コロナで変わる世界 雇用激変 JAL社員、食品工場で袋詰め作業
「たまに空を見上げて飛行機を見ると、会社が恋しくなるんですよね。近くで飛行機を見たいって。今まで当たり前だったのに……」。千葉県香取市にある冷凍食品加工工場「さあや’Sキッチン」で働く篠塚茜さん(35)は、そうつぶやいた。篠塚さんは、日本航空(JAL)のグループ会社、JALグランドサービスの社員だが、10月からこの工場で働いている。
(出典 cdn.mainichi.jp)
雑菌などを防ぐ部屋でガウンを着て、冷凍ホウレンソウを計量カップでケースからすくい取り、黙々とビニール袋に詰めていく。午前9時から午後5時まで、10人ほどの同僚と手作業で3000個を袋詰めする日もある。製品は関東地区の生協などの店頭に並ぶ。
毎日新聞2020年11月26日 09時58分(最終更新 11月26日 12時04分)
https://mainichi.jp/articles/20201126/k00/00m/020/037000c
袋詰め作業でJALの高い給料もらえるんだから大ラッキーじゃん
>>2
な
>>2
ほんとそうだわ
手作業だったんだ
35でグランドって役職付きかな
解雇宣告してやるのが優しさってもんだろ
だよな~
給料変わらんから恐ろしいよな
元の会社に戻れる前提なら、一時的に異なる職種で仕事をするのはむしろ楽しいと思うけどな
>>10
意地でも転職しない人は案外多いようだよ
グランドサービスってことはカウンターの人だったのかな
歴史の転換期
もう移動や大都市が成り立つ時代でなくなった
感染症はこれからもあり続けるし新たなのが出てくる
>>14
来年の春頃には、手のひら返してそう。
>>14
せやな
リスクとして顕在化してしまった
今回のコロナ云々だけの問題ではなくなってしまったのだ
普段は緊張感ある仕事なのに袋詰めじゃ萎えるわな
出向って給料減ることあるの?
一流企業だと思って入ったのに、底辺層に怒られるエリートw
ウケる
これでも元の会社の給料保障してもらえるならラッキーだね
自主的に退職するの待ってるんやなw
それもいい経験だろ
自分のようなエリートがこんな底辺職なんてやってらんねーよって記事?
時給800円でやらされてるわけじゃないんだから文句言うなよ
人生で大事にすべき3つの袋があるだろ
その内の一つが袋詰め作業だ
まあでもノジマ行って接客するくらいなら特に上下関係とか関係なさそうで客相手にしなくていいほうれん草袋詰めの方が良くね?
>>25
JALでバリバリ働いてた人だから誰とも話さず黙々と作業する方が接客よりつらいと思うが
それでも給料もらえるんだから良いじゃん
飛行機も空港も大好きだったんだろうな
ほうれん草食べる時、あんたのことを思い出そう
グランドって給料安いだろ
ストッキングの社販あるぐらいだぞ
他の世界見れるチャンスなのに
バカは死ななきゃ治らないか
中小企業なんて、就職先も見つからないからな
それも立派な仕事やで、今は仕事が有る事に感謝せな。
こんな仕事させられてる自分が惨めでって記事だな
袋詰め作業を見下してるわな
>>40
誰でもそう思うのに配慮ゼロwww
食品工場じゃなくて農家に来てくれよ
人で足りてないんだが
この記事って日ごろ食品工場で袋詰め作業をしてるおばちゃんたちの仕事を馬鹿にしてるって事だよね
パートのおばちゃんに教えてもらうのかな
解雇されたんじゃないからなあ
そんなに悲壮じゃない
以前と同じ給料を貰えるんだから文句を言ったら罰が当たるだろ
お前らに職を奪われた人も居るんだぜ・・・
ええやん
いい勉強だな給料あるだけ感謝しろ
こういうのをミジメみたいにいうの、ほんとやめてくれない?
もとからやってた方たちに失礼なんだよ!
食品工場の職員から苦情は来ないの?
同じ仕事で給料違うって
理屈で分かってても理性が許せない
いつか元のお仕事に戻れるのかな
こういう人たち
たぶん、袋詰め作業この先ずっと続くぜ
ほうれん草の袋詰め 立派な仕事だ
これ手作業でやる意味あんの?
冷凍ほうれん草ってそういうシステムなんだ
マシーンで計り入れるんかと思ってた
みなさんも日航のお姉さんと働けます
野菜のカット・検品作業
給与
時給920円~1,150円(勤務条件・能力による)
☆土曜・日曜は時給100円アップ
勤務地
香取市神生1187-2
勤務曜日・時間
[1]9:00~17:00 [2]17:00~0:00、2:00
シフト制(応相談)
※[2]終了時間は時期により異なる
※上記外の出勤時間ご希望の方はご相談ください
jtbの人員削減よりはマシな気がする。
袋詰めでも、その辺の袋詰め作業員よりはお金もらえているだろうし
コメント
コメントする