https://this.kiji.is/727199713400406016
日米首脳、尖閣諸島への安保条約適用を確認
菅首相はバイデン米大統領との電話会談で、沖縄県・尖閣諸島が日米安全保障条約第5条の適用対象だと確認したと述べた。
2021/1/28 01:31 (JST)
©一般社団法人共同通信社
(出典 www3.nhk.or.jp)
>>1
それバイデン就任直後の前回も確認してたよな?
>>24
アナウンス効果
中国を警戒してるからこそ、何回も確認してるんだろ。
日本やアメリカは、本気だよ。
>>27
それは好意的な解釈をしすぎ
オバマのときは明言を避けられ濁された
そしてその直後から中国軍による尖閣海域での威嚇が急展開した
日米安保条約における尖閣適用を
恒久的な条文として条約に組み込む改定が必要
だけど日本政府に動きないんだよね(安倍さんもそう)
>>33
尖閣諸島は、日本の領土でしょ。
わざわざ、個別に書く必要は無いわ。
>>38
条約締結の頃と時代背景が違うでしょ
米軍が人民解放軍と本当にやり合うかはわからないよ。
だって尖閣と竹島は米軍の射爆場
日米安保条約で日本が貸してる
流石にアメリカも今更知らんとは言えない
>>11
年1回でも再開すれば良いだけなのに
アメリカに頼る前に自分たちでなんとかせーや
手のひら返されたら中国様に差し上げんのか?
当たり前のことを政権ごとに確認しなきゃいけない状況ということだ
分かりきったこと何度も確認しないで、共同で駐屯しよかとか、次の段階提案してね。
いくら適用確認しても有事の際はまず日本先陣きれよってなる
話しはその後なって言われるのはわかりきってる
>>17
要は使い物にならない在日米軍
これならないほうがマシ
米軍がいないと何もできないヘタレw
米大統領が変わるたびに確認が必要な日米安保条約
尖閣の件は恒久的に安保の範囲として条文に組み込んで欲しいんだが
アメリカが拒んでるのかね?
>>31
トランプの時に文書化されたんじゃなかったっけ
>>32
ソースないので不明
>>31
日本・アメリカは本気だから、何回も発表してるんだろ。
中国は、かなり警戒されてる。
というよりは確認しないほうがいい
仮に適用範囲外ということになったら領土が取られる
確認のメリットがよくわからないんだよね
普段から有事にそなえて自力防衛できるようにすべき
>>41
それはどうだろうか?
尖閣を取られるとアメリカのアジア太平洋戦略にとって大きな波紋となる
というか国益を損なう不利な状況になってしまう
なので、対中政策の盛り上がってる今が時期としては最高のタイミング
だから改定はぜひやってほしいし、そうなれば
尖閣を取り巻く政治状況は大きく変わる
当然だろ
断るようなら日米安保意味無いし
米軍出ていけを止める人がいなくなるだけ
そんな大事な島なのに自分で守る気一切なしの経済優先
アメリカの裏切りも視野に入ってんじゃないの?
コメント
コメントする