(ブルームバーグ): ドイツとフランス政府は、トランプ米大統領のアカウントを米ソーシャルメディアのツイッターが永久停止し、フェイスブックも凍結する対応を取ったことを批判した。
(出典 assets.bwbx.io)
ドイツのメルケル首相は、両社の決定に異を唱え、言論の自由を規定するルールは、民間テクノロジー企業ではなく、立法府の議員が決めるべきだと主張した。
ドイツ政府のザイベルト首相報道官は11日の定例記者会見で、「選挙で選出された大統領のアカウントを完全に停止することに問題があると首相は考えている」と説明。 言論自由のような権利が「制限されることはあり得る」が、「それは法律によってか、立法府が決める枠組みの範囲内で行われ、一企業の決定によるものではない」と述べた。
一方、フランスのボーヌ欧州問題担当相は11日、ブルームバーグテレビジョンに対し、民間企業がこのような重要な決定を下すことに「衝撃を受けた」と発言。「これは最高経営責任者(CEO)ではなく市民が決めるべきだ。大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ」と語った。
ルメール経済・財務相はこれに先立ち、「デジタル寡頭制」ではなく、政府が規制に責任を負うべきだとした上で、大手テクノロジー企業を民主主義への「脅威の一つ」と呼んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b794e9f62bd92ec4e9b9bbff39f480aefc057bd8
>>1
これが普通の反応
>>1
当たり前
いつからTwitterは検閲機関になったのか?
何の正当性が有って言論弾圧をしているのか?
判断基準は何だ?
ドイツとフランスすげえな!
>>2
スガーリン「・・・」
そらそうよ
これはパラダイムシフトあるな
そりゃそうだ
当たり前やろ
ガースーはスルーか?
EUはGAFAを弱体化させろよ
そりゃそうだ
民間企業が政治に圧力をかけるようなことを許してはならない
>>9
まあでもこいつらキリスト教の政治への圧力には無言じゃない?
菅もなんか言っとけよ
欧州は本物のリベラルやね
そらそうだ。企業としてのライン完全に超えちゃてるでしょ。メキシコにも言われるなんてよっぽどだわ
言論弾圧やしチャイナと変わらんな
これが当たり前、グローバルな感覚
Twitterに同調してるクソパヨカス共は恥を知れ
日本も早く宣言しておけ
何がすごいって日本の自称リベラルから一切こういう意見が出てこなくて
判で押したようにTwitter支持を表明している点
>>17
日本の自称リベラルの正体は支那人だから
>>17
左翼とパヨクの違いってやつだな
橋下や余命がやった弁護士懲戒呼びかけを散々叩いて今はトランプの顧問弁護士懲戒に喝采送ってるのも同様
何事にもダブスタな方が普通はおかしいんだが
欧州大好きパヨクだんまりw
こういう時何も言えない日本
ツイ垢閉鎖に乗じてGAFA叩きたいだけだろw
>>20
それで構わないだろ
こういう機会に叩かないと何もない時に叩かないと民衆から支持されないよ
ヘイトや暴力的表現の責任を民間に押し付けておいて、
いざ政治家が絡むと政治主導でと言い出す。
どれだけ理不尽な事を言ってるのかメルケルは理解できていない。
>>21
トランプがいつヘイトや暴力的表現を使ったんだ?
言ってみろよ
>>21
ヘイトや暴力的表現も規制の対象とすべきじゃないんだよ
情報の受け手が正しい知識と判断力を備えておけばいいだけ
やっぱり、中共もキンペーの一枚岩じゃないんだなあ。
ドイツはキンペー以外の派閥の結びつきが強いのか。
メルケルという倫理観の鎌足
もともと欧州はGAFAやらビッグテックやらに危機感あるからな
>>24
アメリカも独禁法で提訴するくらいには危機感持ってるけど
>>24
というか、DSの仲間割れじゃないかい?共産主義は、さすがに嫌いな奴が大量にいるはずで。しかも民衆を抑えきれない。
>>24
今まで抽象的だったがとうとう具現化したね
GAFAはヘタ打ったよ
こういうところだよな100年立っても日本人では絶対に出来ない発言
>>25
逆になんでこの程度の事も言えないんだろうなぁ…日本の自称リベラルは…
>>25
なんで?言論の自由が尊ばれる国なのに言えないとはどういう
複数の国の政府に名指しで批難される民間企業ってヤバいな
政府とか法律無視で独自制裁加えてるのはライン超えてる
>大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ」
ツイッター他にブーメランの予感w
パさんはトレンド工作好きなだけの幼児だから、自分が嫌いなオッサンが締め出されて満足なんだろう。
でも問題の本質はそこじゃないよね。
菅、働け
ここで働かないと謝謝茂木と同様に政治家としての未来がなくなる
敵味方がごっちゃゴチャになってきたな
>>32
相互監視こそが行動を抑制する最大の作戦だもんな
>>32
世界を混乱させるのが中共の思惑だからな
ツイッターとフェイスブックも自分たちが気に入らない層を私怨も込めて、恣意的に潰してるのが見え見えのやり方だしなぁ。
トランプと支持者たちは残虐行為とかテロ誘発してる駄目と言いながら他方、暴力デモ全開なBLMの人達やイスラム国のテロ要員勧誘、処刑動画とかほとんど野放し
と矛盾してるし
バチカンも何か言ってやれ
菅も言っとけ
ドイツとフランスからはツイッターが使えなくなりそう
>大手オンラインプラットフォームの公的規制が必要だ
これが目的だろうな
良い口実を与えちまったな
FacebookとTwitterはやりすぎ
一体何に忖度しとるんや?
やっぱりトランプ居ないと寂しいじゃん
グーグル
アリババ
フェイスブック
アマゾン
ん?
日本のパヨクは停止に喜んでなかったか?
丁度良いじゃん日本も便乗して早めに何か言っとけ
民主主義に完全に反してるしな
ただの私刑でしかないもんな
アメリカ国外で批判してる人は表現の自由への侵害って意味で批判してるでしょ
ところでなんでパヨクは騒がないの?
アイツらが標榜してきた自由とはなんだ?
リベラルとはなんだ?
ただ他人を叩くための握りやすい棒か?
あっそうでしたね
そりゃ他人を叩くための棒の意味なんて考えたことないか
まったく情けない
ドイツを見倣え
Big5弱体化させる良い口実になってるな
流れ変わったな
大丈夫?
日本は二階がいるから
久々に独仏が良い事言った
コメント
コメントする