「みずほ銀行」のシステム障害はなぜ防げなかったのか…エンジニアを見下す「悪しき体質」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 「みずほ銀行」のシステム障害はなぜ防げなかったのか…エンジニアを見下す「悪しき体質」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
■日本経済新聞(2021年9月21日 21:10)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB219WX0R20C21A9000000/
金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。
(以下省略、続きは有料会員限定です)
だれもわからんのにどうやって管理すんだよ
経済産業省が面倒見てやれよ
情報処理推進機構持ってるだろ??
金融庁に管理できるのか。
>>6
門外漢すぎるやろ
金融庁にシステムがわかる奴がいるという風潮
営業停止処分にしないのが不思議
>>10
銀行業務は止めちゃいかんのですよ。
金融庁分かるのか?
とても管理できるほど優秀だと思えないんだけど。
>>12
金融庁が介入することにより、少なくともシステム管理面における内部の不毛な権力争いに終止符を打つことができる
もう紙帳簿とそろばんだけで銀行業務やれよ
つまり次に障害発生したら金融庁のせいってことかな?
あれを管理していただけるのか
金融庁て手に負えるのか?完全にブラックボックスなのにさ
顧客情報が当局に把握されるって事やね。ヤバい筋とかも‥
これってみずほが追加コストなしでシステム安定させるための戦略だろ
法律でそうなってるのかな?
一緒に管理したって、エラーが防げるとは思えないけど。
銀行が政府の管理下に入るってことは
破綻間際ってことですかな
(´・ω・`)
これまた、みずほのシステム管理できる人大募集、単価100万、みたいな求人出ちゃう?
>>39
1桁違う。
100万じゃごく普通の案件の金額だ。
高級官僚や政治家のまずい口座情報がいじられそうだな。
金融庁でも解決できなかったらどうなるの(; ・`д・´)
>>56
金融庁の中の人たちが過労死するwwwwwwww
税金使ってシステム刷新
ついでに天下りする算段か
きな臭い話になってきたな
金融庁が下手にいじって新たな障害を発生させる予感しかしない
なんで一銀行のシステムを税金で管理するんだよ。
みずほ官業銀行
あ~あ
コメント
コメントする