米AMDは米Microsoftと共同で、先日正式公開されたWindows 11において、AMD製CPUを利用している場合、一部のアプリの性能が低下する不具合があることを公表した。
(出典 pc.watch.impress.co.jp)
問題は2つあり、1つはL3キャッシュの遅延が3倍に増加するもの。これにより、メモリアクセスを頻繁に行なうアプリでは3~5%程度、またeスポーツタイトルでは10~15%性能が低下する場合がある。
もう1つは、UEFI CPPC2(優先コア)がプロセッサのもっとも高速なコアに対して優先的にスケジュールを割り当てないというもの。これにより、あまりコア数を活用しないアプリで性能が低下。特にTDP 65W以上で8コア以上のCPUで顕著に体感できる。
いずれも、10月に公開予定のパッチで改善される予定。
AMDとMicrosoftでは、問題がパッチで解決されるまでの暫定対策として、この問題の影響を受けているユーザーに対してWindows 10に戻すことを提唱しているが、あまり現実的とは言えないだろう。
2021年10月7日 11:48
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356/657/amp.index.html
またかよ
半年は様子見だなw
>>6
そして導入直後に大型アップデート(棒
性能に影響が出るくらいの仕様変更してるんだ。。。。意外。
外面だけWin10から変更しただけじゃなかったのね。
AMDだからだ
intelならこんなことはない
>>10
安定してずっと遅いままだからな
パッチでどうにかなるもんじゃない
ゲームしなければ問題ないのかな
今どきパソコンとか、昭和生まれのオッサンかよw
>>12
ハイスペックゲーム機だぞ
安かろう熱かろうのイメージしかなかったけど今やintelよりAMD積んでるほうが人気あるんだってね
アプグレ出来なくてよかったわ
アップグレード来たけどPC重くなるだけみたいだからやめといた。ほんとクソ迷惑。
本来OSって、ハードウェアとソフトウェアの橋渡し役なんだけど
ユーザビリティばかり気にしてなんだかな。
多コア化著しいけど、作業分担ロジックの設計が追い付いてないんだろうね。
ベンチマーカー怒りの大騒ぎってところか
11に即行とか、結局そういう輩がそれも込みで楽しんでるワケで
パンピーには一切関係ないところが風物詩
インテルはどのくらい下がるの?
インテルはMeltdown対策で元々ペナルティあるから実質ゼロやぞ
まあ10でいいわな
11はvistaとmeの匂いがする
まるでコロナワクチンみたいだな?
コメント
コメントする