土石流で大きな被害を受けた静岡県熱海市2021年7月7日、寄せられる支援物資の受け入れを一時休止すると発表した。

市の観光建設部の担当者は「心苦しい」と吐露する。なぜ、苦渋の決断となったのか。背景には送り手が思う「必要そうなもの」と「実際に必要なもの」とのギャップがあった。

捜索活動がおこなわれている熱海市(2021年7月5日、写真:Abaca/アフロ)

「食事の提供も、飲料の提供も...」

「大変心苦しいところではありますが、一度支援物資のご提供(ご支援)をご遠慮させていただきます」
「みなさまからのご厚意をこのような形でご不快の念をおかけいたしまして、大変申し訳ございません」

7月7日11時20分、熱海市は公式サイト上で「支援物資についてのお知らせ」と題した文書を掲載。市に寄せられる支援物資について、受け入れを一時休止するとした。

理由の一つは「保管場所の確保困難」だ。熱海市の担当者によると、寄せられた物資は市役所の会議室に集めているものの、それが溜まっている状況にあるという。

市は7月5日、生鮮食品や消費期限の近い食料品、使用済みの日用・衣料品など、一部物品の受け入れを断る「お知らせ」を公式サイト上に掲載。理由として、「食料品用の温度・湿度管理が行えない保管場所である」「膨大な業務を、限られたスタッフで実施している」などを挙げていた。

ただ、受け入れを制限しても、会議室内の物資はなかなか減らなかった。多くの避難者が、設備の整った市内のホテルに滞在し、物品が消費されなかったためだ。今回物資の受け入れ休止を決めた、もう一つの理由でもある。

「食事の提供も、飲料の提供も、ホテルでしていただいております。今の段階で避難された方が必要としている物資は、ほとんどありません」(熱海市の担当者)

かさばるトイレットペーパー...保管スペースひっ迫

国内屈指の温泉観光地として知られる熱海市。市内にあるホテルが、被災者たちの受け皿となった。

学校の体育館や集会所で身を寄せ合い、炊き出しを待つ――。東日本大震災(11年)や熊本地震(16年)などの大規模災害時、テレビニュースで伝えられてきた、被災者たちの姿だ。プライバシーが確保され、飲食も提供される熱海の避難生活とは、大きく異なる。

そんな従来の避難生活とのギャップもあってか、支援物資が届けられても、うまく活用されないケースが熱海では生じた。例えば7月5日に生鮮食品の受け入れ休止を発表する前には、ネギやじゃがいもにんじんといった野菜類が寄せられていたという。

「『災害が起これば、避難所で炊き出しをやるだろう。ならば、野菜が必要かもしれない』ということで、(野菜を)お送りいただいたのだと思います。ただ、食事は(ホテル避難なので)心配がいらない。また、今は湿気も高く、野菜が傷みやすい時期です。心苦しいんですけれども...処分させていただかざるを得ない状況です」(同担当者)

食品以外では、トイレットペーパーティッシュペーパー、マットレスや毛布などの寝具も多く寄せられた。

「お送りいただいた方は、(一般的な被災地の)『避難生活』をイメージされたのだと思います。(これまでの被災地では)学校のトイレ、仮設トイレで『トイレットペーパーがなくなっちゃった』というケースがあったと思うんですけれど...今回は(ホテル生活のため)必要がありませんでした」(同担当者)

特に、大量に寄せられたトイレットペーパーティッシュペーパーは他の物品と比べてかさばることもあり、保管スペースをひっ迫。物資の受け入れ休止につながる一因になってしまったという。

「そのとき、そのときに必要なものが出てくる」

ただ、届けられたすべての物資が不必要だったわけではない。今は充足していて、新たな支援の必要はないが、水やお茶、機能性飲料など「飲み物」は助かったという。

自衛隊や消防、警察など総勢1000人以上の方々が、行方不明者の捜索活動をしていただいている。非常に暑く、湿度が高い状況ですので、そういう方々ののどを潤すために、飲料は非常に重宝しております」

今後は、避難者の生活再建も待っている。「家に戻ったとしても、(今度は)生活必需品の不足が想定されます。(今は必要がない)トイレットペーパーも必要になるかもしれませんし、家の周りを片付けるのに、スコップであったり、汚れたものを整理する雑巾、軍手など...もしかしたらそういうものが必要になってくるのかな、とは思います」(市の担当者)。市は今後の復旧・復興状況に応じ、新たな物資支援の呼びかけを検討しているという。

取材の最後、担当者はこんな思いを口にした。

「全国から、温かい励ましの言葉とともに、ご支援をしたいという声をいただいております。現状では(物資が)充足しているということもあって、お気持ちだけはありがたくいただきたいなと思います。熱海の街は観光地です。多くの方々を迎え入れる、賑わいのある街であることが、一番いいことであります。そのとき、そのときに必要なものが出てくると思っております。我々のほうも、『今、何が足りないのか』を(随時)発信させていただきたいと思います。その際はご協力いただき、熱海の復興に力をお貸し願えればと思います」

J-CASTニュース記者 佐藤庄之介)

(出典 news.nicovideo.jp)

行政や物流インフラへのダメージが限定的である以上、プッシュ型支援は不要でしょう。その分を被災者と被災者を支援する地域へ、資金面を通じてサポートして欲しい。


不要つうか捌けないんだろうな、これ


募金だけしておくわ。


やっぱこういう時は義援金が一番よな。


熊本みたいに下手に廃棄してマスゴミ叩かれるのも嫌だしな。熱海を支援するなら金だけ送るべきだろう。


温かみがないみたいな理屈は何なんだろうな、どうやったら解ってもらえるんだろう。仕送りとかの感覚なのかなぁ。


無粋のようだけど、こういう時は金が一番いいんだよな。


前にも大量の毛布とか送られても困るってのあったけど、今回はそれが飲食物や消耗品も必要無かったってだけだね


支援物資の到着が早いのは良い事なんだけど捌けなきゃ意味ないもんな。仕方ないか


「結局カネ送るのがベスト」となると今度は義援金横領して高級車買うような奴が現れる、そんな世の中


他都市の一般市民から送られた食料等が被災地に届く程度の状況なら、市も食料等を他所から調達できる状況にあるのでとくに送る必要はない。


いりませんと受け入れを一時休止はまったくの別物


こういう災害時の支援って無償の支援物資やらボランティアばっかりが評価される傾向あるけど別に商売しにいってもいいと思うんだよなぁ 大概不謹慎だとかいろいろ言う人が居るが無償で与えられる類のモノなんてすぐに途切れると思うんだ 双方に得があってこそ継続的に援助が続く


記事の内容とは少しずれるが…個人でお金じゃない“支援物資”を送る場合には「水(勿論、清潔で飲用可能な物、新品のミネラルウォーターとかならなお良し)が最強」と言っておこう。“色んな紙”とかの緩衝材も最小限にして「水」。恐らく現金に次ぐ多用途な支援物資。


阪神大震災の頃、野菜送られたけど当然しなびててどうしようもなかった記憶が蘇るわ。無能な働き者は無能な怠け者より害悪だってあれで学んだ気がする


東日本の時もだが処分代わりに送られてきた大量の古着とか日持ちしないおにぎりとかが盛大にダブついたんだよな 送る側はせめてどういったものが向いてるのか考えてから送らないとかえって迷惑になるから気をつけよう


だから、被災地支援は金が1番なのよ。


被災者のみなさんが物資で困ってないなら、それはそれで救われる話です。


ふーむ。住人にとっては避難生活より日常生活のたてなおしの方が大変そうね。


災害支援ってその時その場で必要になるものがガラッと変わるからな。金だけ贈って好きに使えってのが一番よ。


被災範囲が限定的だから物資より復興資金か。