2020.11.25 21:22ライフくらし
静岡県警は25日、新東名高速道路の御殿場ジャンクション(JCT)-浜松いなさJCT間(約145キロ)での最高速度120キロの本格運用を、12月22日午後2時から始めると発表した。中日本高速道路による工事が完了し、同日から同区間の全線が6車線(片側3車線)化されることに伴う措置。対象は普通乗用車やバスで、大型トラックやトレーラーには従来通り最高速度80キロと左側レーン走行の規制が維持される。
(出典 www.sankei.com)
最高速度120キロの本格運用は、東北道の岩手県内の一部区間約27キロに続いて全国2例目となる。
新東名はカーブを緩やかにするなど設計当初から120キロを想定しており、平成31年3月から新静岡インターチェンジ(IC)-森掛川IC間で最高速度引き上げを試行していた。
静岡県警などのまとめでは同区間での試行前後で、渋滞がなく流れがよい場合の車両速度はほとんど変わらず、122~124キロに収まっている。試行から今年10月までの1年8カ月間に起きた人身事故は43件。施行前の同期間では51件だった。試行前に2件発生した死亡事故は試行後はゼロで、引き上げに起因するとみられる事故もなかったという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.sankei.com/smp/life/news/201125/lif2011250046-s1.html
軽自動車で120km/hの連続走行は無理がある
>>4
軽は左走ってろアホ
>>4
軽で走ったら風圧で転がりそう
ハンドルがたがたするから無理ゲー
大阪ー東京間が5時間かからんもんな。
速くなったわ。
ありがたいことだ。小田厚と西湘バイパスも100キロ制限にして欲しい。
>>7
神◯川県警「ドル箱路線なので、嫌です」
>>7
こないだの3連休も小田厚の対向車線で覆面に捕まってるの3回見たわ。
東名の速度のまま突っ込んで来る奴を狙ってるんだろうが、
あそこの取締遭遇率は異常w
>>7
西湘は下り小田原辺りまでは良いと思う。上りは旧料金所付近の渋滞が有るから危険。
小田厚は評価するほど使っていないから判らん
静岡県をワープ出来るな
追越車線は全域120キロでいいだろ
軽で120なんて余裕と思ってるのがほとんどだろ
試行後も122とか駄目なんでは
>>12
夜間160km/hくらいになったりするよ。
>>12
普通に180km/hぐらい出るがw
>>32
レーザーORBIS
毎度ありー
なんでこんなに遅いの
なんでもっと早く決められないの
>>14
なんでっていうか
もともと120キロ6車線で計画されてたけど
今は失脚した元東京都知事が横槍を入れてきて4車線100キロにしちゃったんだよ
だから今大改修して6車線化してるの
はよ神奈川県内開通してくれ。
最近大井松田あたりの工事のせいもあって週末は上りも下りも激混みだよ。
めんどうだから110キロに統一してくれ100キロ区間で覆面の餌食だわ
>>17
速度の切り替わりも分からない人は危険って判断で取っ捕まえてるので無理ですw
120ぐらいでいいよな
そっから+20で140巡航ぐらいだから
つまり巡航速度は140キロですね、軽死亡
そんなに速度でないよ
神奈川、愛知のしょぼすぎる新東名走るとこの数年でのこの国の凋落を実感するな
>>22
猪瀬のせいだぞ
>>22
猪瀬ポールな
新東名は軽自動車の走行を禁止しろ
>>24
トラックを禁止にしないとヤバい
あいつら90キロしか出ないのに追い越し車線に出てくるからな
トラックドライバー、95キロで追い越しやめろよ
怖くて120では運転できない
みんな凄いなあ
別に今でも追い越しは120以上で流れてるけどねw
高速バスが速くなるのかな
>>33
無理やろう、観光バスも多くの会社で100据え置きと思う
そもそも、バス車両自体が120前提のサスやギア比でない(トラックの11速相当)
最初から6車線やっとけば
猪瀬の罪は重い
俺のSTIが火を吹く時が来た!
>>35
車両火災?
>>35
エンジンは内燃機関といってだな…
追い越し車線を並走車が道を塞ぐから意味ない。
つまり120キロであおられる可能性ありか。
120って事はメーター読みなら140出してもOKだな
うちは超安全運転だから
高速は80キロくらいまでしか無理
エネルギーは速度の2乗に比例する。
事故のダメージは44%アップ
致死率もアップするだろう。まあ高速で事故ればすでにほぼほぼ死ぬかもしれんが
この間、久しぶりに新東名走ったが、周りが140~150kmでぶっ飛ばしてるもんだから少々ビビった。
一般道でも40キロのところ見直して欲しい。
>>46
40キロのとこは道が狭いから無理じゃん?
追い越し車線を蓋して煽らせたろ笑
大型の速度規制と差がありすぎて事故多発地帯と化します
だいたいトラックが追い越しを塞いでるんだけどね
>>53
首都高湾岸ポルシェ事故の原因の一つやから警察はこっちも取り締まれと思うが
儲からんのと面倒くさいのでやらん
最高速度が上がるのは嬉しいけど
利用する車乗りは空気圧チェックだけはやっておけよ
最終的に東京まで繋がるんだろうけど、東京を素通りできる道も作って欲しいわ
>>56
圏央道あるやろう
軽はどうかわからんが新東名は気付くと140くらい自然に出る
それくらい直線が長く周りの空間が広く感じ不安を起こさせない作りになっている
逆に東名は110キロでも恐怖を感じることがある
ACCで120に設定出来ない
異常な日本の高速道路料金
国名 高速利用料金1Km単位
アメリカ 3.3円 一部道路のみ有料
ドイツ 16.8~34.3円 大型車のみ有料
フランス 13.1円 代表道路平均
日本 24.6円 全国平均
イタリア 7.6~9.0円 平地と山岳部
韓国 3.3円 全国共通
イギリス 9.9円 一部道路のみ有料
高速乗ったら絶対真ん中の車線から動かんもん
怖くて
>>60
周りからみたら高速で怖いとかいう君が一番怖い
最近新東名久々に走ったらいつの間に大部分が片側3車線使えるようになっててびびったわ。
交通事故というと愛知が思い浮かぶが
車両数や人口数あたりだと静岡が常にワーストなんだよな
国道バイパスも高速道路みたいに飛ばしてるし
高い速度域のエグい事故が多いのによくやるわ
高速道路では常に左車線をチンタラ走ってるわ
追い越し車線なんて怖くて使えない
>>68
うちも2車線なら左走る
3車線なら合流も怖いから真ん中走る
右の追い越しは使った事がないw
静岡県ってインフラに恵まれているよな
愛知県は猪瀬の割りを食って2車線で作られたが静岡県は3車線で作ってもらえた
>>73
静岡の道路インフラに金掛けてるのは東海地震絡みじゃない?
120キロってことは
つまり140キロまで捕まらないの????
>>74
捕まる
ハリアーの2リッターとかアルファードの2.5とか遅いから右車線走行禁止な。
>>75
それらは普通に安定して120巡航できるわ
寧ろ右から排除すべきなのは、ノロウスとか悪痾、痰吐といった90で追越車線塞ぐ輩
バスも走るのかよ能力は可能だけどさ
バスは怖いな
俺のジムニーには無理
>>82
シエラでもなんか辛そう
新東名は東名より道が滑らかで振動が来ないから
スピードが出すぎて怖いから東名の方がいい
夜間はトラック同士の89キロと90キロのバトルが繰り広げられるので120キロなど無意味。
大型トラック多いし怖すぎ無理ゲー
高速でも80でちんたら走るの好きなんだが
>>90
一番左にいてくれ
それなら全く問題ない
軽自動車でも無理すれば120km/hは出せる
でもその速度から止まることはできない
トラックは一トンから左車線にしてくれ
トラック乗りはずうずうしで追い越し車線をタラタラ走りすぎてうざい
コメント
コメントする