[かんさい情報ネットten.―読売テレビ]2021年9月27日放送の「「気になるアレどうなってten!?」のコーナーでは、意外と知らない道路交通法について取り上げていました。

番組では秋の交通安全週間にちなみ、身近な道路交通法について本村健太郎弁護士に聞いていました。

まずは、車について2つの質問。

Q1.車を運転中に電話ではなく、メールを素早く見てチェックしてもいい?
Q2.赤信号で停車した時に渋滞で遅れる旨を運転者がメールで送信してもいい?

みなさんも考えてみてください。

OK?NG?(画像はイメージ)

答えは、こちら。

A1.「運転中にスマホの使用は禁止です。メールの場合は画面を注視することが禁止されています。目安としては2秒間くらい画面を見るとアウト
A2.「停止している時は許されます。停止というのはタイヤが完全に止まっている状態。ノロノロ運転でも動いていてはダメ」

自転車で犬の散歩はNG

また自転車に乗るときのルールについての話もありました。

大阪では、「物をもって運転すると、5万円以下の罰金」。

なので傘を差しながらの運転はNGです。

雨の日に大阪でよく見かける、自転車ハンドルに傘を固定するための傘スタンドの使用は、大阪では違反になりませんが、「使用を控えて」とのこと。他府県の方は、該当する各都道府県の規則に従ってください。

また、傘と同じように、「自転車に乗って犬の散歩」も「5万円以下の罰金」となります。法律上は犬も物扱いということですね。

ちなみに、「犬を車に乗せて運転する」のは、

「『犬が車内で騒いで視野が狭くなる』『ハンドル操作の邪魔』『後ろを見るミラーの邪魔になる』といった場合は違反ですが、行儀よく座ってるなら大丈夫!」

なのだとか。

運転中は座ってね(画像はイメージ)

やんちゃなワンちゃんを車に乗せるのは、くれぐれもやめておいた方がいいですね。

(ライター:まみ)

(出典 news.nicovideo.jp)

赤信号スマホは多いですね。青になってもスマホを弄っていて信号が変わったことに気が付かない迷惑な人が結構います。こういう車の後ろにいる時に煽り扱いになるかどうかがわからないのでクラクションを鳴らせないからいつもモヤモヤしています。


随分前だけどテレビ番組でチャリ使って犬の散歩の有用性語ってたのあったんだよね、犬にとってはチャリも徒歩も区別しないから、犬の体力が尽きるまでチャリで散歩させて上下関係をわからせる云々と


傘スタンドを利用する場合も 大きすぎる傘だとアウトだったりする。高さは地面から2メートルまで幅は30センチ(?)まで。


荷台の幅から30センチに訂正


傘スタンドを利用してる時に自転車屋でメジャーで違反でないか調べられた事はある。小さめの晴雨兼用の傘でギリギリだった気がする。


赤信号だけって自分に言い聞かせてるだけで普通に変わった後も触ってるぞ、アホ本人がギリギリセーフなつもりなだけ


停車中はOKって書いてますやん。でも車に乗ってる間は鳴ってても触らねぇな。どうせ仕事の要件だし、何でそんな時まで応対しなきゃいけねぇんだって気持ちがとても強いから。


止まってればOK。なお、青になっても動かない模様。さらにその後も運転しながら見続ける模様


うち交差点から30ⅿ程の所に住んでるけど、1日最低10回はクラクション→車の発進音聞くぞ。いやホントさぁ車内でスマホの電源入ってたらエンジンかからん様にするとか、エンジン掛かってる間はスマホの操作できん仕様にしてくれんかな。うるさいんだわ本当に、迷惑なんだわ珍走と同レベルで。


停止中に、バックミラー越しでスマホ見ていたり新聞広げていたりするのが見えるとすごく怖いからほんと止めて欲しい。


免許はあるが車を持たない身だからよくわからないけど、赤信号で停車中って『運転を継続している状態』じゃないのか? だから赤信号で停車中でもスマホの操作は禁止だし、周囲の確認は必須だと思うんだが…『公道に居る』ってことはそういうことじゃないの? 運転=車が動いている状態なの?