1都3県に緊急事態宣言が発令され、飲食店は夜20:00までの営業を要請されております。これにより夜に飲むことが難しくなり、しぶしぶサラリーマンはそのまま家に帰宅するしかなくなってしまったのですが、反面、20:00までであれば飲食店が空いているということで、とんでもない解釈が横行しているということなのです。
昼に飲めば良い
緊急事態宣言下で迎えた3連休中日の10日、首都圏の商店街や商業施設は、多くの人でにぎわいを見せました。外出自粛が叫ばれるものの、客からは「昼くらい外で飲ませて」「店は開いている」と本音が漏れました。https://t.co/svd4tJQhC2
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 10, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
ということで、現在問題となっておりますのは、夜20:00までしか空いていない店を逆手に取り、昼間に飲めばいいのではないかという解釈です。いわゆる「昼飲み」ということになるのですが、首都圏の商店街や商業施設ではこれを利用し、多くの賑わいがあるのだという。
また、時事通信社によると、上野アメ横商店街では、昼間でも大混雑。昼飲みを楽しむ人でごった返しているのだという。自粛をするという意味合いでの「緊急事態宣言」だったのだが、時短営業の合間を縫い、営業時間内でなら飲んでも大丈夫という解釈なのだろうか。
ただしこの発想には、もっと深い問題があり、以前菅総理が、大人数でのステーキ会食を行ったことが物議を醸した。
つまり会食であれば、総理がOKしているという解釈がされ、それを国民に利用されてしまったということだ。
緊急事態宣言で昼飲みが増えてるらしいんだけど、本当にどうしようもないな。
— おみそ先生 mao (@mao_26k) January 10, 2021
https://platform.twitter.com/widgets.js
時短だけど、その時間内に会食はOK。
こんな考え方が、どうやら国民の意識として広まりつつあるようで、SNSでも「昼飲み」を愉しむ方の投稿が増加している。
果たしてこのチートのような昼飲みも政府によって制限されるのか、それとも黙認されるのか。コロナと言うより、ストレスを溜め込んだ国民と、あらゆる忖度をしなければならない政府の我慢比べが始まった。
『画像が見られない場合はこちら』
そもそも普通の人は昼間飲めない。
運用しやすさのため、合理性を犠牲にした方針による弊害の一つ。合理的な判断ができない一部の人間により、非合理的な行動の変容が起こる。業界ではなく店舗の対策事情によって制限されるべきなんだが、現実的には無理なんだろうね
不要不急の外出をしないという前提を無視してるんだよなぁ・・・
全国的に成人式の開催が出来ている事も昼からの飲み会助長している。まるで自治体が飲み会奨励しているのと一緒。
そもそも時短営業に意味があるのかマジでわからん。なんなら営業時間を拡大して時間差通勤も認めれば駆け込み需要も減って密になる時間も減るのになんで間口を狭くして客を集中させるんだろ?私には理解できない。広く浅くした方が良いはずじゃないの?税金ばらまきたいだけにしか思えない。
何のために法を守るかどれだけ守るか、が日本人の良識だったのに、近隣国の影響でどうやって法をすり抜けるか法を無効化するか、ばかりを考える日本人が増えたなあ。
どっかの労働所から一日外出フリーの券を買って、わざわざビジネススーツを調達して、真っ昼間に汗水流して働くサラリーマンの羨む視線を肴にジョッキの生ビールをあおぐんだな?
反面教師としては悪くない
自宅で飲み食いしても味は変わらんだろうに
ただの皮肉だろ。結局入国規制はなぁなぁだし、その報いを飲食業に押し付けてんのがばればれなんだよ。
直接的でない表現はすべて都合よく曲解されると思えって基本だと思う。趣旨を考えると時間制限じゃなくて複数人での外食禁止、酒類提供禁止、飲食中の会話禁止とかにした方が良かったのでは。違反者は罰金で。
一部馬鹿のせいで真面な奴が割を食う
ほんで、この写真は何倍で圧縮しとんの?
そもそもなんで夜間なんだ?🤔昼間凄まじく多いやん😂
民衆は馬鹿だと思っている頭の良い先生方が下した判断なんだから、こうなる事は想定済みじゃね?
これだけ長い自粛に、人々の自粛に協力しようという気が減ってきているんだろ。それが緊急事態宣言で如実に出た
このいう屁理屈言うやつがいるからコロナの感染が止まらないんだと思うよ
二人以上で集まって行動するな常に単独行動しろと言え
昼から飲んでもかまわんだろうが。行動の自由がある。
だったら営業そのものを禁止すればいいんだよ。どうとでも解釈できる要請止まりの緊急事態宣言で、世間と少しでも違う解釈したら叩くとかおかしな話でしょ。そもそも時短営業にどれだけ効果があるのか、一切情報を見た事ないんだが。客が分散せずかえって密になってる気がしないでもない。
>>ただしこの発想には、もっと深い問題があり、以前菅総理が、大人数でのステーキ会食を行ったことが物議を醸した。つまり会食であれば、総理がOKしているという解釈がされ、それを国民に利用されてしまったということだ。 ......いやいや、関係ないし、深い問題もない。だってただ飲みたいだけなんだから。
お上がコンパニオン呼べばおKとか会食じゃなく打ち合わせならおKとか言ってるお国だから・・・
昼なら感染しないとでも思ってるのかねしかも一ヶ月後に状況が改善されてなかったら文句もちゃっかり言うんでしょう?
窓口を一つ置きに減らしてとかもそうだが、やってる所や時間を減らせばそこに集中して過密になるよね。
流石は国民様だ!
昼飲みがセーフという理屈の意味がわからないなら、夜呑みがアウトという理屈の意味もわからん
総理と同じぐらいの感染症対策してから会食しても大丈夫って言えよ
店側からしたら夜間営業止められてるから昼に店開けてるんだしその時間に客来てくれないと店潰れちゃうんですけどね〜 と今から夜勤の私はおもいました まる
何言ってんだこいつ、昼ならセーフなわけないだろ 身勝手な奴がいる限り感染抑制は無理だろ
菅総理がとか政治家がとか言ってるのを政治家が悪いって感じで取り上げるなよ。むしろ馬鹿がいますって書き方をしてほしい。
私は酒飲まないし夜出歩かないから関係ないけど飲みたい人は夜に飲めなきゃ昼に飲むんでない?良識ある人は自宅で飲むしそもそも平日なら昼間なら飲めないけどね!たまたま3連休だから昼から飲んだって別にいいと思いますよ。。。
酒類の提供を禁止にしない限り何の意味もない
千ベロで有名な赤羽・金町・北千住などでは、コロナ禍関係なしに日常的な光景だがな
店も営業してるし利用するのは自由だけど家で飲むのが結局一番安全なのは間違いない。店の売り上げ云々を気にするならテイクアウトという手もある。
「しぶしぶ帰っている」サラリーマンなどほとんどいません。仕事から解放され家族や趣味に使える時間がはじまるのですから、基本的にみんなルンルンですよ。外で酒が飲めなくてしぶしぶ帰る人間は趣味も家に居場所もない人間だけ。いい加減そういう昭和的なイメージは的外れですよ。
最初はパチンコ屋を標的にしてたけど、イメージと違って全くクラスターが発生しないから最近は飲食店に矛先変えてる感がある
いやいやあれだけ夜の飲食ガーって言ってればじゃあ昼にするわってなるに決まってるわ。ただでさえ昼の飲食の対策は何もとってないのに
家で吞めよ。アル中はわざわざ外で呑まないと満足できないんか?コロナより厄介だな
平和すぎて自由が少しでも減るのを拒絶するようになっているのかね・・・世も末だ。 なんのためにやってるかを考えることや、我慢することもできない。人は考える葦というが考えない人は何というのだろうね。
酒税上げてコロナ対策の財源にするしかないわな。 一時的にタバコ並みの課税かけて外で呑めなくすればええ
時短の影響でその制限時間までに人が密集してるからな、どう考えても逆効果よ店側も昼に酒が売れるなら売るに決まってる、この程度の事が事前想定できてないとは思えんが
今回の宣言は言い方が良くなかった。8時以降禁止しか伝わってなくて、「何をやめて欲しいのか」の本質が伝わってない。これ、次は「家飲みは無制限ってことですよねウェーーイwww」っていうアホが湧くぞ。「世帯を越えた感染は会食によって広がる、なので会食の類は全部やめて欲しい、『今日飲み行きますwww』という家族、知人見かけたら止めて欲しい」こういう話もすべきだった。
中国なら強制的に支配できるのにな!このままだと中国のほうがいいような気がするよ!ロシアも民主化したと思ったらいきなり方針転換してプーチン独裁の刑事告訴出来ない法案まで可決してる。企業は民間!国民統制は政府になるんじゃないの世界的にさ!民主化は我がままで横暴な奴が増えただけ!
昼から飲むのは別に構わないんですけどね、コロナの怖い所は無自覚に感染を広げてしまう所にあると思います、政府の方針以前に皆さんで自制しましょうね。
普通の人は(結婚式などのめでたい日を除いて)昼間に酒を飲もうとは考えませんけどね……
敢えて言えば食事も酒も一人で黙々していれば全く問題ない訳で。ウェーイ系や昔ながらのオジオバが下らん屁理屈捏ねてるだけにしか見えん
昼の時間にアルコールを提供して、そこでクラスター発生しようものなら、店舗側は自分の首を絞める事に繋がる可能性があるって考えないのでしょうか?酔って判断力の低下から行動が大雑把になり感染が広がりやすいんだと自分は考えている
俺は昼に飲む、ただし100%ひとりでだ。酒なんて飲まなくても集団でべちゃくちゃしゃべりながら食うバカのほうが危険だよ。
昼まで規制しないのはそこまですると店がさらに潰れまくるからでしょ?潰れまくると人死にがでるからってことよね。昼は飲みに行ってあげてね、っていう政策じゃないの?ちがうの?
金配って昼間も閉めさせる方が良いけど、国が金出さないんだからこうなるのは当然だよな?土日祝日なんて特にそうだろうよ。平日昼間なら良い?アホか?通勤ラッシュの時間帯に電車乗られたら自粛している意味がないだろゲボが。
酒を飲むのもいいし店で飲むのもいいし昼間に飲むのも構わんよ。ただ一人でやれ。他人と会話しながら集まってやるな。何でただこれだけのことができないのか。
コロナウイルスって夜行性だったのかー、あー、知らんかったなー
納得できる道理なら従いもするが、意味不明な命令では面従背反ともなる。処罰は嫌だから形式上は従うが、抜け穴を探してつつくくらいは当然する。そもそも、時間や場所を制限すればそこに人が集中する程度の事は事前に想定して当たり前。
もういい加減に非科学的な対策の数々に疑問を持とうぜ。政府とTVにバカにされてるんだよ、お前ら。騙されている事に早く気付け。
言い出しっぺは皮肉というかネタで言ってるんだろうけど、Twitterにはネタをマジに受け取る人がたくさんいるのでな。
今までの教訓が何もないという。
残念ながら日本では酒が関わるとこうなるのは古来よりのパターン。しかたないね。
重症者の報道をもっと流さないから大したことないんだと危機感を持たなくなってしまう。累計4000人弱の死者数ってのは結構な数だと思うけどね。まだ危機感を持つには足りないか…。
首相も含めてバカばっか
総理達もこういう感じで飲みに行ったのかな?
おそらく時短営業自体にそれほど意味はない。リスクを理解できない人に危険を避けてもらい危機感を持ってもらうための手段として、緊急事態宣言を行い時短営業を要請してる。でもリスクを理解できない人はダメと言われてることだけ避ければOKと思ってしまうので、結局効果が出ない。言葉遊びじゃないんだけどね……
これ、クラスター広げるような馬鹿が今まで夜に集中してたのが昼のただでさえ人が多い時間にまで湧くようになったって事になるのでは…
気持ちは分からんでもないかな。自宅で呑むと用意して調理して後片付けせんといかんって労力が発生すんだよね。 とっとと収束してもらって全部金で人任せにしたい。
時短は無意味
屁理屈こねるとか子供か。子供は酒飲んじゃダメなんだぞ?
gotoとステーキ会食で国民のモチベが一気に下がったからなw
自分はバカですと宣伝するのすきやなあw(どっか行きたいよーがんまんしてんだよおお
国民の生命を守るために、国民の財産を犠牲にせざるを得ない段階に来ている。(敗戦後の満州・朝鮮半島からの引揚と同じ状況)憲法改正をすべきだ。
コメント
コメントする