投稿者は、Twitterユーザーの延藤勝実(えんどうかつみ)@dembumpakuさん。千葉県内で見かけた“エスカレーターの手すりがついている”非常に珍しい階段の写真を、「エスカレーター風の階段、というか元エスカレーターの階段を初めて見た」と写真を添えて投稿したところ、3万6000件以上の“いいね”を集めるなど大きな話題を呼んでいます。
またツイートには「登る時に絶対にカクンってなるやつだw」「これは乗る時に頭がバグるやつ……」「両サイドに手すりあるから安全!ヨシ!」などさまざまな意見が集まっているほか、「なんでこんな改造するんでしょうか?」という疑問も。
それに対しては「定期メンテナンスも高いし、電気代もなかなかあるし、故障したらそんな修理予算ないしで一番金のがからない改修方法なんですよね」「定期メンテナンスと電気代の節約が目的でしょうね。要は経費削減」といった意見が上がっています。
画像提供:延藤勝実(えんどうかつみ)@dembumpakuさん
(Kikka)
本当に事故起こすからこういうのは辞めておけ
年寄りとか子供が事故りそうだけど平気なんかね。
角のところ色付けとかないと絶対に踏み外す事故出すぞ
なんだこの階段はぁ!
止まってるエスカレータは本当に転びそうになる
逆に大人でエスカレーターは動くものって刷り込まれてる方が危ないのよね
コミケの時の止まっている動く歩道でもカックンなるよなwあれ地味に癖になる
ロンドンの地下鉄駅だと普通にあるから違和感を感じない
これが文明の敗北か
デパートでどっかの子供がいたずらして止まったエスカレーター歩いたことあるけど、ホントにつんのめりそうになるんだよな。こういうのなら良いけど、災害なんかの避難時とかだと事故おこりそうだとは思った。
強度的にはどうなんや。
エスカレーターある施設の深夜清掃とかやってると止まったままのエスカレーターを上り下りすることはしょっちゅうある
おいおい、どこの途上国だよw え、我が県……
どこだったか忘れたが、見た覚えあるな。「えっ? 何で動かさないの!?」って思った。
エスカレーター、未だに乗るのが怖い。
エスカレータのあの縦溝がなくても錯覚するかな?
カバーかけてあるだけだと非常に怖いな…
昔、愛知県の刈谷駅前にもこんなのがあったなあ。そこは階段の手すりがエスカレーターのものになっているっていうだけだったけど、それでも一瞬つんのめるような感覚がしたものです。
前住んでた家の近所のゲーセンにあったわ
多分手すりがまんまエスカレーターなのがあかんのだろうなコレ 登りならともかく下る時(それも複数人で)が一番危ないと思う
一番上と下は段差が低いからイメージとズレるんだろうね
止まったエスカレーターって違和感強いからなぁ
コメント
コメントする