「障害」の「害」を「碍」と表記 常用漢字追加見送りへ
「障害」の「害」を「いしへん」の「碍」と表記できるように「常用漢字」に追加すべきか検討してきた文化庁の小委員会は、使用頻度が高まっている状況ではないなどとして、追加を見送る見解をまとめました。
公文書や放送、新聞など、日常的に使われる「常用漢字」について、文化審議会の国語分科会は、「碍」の追加の可否を検討するよう求める国会の決議を受け、議論を続けてきました。
これについて、国語分科会の小委員会は、現時点の使用頻度では追加する必要があるとは判断できないなどとして、常用漢字への追加を見送る見解をまとめました。
これまでの審議では、当事者団体などから「害」は否定的な意味があるとして代わりの表記を求める声があることは踏まえつつ、「いしへん」の「碍」の字も、かつてはいい意味ではない使われ方をしたとして、委員から追加に慎重な意見が多く出されていました。
一方で、「障害者」といった形で人に対して「害」を使うことを受け入れ難いと感じる人がいることは重く受け止めるべきだとして、漢字の表記の問題だけではなく、新たな用語を検討する必要性が議論されました。
文化審議会は、3月に開かれる国語分科会で正式に追加の見送りを決めますが、文化庁は今後、表記への意識調査を行いたいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/k10012889591000.html
こうやって漢字が無くなっていくんだな
本質変えずに言葉狩りって意味あるの?
>>5
ほんこれ
新しい単語が今みたいになるだけ
抜いて障者だけでいい
精神と身体で分けて知障者と身障者に区分しろ
>>7
それだよな
そんな漢字たぶん書いたことないわ碍児
いつまでも論争になってるなら魔女狩りどうとか言ってないでさっさと新しい言葉に変えろよ。
科学会だってわかりずらいって話で優勢劣勢を顕性潜性に変えたんだぞ。
言葉狩りしても障害は消えねえんだよ
むかしは害だったよな
めんどくさいからガイジにしろよ
カイジみたいでかっこいいから
>>12
カイジも最後の最後以外は格好悪いだろ
障害者ほど気にしてないよな
当の障害者からしたらどうでもいいんでその分の時間と金をもっと有効に使ってほしい
「文字表現に不自由する人たち」
『がい』だけじゃなくて『しょうがい』全部変えないと無理だろ
漢字なんて成り立ちみると良い意味の方が少ないのでは?
って事はいい物では無いと言ってる事になるよね
まぁそうなんだけど
健常者と比べて生活に障害がある人って意味だろ
漢字ひとつに着目して言葉狩りとか頭おかしい人達だなって思われることはなんとも思わないのか
身体障害者だけど、別にどうでもいいわ
碍より害の方が書きやすいしな
それよりも、名付け規制の漢字とかをよろしくたのむ
アホくさいと思ってるけど当事者がそう思うってならなー
卑屈がすぎる気もするけど俺には分からん感覚
てか、当人からしたら害でしかないし
「障害を持つ人」から「○○な人」に変えようってなら、その方が非道だと思うが
くだらない言葉狩り
具合や状態が悪いのを表そうとすると気に入らないんじゃ終わりがないだろ。
全然関係無い言葉あてても文句言うんだろうし。
みんな平等の精神
区別が差別につながるから
言葉も漢字もいらないだろ
手帳やら全部廃止
>>38
共産主義の出発点よね
害でいいじゃん、字が変わっても意味変わらないんだから
障はいいのか?
何したって変わんねぇよ、バカばっかか
身障で良いじゃねーか、心障もまとめられるし
日本ってこんなやつら税金で食わせてバカみたいじゃね
言葉遊びで税金泥棒してるだけ文字が変わっても意味は変わらん
こういう言葉狩りって当事者以外がなぜか必死になるんだよな
こんな事にコスト割いてて凄いね
アホやな、新しい用語作ったって狩られるだけだわ
文化庁は忙しいんだよ
当事者団体は時間取らせた事に反省しろ
(´・ω・`)税金で言葉遊びかよ
こういうところにコストかけることがなんのプラスになるんだか
日本人がどんどんバカになっていく
どこに向かっているんだろう
言葉狩りだな
文化庁の職員は脳に障碍でもあるのか
東京オリパラが決まって以降馬鹿なキチ〇イたちが
障碍者やLGBTを差別するなと大騒ぎした結果
触ってはいけない存在の人たちになってしまったわw
美しい日本語を壊すな!
コメント
コメントする