【ワシントン=中村亮】トランプ陣営が4日、大統領選の郵便投票の開票などを巡り訴訟を起こしたことで、結果の確定は長引きそうだ。選挙人を選べない州が相次げば、議会が大統領を選出するという約200年ぶりの異例の事態になる可能性も捨てきれない。
現在の下院選
(出典 pbs.twimg.com)
トランプ陣営は4日、ペンシルベニア州の開票所で不正行為を監視する共和党系の選挙立会人が集計担当者から25フィート(約8メートル)以上離れるよう当局に命じられたと主張。この結果、郵便投票の消印や有権者の署名が確認できなかったなどとして同州政府を提訴した。
中西部ミシガン州では立会人が開票作業の監視を拒否されるなど、開票所への十分なアクセスが認められていないとして訴訟を起こした。南部ジョージア州では期限後に郵送で届いた53票が有効とみなされた現場を立会人が目撃したと主張。締め切り後に到着した票を分離するよう求めた。
3州で陣営の訴えを認めるかどうかは州裁判所が判断する。一方、トランプ陣営が中西部ウィスコンシン州で「いくつかの郡で不正行為の報告がある」と票の再集計を求めた件では、得票差が1ポイント以下であれば再集計を求めることができるとの規定が州法にある。
■長引けば議会が大統領選出
多くの専門家はトランプ陣営の訴訟理由について「根拠がない」と疑問視する。トランプ陣営は訴訟で選挙結果の確定を遅らせることで、議会による選出を狙っている可能性がある。
大統領選は候補者本人を直接選ぶのではなく、投票結果に従って大統領候補に投票する「選挙人」を指名する。連邦法によると、各州は12月8日までに選挙結果を確定させて選挙人を指名する。同14日に選挙人が大統領候補に投票する。だが訴訟で選挙結果を確定できない州は選挙人の指名が難しい。
過半数の選挙人を得る候補が出なければ、2021年1月3日に招集される新たな議会で下院が新大統領を選ぶ。全米50州に1票ずつ割り当て、26票を得た候補が当選する仕組みだ。それでも決着しなければ、上院が選ぶ新たな副大統領か、下院議長が大統領代行に就く可能性もありうる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65883330V01C20A1EA2000/
しかしまあ「トランプ圧勝wwwwwwwwwwwマスコミwwwwwwwwwwwwwwwww」とか騒いでた皆さんはまあみっともなかったねえ(笑)
>>4
そうだなマスコミは悪くない
悪いのは民主党
>>4
それ、今「バイデン圧勝www」って騒いでるのと同じ人だよ?
ちょっと各地の投票数が異常すぎる
ヒラリートランプの時ですら増えなかったのにいきなり8割とか
>>5
でもヒラリートランプのときにコロナもBLMも無かったよね
長過ぎ飽きる
つい最近の話かと思ったけどもう200年前か
>>7
お前何歳だよ。w
もうよくわからんわ。
考えてみれば、自国の選挙より
大騒ぎでマスゴミが騒ぐのも変だし
日本でバイデン推しだのトランプ支持だの
知らんがな。
200年ぶりだねぇ
これだけ支持されてれば多少無茶な法廷闘争でも国民は付いてくるだろ
あれだけバレバレの不正したらそうなるわな
そんな離れ業があったとは。
200年前だとアメリカが建国間もない頃か。
しかし世界一の国とは思えないしょーもなさだな
左の人残念!(≧▽≦)
なんであのアメリカで、土人国家の選挙みたいなコトになってンのか?
不正を計画実行してる連中が、選挙というものを理解も経験もしてないからやよ
実際これになるんじゃないかな
ていうか民主党今回負けたら永久に終わりだと思う
キタネーもんこいつら
色々やべえな
アメリカ崩壊の危機やんけ
1月20までには最高裁が判断出すでしょ
映画で民主党員はキチ〇イ
共和党員はまともって描写あるけど
マジなんだな
>>32
だな
4年前の選挙後に街に火をつけたの民主党側だしな
不正投票とか法廷闘争とか全て考慮に入れた戦いでトランプ陣営の方が上だったということだな
この議会選出の話は一部では話題になってて本当の争点は下院選だった
選挙前の状況では州ごとで見れば共和党が上回っててこれを維持できるかどうか重要だった
今現在の見通しだと維持どころか共和党が伸びることになってる
トランプ陣営は更に保守派で埋めた連邦最高裁判決という奥の手もあったがそれを使わずともただ裁判を長引かせれば勝てることになった
中国ざまぁwwwwwww
トランプが再選したら覚悟しとけよ
これでアメリカ人も中国がわかったやろ、どんな汚い手でも使ってくる国だと
木村太郎「その手があったw w 」
ネバダがちんたら開票作業やってるから遅延できそうだな
まあバイデン陣営はやりすぎたろ
支持者の暴走かもしんないけどあんなバレバレな不正やったらそりゃ訴えられるわ
そんなことしたらそれこそ内戦勃発じゃね
トランプが特に何を指した訳でもなく不正を止めろとツイートしただけで検閲かこりゃ面白い
200年も前にこういうの想定した制度があったのか。歴史は浅いが始まった時間が遅かっただけで、よく考えられてるな。
最初から全部の投票所に各陣営の見貼り付ければいいんじゃ?
>>45
誰も見張りいないよな
日本もそうなのかな。
二人一組とかで、
一人が一人をジッと監視とかしてないのかね
>>45
もちろんそういう不正投票や集計を監視する公的な役割の人はいる
なぜかそういう人の入場を拒んだり監視できないよう遠ざけたりする投開票所が発生してた
勝ち確きたか
中国の本気を見た.....こいつらやばいやろ....
創価学会が14億人になったみたいなもんやん....
このままどっちが大統領になっても遺恨残すんだから法廷で白黒はっきりさせりゃいい
民主側も不正が無いのなら問題無かろう
>>54
人口密度とかもあるんだろうけど、違和感しか感じないわな…
大統領選って毎回不正話でるよな
なんでアメ公はシステム変えないんだ
よし勝ったな
コメント
コメントする