年には73試合に登板し、防御率1.09を記録。ワールドシリーズを制したその年のポストシーズンでは13回2/3に登板し、防御率0.66、7度のセーブ機会全てを成功させた」と当時残した凄まじい数字を紹介している。
上原氏はこの4年間で230試合に登板し、14勝13敗79セーブ。2013年は自己最多の73試合登板で4勝1敗21セーブの成績を残した他、ワールドシリーズでは“胴上げ投手”になった。
Full-Count編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/afb4c2b32429546f19045f91b1e26b885521cc02
年間73試合登板って化け物レベルではあるな
>>6
ストレート140そこそこでこれは凄いな
そりゃ160キロ当たり前の時代に
140キロ前後のストレートで打ち取れるって最初は思わないもんな
>>14
打ち頃の球なのに、何故か打てないと上原はMLBで有名だったからな
アマ時代、150以上連勝中だったキューバに勝った上原
フォークのコントロールで言えば歴代1位だろうね
三振/四球率は圧倒的に高かったんだよな
ルーキーで20勝してるのに抑えもできる
適正どっちだったんだろうか
>>21
完全にセットアッパー向きなんだろうけど
基礎能力が高いから日本では先発としても通用した
ルーキーの年がマジで凄かった、長ったらしいプロ野球なのに8時過ぎには試合が終わってたもん
すげえよな、140キロのストレートとフォークで三振バンバン取っていたよね
制球力は日本人で一番だったかもしれんな
上原が日本の歴史上一番凄いピッチャーだと思う
投球テンポの良さは気持ちよかったな
向こうのファンも同じなんかな?
ワールドシリーズの安定感半端なかったな
1年浪人してるのが凄いよ
ワンシーズンで言えばMLBで日本人で最も素晴らしい成績を修めたのは上原で間違いない
何しろ全盛期のリベラ並みのリリーフでWSを制覇したのだから
リリーフだから過小評価されてるがね
上原が投げると野手も調子上がるんだよな
魔法のストレート、ゾーンで勝負、テンポ◎
数字以外も超優秀って意味ならそうかもな
四球が少ないってのだけ知ってる
>>61
フォークボールを自在に狙ったところに落とせるなんて上原しか見たことないわ
すげえ落ちるなら佐々木の方が上だけどね
2013年の上原さん
レギュラーシーズン
73試合 74回1/3 4勝1敗 101奪三振 与四球9 21S 22SP WHIP0.57 防御率1.09
ポストシーズン
13試合 13回2/3 1勝1敗 16奪三振 与四球0 7S 8SP WHIP0.51 防御率0.66
球団史上初の救援で100奪三振
27試合連続無失点(日本人投手最長)
30回1/3連続無失点
37人連続アウト(救援投手だとMLB歴代2位)
リーグ優勝決定シリーズMVP(救援投手の受賞は3人目)
シーズンとWS両方で胴上げ投手
>>76
化け物やね
上原に3打席連続三振をくらったバリーボンズ
「ウエハラの直球(4シーム)は魔球だ。外から見てると遅いストレートに見えるが打席に立つと100マイルの直球よりも打てない」
コメント
コメントする