(出典 www.jiji.com)
火災が発生した米海軍の強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」=7月12日、カリフォルニア州サンディエゴ(AFP時事)
【ワシントン時事】米海軍は30日、整備中の火災で船体が大きく損傷した米海軍の強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」の修理を諦め、退役させる方針を議会などに通知した。複数の米メディアが報じた。
同艦では短距離離陸・垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bを搭載するための改修が行われていた。中国が海軍力を急速に増強する中、貴重な強襲揚陸艦を失うことは米軍にとって大きな痛手となる。
ボノム・リシャールをめぐっては、7月にカリフォルニア州サンディエゴの海軍基地で整備を受けていたところ、車両保管エリアから出火した。火は数日間にわたって燃え広がり、飛行甲板を含む船体の6割が損傷。元通りに修復するには最高32億ドル(約3300億円)かかることから、「退役させるのが最善策と判断」(海軍幹部)した。
ボノム・リシャールは佐世保基地(長崎県佐世保市)に配備されていたこともある。放火の可能性も視野に調査が続いており、調査終了後に解体される見通し。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120100345&g=int
>>1
>海軍基地で整備を受けていたところ、車両保管エリアから出火した。
電気系統か、修理溶接器具か、犯人は華僑中国人民主リベラル
電気設備や配管内部から燃え広がってるのだろうが、相当高温にならないと延焼はしない
内部引き締めが必要だ 尖閣に強襲揚陸基地として固定しといてもいい
あんだけ派手に燃えればなぁ
鉄の塊なのに
なんで燃えるの。
>>3
鉄だろうが酸素と化合することにより熱を発生させる物質はなんでも条件さえ合えば燃えるさ。
通常は反応わ起こせる初期のエネルギーが与えられないから燃えないだけ。
マキと同じで、周辺の火が大きくなって充分な熱量を与えれば燃える。
新型兵器の的になるの
勿体ないけど修復するより新造した方が安上がり議会が、OK出せば
あやしい
え???どんだけ間抜けなんだよwww
戦力衰退で喜ぶのは、だ~れだ?
>火は数日間にわたって燃え
焼きなましされた鋼鉄の強度は1/3。
廃艦にして新設計で新艦作った方がいいだろ。
実はそういう海軍の陰謀で、担当の将官をクビにしたかったとかww
出火原因は中国系作業員を疑え
気取った名前だと思ったら もともとフランスからもらったのか
そういえば、三菱の造船作業所でもしょっちゅう家事があったなああ
ちょうどいいじゃん経済効果もかねて新造すれば。
コロナで要らなくなった客船を改造して何とかならんか。
コメント
コメントする