退陣直前の菅首相はナゼ今、アメリカへ「卒業外交」に行くのか?背景と理由を解説する。(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 退陣直前の菅首相はナゼ今、アメリカへ「卒業外交」に行くのか?背景と理由を解説する。(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
【独自】日米豪印の首脳、24日にワシントンで初会議…退陣前の菅首相が訪米
日本と米国、オーストラリアとインドの4か国の協力枠組み「Quad(クアッド)」は、24日に米ワシントンで首脳会議を開く方向で調整に入った。対面での会議は初めてで、日本からは菅首相が出席する。終了後、新型コロナウイルスワクチン、気候変動、先端技術の3分野での協力を柱にした共同文書を発表する見通しだ。
政府関係者が明らかにした。3月のオンライン会議後に発表した共同声明では、3分野での作業部会設置を含む協力策を打ち出した。今回の会議では、こうした協力の水準を引き上げることを確認する。
東・南シナ海で軍事力を背景に進出を強める中国を念頭に、海洋安全保障を巡る協力策も議題に上る見込みだ。
ワクチンに関しては日米などが資金提供し、インドの生産力を活用しながら、途上国が入手しやすいよう供給態勢を整備する。
退陣を表明している菅首相にとっては、29日の自民党総裁選直前という異例のタイミングでの訪米となる。
菅首相は訪米中にバイデン大統領との首脳会談も行い、後任の首相の下でも日米同盟を強化していく姿勢を伝える方針だ。ハリス副大統領との会談も調整している。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210909-OYT1T50313/
「総裁選より大切なのは国民の命、コロナ対策」福山幹事長がぶら下がり会見
https://cdp-japan.jp/news/20210909_2053
また、菅総理が訪米を調整していることについて聞かれると、自身が官邸で総理の訪米を調整し、外務副大臣を務めた経験から、
「各国の首脳とお目にかかって国際公約を約束できないし、そこで発言したことに対して将来的に責任が持てない総理が外遊することについては、
なぜ外遊するのか、なぜ辞めると言って訪米するのか、いささか理解に苦しむ。それなら臨時国会を開いて、国会に出てくるべきだ」と述べました。
臨時国会ただちに 塩川氏
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-09-10/2021091001_03_0.html
塩川氏は、菅首相は「コロナ対策に専念する」と自民党総裁選への不出馬を表明したのに、「なぜ今日の質疑には出てこないのか」と批判。
菅首相が今月下旬に訪米するという報道があると指摘し、「バイデン大統領に説明する時ではない。国民、国会に説明すべき時だ」
>>1
ホント、特亜のためにならないことには直ぐ反対するな
特亜が第一で日本の利益なんてハナから考えてもいないんだろうな
>>1
クアッドは日本が作ったんだから出席しなきゃダメだろ
安倍総理が提唱して作ったんだから
日本の考えたものなんだから日本が出席しなきゃ
陳「時間余ればコロナ」
分かりやすくていいじゃないか
立憲と共産が反対するならこの会談は意味が有るって事だな
ヨシ行ってこい
防衛がメインの話だと思うので野党は黙ってて
中国様を包囲しようなど容認出来ない、とおっしゃる訳ですな。
中共の手先がどの党なのか分かりやすい
任期中は仕事するの当たり前だろ
足引っ張るなよアホ野党
日米の対談ならそうかもしれんが豪と印がいる意味考えろバカ野党
本当に外交安保はどうでもいいんだな野党は
なるほど有意義な訪米になりそうだな
もう予算とか決まってるし国会サボりまくってた奴らが言っても説得力ない
中韓との会談なら文句言わないニダ
五輪は終わったし重要な対中方針が判断がされるな
楽しみ
コメント
コメントする