米Microsoftは2月9日(現地時間)、WindowsのTCP/IP実装に複数の重大な脆弱性が存在することを明らかにした。本日リリースされた月例のセキュリティ更新プログラムを優先的に適用するよう呼び掛けている。
今回、発表されたTCP/IP実装の脆弱性は以下の3件。いずれもMicrosoft内部で発見されたという。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
中略
このうち、深刻度“Critical”のRCE脆弱性2件は悪用された場合に被害が大きくなると見込まれているが、実際の攻撃に応用するにはかなり複雑で、すぐに悪用される可能性は低いと考えられている。しかし、残りの深刻“Important”なDoS脆弱性は悪用が簡単で、より短期間で攻撃が出回る可能性がある。インターネットに接続されているならば、それがたとえ最小限なものであったとしても、リモートからブルースクリーン(BSoD)エラーを引き起こされてしまうかもしれない。
これらの脆弱性に対処したパッチは“Windows Update”を介して自動で適用されるので、一般のユーザーはとくに何もする必要はない。確実に更新プログラムを適用したい場合は、「設定」アプリの[更新とセキュリティ]-[Windows Update]セクションにある[更新プログラムのチェック]ボタンを押せばよい。更新プログラムが利用可能になっていれば、ダウンロードとインストールが開始されるはずだ(Windows 10の場合)。更新プログラムの適用を完了するにはOSの再起動が必要となるので注意したい。
なお、サポート切れのOSでは更新プログラムを受け取ることができない。古いOSを使っている場合は、まず最新のバージョンへアップグレードすることをお勧めする。
一方、企業や学校でPCを管理しているユーザーは、“Microsoft Security Update Guide”から最新の更新プログラムをダウンロードし、できるだけ早くすべてのデバイスに適用すべきだ。もし何らかの理由でアップデートが不可能な場合は、サポートページで案内されている回避策を講ずる必要がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210210-00000029-impress-sci
またかよ・・
はい
いつもの
わざとやってじゃねーの。
マイクソは
>>6
わざとというか
テストやってないしソース管理もいい加減で先祖返りが当たり前だから
Teamsの件じゃないのか
Microsoftがしゃべった!
どんだけ穴開いてんだよ
>>11
穴の無いOSは存在しないぞ
バグの無いアプリと同じ事だよ
慌てて更新したらパッチに不具合がある所までがセットだろ?
ネットワーク層
トランスポート層
だけ?
セッション層
プレ層とかにも影響があるの?
まだまだうちのWindows7は現役やでーむっちゎ調子ええわー
んでアップデートしたらなぜかPCが起動しなくなるんだろ?
分かってるんだ
アカウントが何たらと通知が立ち上がるはクソが
仕様です、じゃないのか?
🐬
アップデートのたびに共有の設定変えてくるのなんとかしてくれ
>>24
たまに勝手にフォルダの表示設定をリセットしてサムネイル表示になると殺意が湧く
なんでwindows7で終了させなかったんだよ
10で最後っていっても糞アップデート多すぎだろ
テレビCM流せや
今回のパッチ充てないとやばいってなんかで見たな
まぁMS製品と付き合う以上、バグや不安定さとは付き合わなきゃならんからな。後方互換性を享受する為に必要な犠牲ってもんさ。
それが気に入らなきゃもうMacかUbuntu辺りにするしかないわな。
週末にやっとくかな?
軽い気持ちで初めて半日潰れた事あったし
更新に金取る訳じゃねぇんだからわざとな訳ねぇだろ
アホかいな
でも修正アプデにも不具合入れちゃうマイクロソフトだよ
コメント
コメントする