アベノマスク」がコロナ時代の世相を伝える文化財となるか。

沖縄市立郷土博物館沖縄市)の展示物に、新たに「アベノマスク」が加わった。展示にはどんな意図と意義があるのか、J-CASTニュースが学芸員に聞いた。

沖縄市立郷土博物館で展示されたマスク

将来コロナ時代を振り返るために

沖縄市立郷土博物館沖縄市の自然・文化にまつわる博物館で、自然・歴史・民俗などに関して展示や講座の展開を行っている。

アベノマスク――2020年4月に新型コロナウイルス対策として当時の政府から全世帯に配布された布マスクだが、これが21年10月22日から12月26日まで沖縄市立郷土博物館で開催の企画展「新収蔵品展」の中で展示された。

アベノマスクの展示には、

「学芸員の家に配達されたものを、収蔵品として博物館で保管することにしました。これは、将来的にコロナウイルス感染症のころの沖縄の世相を振り返る展示に使うためです」

といった解説がなされていた。

なぜマスクの中でも「アベノマスク」?

新収蔵品展では、毎年前年度に収集した資料を展示している。アベノマスクを資料として収集した意義を博物館J-CASTニュース11月19日の取材に対し、こう解説する。

「日本中に広く配布され、市民の多くがこのマスクコロナ禍と関連して記憶していることが挙げられます。このマスクを例えば数十年後に展示した時、2020年より前に生まれ記憶がある人はコロナ禍での暮らしを思い出すことが期待されます。
また一般論としてマスクは消耗品であり、たとえ大事に使ったとしても数年後まで残っている可能性は低く、今保存しておかないと、数年後に入手できる保証がありません」

市販の一般的なマスクではなくアベノマスクであった理由については「市販のマスクは必要な時に入手可能であり、とりたてて資料として収蔵する必要がありません」と話した。今後は虫食いなどを防ぐための保存処理が行われる。

社会にインパクトを残した新型コロナウイルスの流行の中、大量に配布された分長く残っている可能性が低いアベノマスクがあえて収蔵品に選ばれた。沖縄市立郷土博物館では今後も、このコロナ時代に関する資料を、写真や文書も含めて収集していく考えだ。

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

良くも悪くも博物史的には正解かもしれない


まぁ時代の象徴としてこれほど相応しいもんもないかもな。


バイヤーがマスクを抱えて価格が高騰するなか、国民にマスクがきちんと届くようにした安倍元首相の英断を讃える目的ですよね?いいことですよ


配布された背景(マスク転売や材料不足、本来予定されていた配布範囲など)も明記しなけりゃ無価値なんですよ、この手の展示って


マスク手に入るようになった今もヘビロテしている、これを使って使い捨てマスクを1回節約するたびにガチャ1回ずつ回せるぐらい違いが出るんだから有難えわ


真っ先に中国にマスク大量に送った政治家や役人については何が何でも触れずアベノマスクガーを連呼する


マスクや防護服不足が起こる直前に政治家や自治体が次々と中国にマスクと防護服を送ったって記録も後世に残しとけよ。


アベノマスクってこんな感じで配布されたの?


もちろんアベノマスク発生原因の武漢ウィルスと中国の他国企業生産物資の差し押さえも展示資料としてあるんだよね?


アベノミクスもアベノマスクも、マスコミと身内で勝手に作って勝手に騒いでるだけじゃん。


あんだけ感染者出しときながらマスクしなかった学芸員が居たってことはよくわかったよ。大都市圏でもマスク不足で騒いでたのに・・・