「発電機は屋内で使わないで」、各省庁からTwitterで地震関連の情報発信
ケータイ Watch 関口 聖2021年2月14日 01:22
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1306250.html
13日夜、マグニチュード7.1の地震が福島県沖で発生した。
これを受けて、政府の各機関からTwitterを通じて、関連する情報が配信されている。
首相官邸(災害・危機管理情報)のTwitterアカウントでは、
関連する省庁のツイートがまとめて紹介されている。
(出典 k-tai.watch.impress.co.jp)
■発電機、一酸化炭素中毒の危険あり
経産省は、停電発生地域に向けて、
発電機を屋内で絶対に使わない よう案内している。
これは一酸化炭素中毒の危険があるため。
■原発に異常なし
原子力規制委員会は、東日本各地にある原子力施設への影響について、
「異常なし」とツイート。
Webサイト上でも、、14時0時35分時点の情報として、
「異常情報は入っていない」と案内している。
■消防庁の情報まとめと注意よびかけ
消防庁は、119番通報の状況や人的・建物被害を刻々と更新、発信している。
本稿執筆時点では、
福島県で建物倒壊が1件、
土砂崩れが1件、
宮城県で火災が1件発生したことが報告されている。
あわせて停電地域に向けて、自宅から離れるときブレーカーを落とすよう案内。
給電再開時に燃えやすいものが近くにないか十分確認してから
ブレーカーを戻すよう注意を呼びかけている。
■気象庁
気象庁では、Twitterで記者会見を案内し、YouTubeでもその様子を配信している。
気象庁では、今回の地震について
2011年の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の余震と分析している。
まあやるやつはやるんだけどね
エリアメール来なかったのはなぜだ?
空気清浄機あるから余裕
>>6
バカ発見
発電機は地下に置かないで!
そもそもネット繋がってるの?
こういうの常識的なことくらい
テレビなんかを使って定期的に周知するべき
日本は地震とつきあわなきゃいけない国そのくらい当然
発電機の音って祭りの出店のイメージ
外でもかなり煩いのに家の中で使うか?
>>18
使うとしても外に置く。
もしかしたら発信者は、外に発電機を置いといたら盗まれるような事態を体験した人なのかな?
あまりにも常識すぎて
こんなの解らないのは死んだ方が平和なんじゃないだろうか・・・
>>21
外は雨かもしれないし室内のほうが便利だから自然な発想だろう
落ち葉の上でも使うなよ
テントの中で火を焚いて全滅しちゃうキャンパーさんとか普通にいるからな
底辺に合わせて周知しなきゃダメ
まわりも被害に巻き込まれる
カセットガスの発電機をもっと安く出せよ
国が主導すれば安くなるだろ?
世論誘導
「なんで停電するんだよ原発増やせよ」
震災で崩落した原発建設を震災により推し進める。
こんな寒い中、屋外で過ごせとか何様なん?
ソーラーパネルで十分
アフリカ人は電力会社に頼らず自前のソーラーパネルが一家に一台あって自給自足だっていうのに
この前もおっさん三人がテント内で中毒死してたしな
酔ってもいない普通のおっさんが三人も居て誰一人異変に気付く事もなくデッドライン超えちゃうとか一酸化炭素怖すぎますわ
コメント
コメントする