中国政府、新作ゲームのリリースを一切認めず?アップルの収益に影響か
テンセントやネットイースに申し渡されたとのこと
2021年09月10日 Reuters
中国では18才未満が週に3時間以上ゲームをプレイするのを禁じられたばかりですが、それに続いてApp Storeを含むオンラインゲームの新作リリースが1本も許可されなくなっていると報じられています。
香港メディアThe South China Morning Post(SCMP)によると、中国規制当局はテンセントやネットイースといった大手ゲーム開発企業との会議を行い、そこで新作ゲームのライセンス発行を停止する決定を下したとのことです。その会議には出席していないが説明を受けた関係者が「すべてが保留になっている」と述べています。
別の関係者によると、この発行停止は「しばらくの間」続くとのこと。規制当局は、2021年前半にライセンス発行を「少し積極的に行いすぎた」と考えているそうです。その目的は「新作ゲームの本数を削減する」ことにあり、それにより中国政府の「ゲームの追加を減らす」意図を助けるつもりだと伝えられています。
この会議に参加していた別の関係者は、「発行を凍結する」と具体的に決められたわけではないとも語っています。むしろ、ゲーム依存症を減らす計画を「円滑かつ成功裏に展開する」ために、認可プロセスを遅らせるのが議論されたとのこと。つまり、今後は新作のリリースを一切認めないわけではなく、ペースに歯止めを掛けることが狙いと示唆されている模様です。
この会議は水曜日(9月8日)に行われたと報じられてはいますが、SCMPは今年8月にはライセンスが承認されなかったとも伝えています。新作ゲームに対する締め付けは、もっと早くから始まっていた可能性があるわけです。
中国が新作ゲームのライセンス発行を停止したことは、今回が初めてではありません。まず2018年3月~12月にかけて停止され、中国ゲーム市場の成長が大幅に鈍化したこともありました。
https://japanese.engadget.com/china-halt-game-license-appstore-080011076.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAFcjUC3T1vAyWxVSszN_hmAcu2C12oP-cnw0_jHXCX287bwAwuc0IjKhYXEnF1lLMxb443BmfTChED_tC9soMZfBwJAN4R-ftHwbJU_4tvi6q-IVfAQ9Jr5-qcvlYfPkJHdcU3cdYzwyw4rkZibllthU9PJYS-O6rP0csTCovy16
>>1
もともと中国では2016年以降、有料またはアプリ内購入を提供しているゲームはすべて事前に規制当局に提出し、公開前にライセンスの取得が義務づけられています。それがアップルのApp Storeでは数年にわたってお目こぼしされていましたが、2020年には厳密に実施されるようになりました。
中国でのライセンス取得の義務化は、これまでもApp Storeの収益に大きな影響を与えてきました。ティム・クックCEOとルカ・マエストリCFO(最高財務責任者)は、2018年のライセンス発行停止の際に、App Storeにとって財務上の逆風の原因になっていると述べていたことがあります。
すでに中国は世界最大のゲーム市場となっており、App Storeにおいてもゲームの収益は66%を占め、iOS用ゲームで最も稼いでいるのは中国企業テンセントの『王者栄耀』という調査結果もあります。今回のライセンス発行“保留”は、アップルにとって大きな痛手となるのかもしれません。
世界よ、これが文化大革命ver.2.0だ!
18歳未満のみの制限だと実質大したダメージないだろうが、それだけで済ます気はなさそうね
意味わからん 自分の国に利益もたらしている企業を潰すのか?
>>10
経済より政治優先。
一説にはIT系の利権は江沢民を中心とした上海閥議員の孫達が利権持ってるから、きんぺいは潰したいらしい
>>10
共産党より利益出す連中は排除してこくえいかするんだよ
>>10
儲かってるから麻薬を野放しにするのか
>>10
ちゃう
一企業が金を吸い上げまくることを警戒してる
中国だとアリババとかね
ゲームじゃ業界そのものが役に立たないしガキを中毒にさすし頭悪くなるだけだから規制も当然かと
>>19
娯楽つぶしは戦争行為の促進してるも同義ぞ
やる事なくて暴力がお国に役立つ中世に巻き戻す気かよ
時間制限、当面購入禁止
家庭内では良くあること
テンセント逝ったな
でもこれ偉いよなぁゲームは人生駄目にするからって事でちゃんと国が動いてんだもん
良い国家だわ
確かにゲームしてる時間程勿体無い物はない。
他人に売れば1時間1000円で売れるのに
やればやるほどドルが強くなるからか?
中華ゲームがこんな風に自滅するなんてな
ゲームやアイドルだけと思ってる脳天気なの多いね。当局は楽で助かるだろうな
仮にゲームはこれで良しとしても映画やテレビドラマはどうするんだろな
これって原神も死ぬ?
>>33
「新作」と書いてあるよスレタイ
>>33
既存のゲームは対象外だ。
むしろ新作のライバルが出て来なくなるんだから漁父の利で大儲けだ。
>>33
中性的なキャラは規制対象になりそう
恐ろしい国だな
中毒性の高いオンラインゲームは中国では禁止
その分ほかの国の奴らを中毒にして生産性を下げたれ、ついでに外貨を稼いで来いってことだろ
ウマ娘を中韓で展開して儲けようと目論んでそっちに注力してたサイゲが涙目で日本ユーザーにお気持ち表明して草生える
若い世代の反発すごそう
既存ゲームの超大型DLCとか言って全く違うゲーム売ればいい
頑張れ習近平!
応援しています
中国ではeスポーツを仕事にしてる人が多いってNHKBSのワールドニュースで見た
転職?
素晴らしい
敵性国が勝手に成長産業をつぶして弱体化してくれるなんてこんなに喜ばしいことはない
中国人からゲーム取り上げて健全化したら
それこそ日本以上のエコノミックアニマルだから恐ろしい
ゲーム、アイドル、BL、AVときて次は?
>>53
焚書坑儒で、書籍や活動家の締め付け強化
中華ゲーム増えてきていたから
日本のメーカーは喜んでるんじゃね?
>>55
逆に日本市場へ軸足移さないとやっていけなくなるんで
余計に中華アプリ増えそうだけどな
>>86
最近中国ゲーム会社がやたら日本法人作ってるのはそのせいなのかな。
名越さんも日本向けゲーム作るためにヘッドハンティングされたのかも
大手不動産もデフォルト、テンセント、アリババ株価暴落
塾、家庭教師禁止
近平の一声で不動産投機には融資しない
完全に内に篭り始めた
戦争準備かな
なんか終わりの始まりって感じだな。
資本主義と自由主義のいいことだけつまみ食いした灰色の共産主義というか全体主義でやってたのが、民衆の娯楽の規制に乗り出したら共産主義の末路に一直線じゃないかな。
仮にこの分野でスティーブ・ジョブズみたいな人間を輩出してたかもしれないけど
そういうが全て潰れたな。
最近やたら厳しいのはゲームのチャット欄で反習近平集会とかやられるかららしいと聞いた
コメント
コメントする