トヨタは、2021年初頭に新しいPROACE Verso Electricを発表し、ゼロエミッションバッテリー電気自動車シリーズの顧客アピールと市場リーチを拡大しています。トヨタプロフェッショナル商用車シリーズのPROACE Electric中型バンに参加すると、低排出ゾーンで事業を行う企業やフリート、および優れた環境性能を備えたトヨタのピープルキャリアのすべての品質と性能を求める顧客にとって、魅力的で柔軟性の高いモビリティオプション。
新しいモデルは、2つのリチウムイオン電池の選択肢を提供し、最大330 kmの全電気駆動範囲と、オプションの11kW車載充電器による急速充電性能を提供します。
妥協のないパフォーマンスと機能
(出典 content.presspage.com)
PROACE Verso Electricとゼロエミッション性能を選択することは、同等のディーゼル動力モデルと比較して、車両性能または能力の点で妥協を必要としません。お客様は、要件に合わせて2つのリチウムイオンバッテリーを選択できます。フル充電で最大230kmの走行範囲を提供できる50kW hユニットと、最大330kmの走行で75kW hのバッテリーです(WLTPデータ*)。
どちらも最大出力136DINhpと260Nmのトルクを提供します。これは、多用途のピープルキャリアとしてのPROACE VersoElectricの役割に適したパフォーマンスです。最高速度は電子的に130km / hに制御されます。
画像
(出典 content.presspage.com)
(出典 content.presspage.com)
(出典 content.presspage.com)
(出典 content.presspage.com)
2020/11
https://newsroom.toyota.eu/toyota-further-expands-electric-line-up-choice-with-new-proace-verso-electric/
急に化け物出してきて草
家には専用ガソリン式発電機
あれ?小型のやつじゃないのか
コンセプトで出てたデザイン好きだったんだけど
充電切れそうになったら
あーまた30分走れないのかーって嫌になるな
>>6
これもう慣れなのよ
俺乗ってるんだけど最初は嫌だった充電時間も
ルーチンに組み込まれたら苦じゃなくなる
その間にぼーっと携帯見ながらリラックスするもよし
ノート持ってって仕事するもよし
>>23
最初のうちはね
でも、ガソリン車に戻るとどんだけ負担になってたのか身にしみるんだよ
>>44
ガソリン車って自宅でエネルギー補充できないゴミだからな
用もないのにわざわざガソリンスタンドに逝かなきゃならない
>>65
用はあるだろ
>>71
車のための用であって
人のための用ではないからな
日本政府が10年後にはガソリン車販売禁止にすると言ってたし
今後はどんどん数が減ってくるからガソリンスタンドも100キロ圏内に1店とか減ってくるようになる
>>87
それソース読めばわかるけど
HV車は除くんだから、ガソリンスタンドは残るぞ
電欠事案多発の悪寒、充電スポット順番待ち嫌だね
30分330km…
遠出のドライブとかキツいな
>>9
最低500kmは保ってくれんと辛いな
だから政府がガソリン車テコ入れしてきたのか
インテリアはEVなのにえらくクラシックなデザインにしたな
おっミニバンじゃん
ガソリンスタンドの電気自動車の行列を見るとね
まだまだかなと
お値段240万なら買う
まーた都市条例で今度は古いガソリン車を禁止する未来か
遠出するにはちょっと足りない
日常の足なら過剰
どっちつかずだな
>>22
300走るなんて、ファミリーで遠出でもあまりやらないだろ?
しかも電欠しても30分で充電出来たら、休憩の時に充電すれば充分だ…、
ガソリン車買ったばっかなんだけど…
これがあったから政府がガソリン車廃止ニュースだしたんかな
駐車場の賃貸価格が上昇しそうだな。
今後EV用の需要があるだろし。設備投資バブルくるぞ。
株狙え。
どこでも充電できるならいいんだけどな
ガソスタに30分もいたくないからSA・PAや飲食店で充電できるなら考える
菅政権は原発推進派だから
これの目処が付いて歩調合わせてきたな
政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗
2020年12月3日 05時00分
https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/020/001000c
おいトヨタは水素推しだろ
日産に追従してんじゃねーぞこら
コメント
コメントする