1 ばーど ★ :2020/10/14(水) 12:50:15.66

 奈良県斑鳩町で、聖徳太子が造営した斑鳩宮いかるがのみやの壁土の破片が約80年ぶりに見つかった。

 戦前に発掘されたが、その後所在不明になっていた。破片には、643年に焼き打ちされた際についたとみられる痕跡があり、研究者は「古代史の大事件を裏付ける貴重な資料」としている。

 斑鳩宮は601年から聖徳太子が造営し、暮らした宮殿。聖徳太子の死後の643年、子の山背大兄王やましろのおおえのおうと皇位継承を巡って対立した蘇我入鹿が焼き払い、山背大兄王ら一族は自害したとされる。

(出典 image.news.livedoor.com)

 町教委によると、法隆寺の「昭和の大改修」に伴い、1939年に東院伽藍がらんにある伝法堂で発掘調査が行われ、斑鳩宮とみられる柱跡が出土。国が48年にまとめた発掘報告書には、「炭や焼けた壁土片多量を発見」と書かれていたが、戦中の混乱もあって壁土の所在がわからなくなっていた。 

 来年が聖徳太子没後1400年目にあたることから、町教委が報告書に書かれた壁土の所在を捜したところ、今年7月、法隆寺の資料倉庫で「伝法堂出土壁土」と書かれた木箱(縦67センチ、横30センチ、深さ15センチ)が見つかった。中には壁土約30片が入っており、最も大きなものは縦30センチ、横16センチ、厚さ10センチ。表面が焼かれて赤褐色などに変色していることから、町教委は焼失した斑鳩宮の壁土の可能性が高いと判断した。 

 壁土は、17日から斑鳩文化財センターで開く特別展「聖徳太子の足跡―斑鳩宮と斑鳩寺」で初公開される。 

 清水昭博・帝塚山大教授(歴史考古学)の話「日本の宮殿建築の部材として最古のものと考えられ、実物が確認された意義は大きい。今後の調査で壁や建物の構造などの解明が期待される」 

2020年10月14日 11時48分 読売新聞オンライン 
https://news.livedoor.com/article/detail/19053288/ 


3 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:51:32.41

聖徳太子、実在したんか?


4 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:52:32.75

>>3
業績はともかく
実存はしただろ


32 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:01:57.45

>>3
厩戸皇子そのものは実在するだろ


6 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:52:58.39

天皇記と国記はまだ見つからんのか


7 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:53:08.89

最近の研究で実在したとまたひっくり返すことになった


35 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:03:12.14

>>7
いや別に実在してないなんて説が大勢になったことは一度もないだろ
そりゃ個別のエピソードや業績は言ったもんがちで裏付けなんかないし記紀は大分後の時代に書かれたものだから鵜呑みにはできないけど


9 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:53:43.32

昔はお札と言えば聖徳太子だった


10 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:53:50.24

まだ探せば出てくるもんだな


11 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:53:54.85

実在しない人が焼き討ちされたのか?


18 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:56:49.31

>>11
焼き討ちされたのは山背だよ文盲


13 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:54:24.92

蘇我入鹿
そんなのいるか?


15 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:55:52.25

そもそも飛鳥からあんな離れたところに住んでたんだから
悪い子だったんじゃない?


16 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:55:54.02

イルカはこれの仕返しをされたのか
イルカとか馬子とか蝦夷とか酷い名前つけられてて笑うw


23 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 12:57:49.96

無くすなよそんな貴重なもの。


27 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:00:41.06

馬子に入鹿
馬鹿になるのは考え過ぎか
そのまた更に前は蝦夷だからな

記録するに当たって名前変えられた可能性もある


60 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:10:42.57

>>27
蘇我入鹿の本名は、蘇我太郎鞍作


28 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:00:58.66

イカル・イカルガが古語だから何なのかよくわからないんだよな
鳥ではないようだが


30 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:01:16.24

入鹿「お前を消す方法」


36 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:04:29.18

東洋には珍しいのね
お釈迦様も孔子も大往生で、弟子に囲まれ人生を終えたでしょう

イエス・キリストも20代の若さで犠牲になられたものだからね
聖徳太子も、宗教と政治の間に挟まれ、宗教を選び一家が犠牲になられたのね

だけどその犠牲によって、文明も築かれたのね


37 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:04:42.49

そもそも
本当に存在したの?


38 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:04:48.62

聖徳太子って知ってる?


39 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:04:58.90

昨日読んだからタイムリーな記事


42 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:05:49.61

当時は大変な衝撃が全国に走ったと言われていて、長い間その御霊を
祀るために祈祷されたというからね

一家全滅であったからね


44 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:06:12.89

聖徳太子は亡くなる前日、妻に一緒にあの世に行こうと言ったという伝承も残っている

身の危険を感じてあの世、常世、黄泉に逃れようとしていたのだろうか?


45 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:06:22.11

厩戸皇子だけ生まれた時のエピソード強め
この時代のほかの王子で同じような存在おるんかいな


63 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:11:57.38

>>45
記紀では歴代天皇でさえかくべつ神格化されてるわけでもないのに聖徳太子だけ別格の扱いなのは不思議ではある


75 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:16:30.05

>>63
記紀編纂の際に蘇我氏の業績を都合の良いように聖徳太子におっ被せたからだろ
だから創作チックになる


46 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:06:23.98

ちゃんと保管してたのに見つけられなかったのかよ


66 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:12:26.85

>>46
大事にしまい込みすぎるとそういうことになりがち


48 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:07:38.41

蘇我入鹿が襲撃されたのも自業自得な気がしてきた


50 皇帝パルパティーン :2020/10/14(水) 13:08:19.58

「皇位継承を巡って対立」
時の権力が天皇を私しようとすることは
現代社会でも起こり得る。
伏見宮系11宮家の皇籍復帰を目論む者は全て邪道。


52 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:08:52.14

80年放置とかw

研究が停滞してんのか、寺が非協力的なのか知らんがあんまりだろw
法隆寺の倉庫なんぞ調べ尽くされて、収納品はデータベースに登録されてんのかと思ってた


54 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:09:28.42

日出処の天子の続編、馬屋古女王がこの辺描いてて面白い
がこれまた途中で終わった感強い


55 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/10/14(水) 13:09:48.23

山背大兄王が可哀想だった
皇位を継ぐつもりもなかったのに、父親が優秀だったからって周りから嫉妬されたり警戒された挙げ句の事件でしょ?
あの当時に皇族も出家するって形式があれば違ってたかも


57 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:10:05.80

馬子とか蝦夷とかの名前は、天皇家を抹殺して権力を乗っ取ろうとした腐った蘇我氏を
後世まで貶めて語り継ぐためにあとから変えて付けた蔑称であろう

本当は普通の名前だったが完全抹消


59 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:10:34.97

山岸凉子の「馬屋古女王」って「日出処の天子(聖徳太子の漫画)」のスピンオフ続編に
聖徳太子の第八子が一族を滅ぼすマンガが面白いんだが
ちょっと設定がねじくれてるんだよな
本当は何があったか知りたい


61 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:10:57.68

この時代のことは日出処の天使読んで初めて把握したな
日本史の教科書読んでも全然頭に入ってこなかった


71 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:14:39.33

無い無い無い無いって言う前に、
もう一度倉庫を見ようとか思わないのかね?


72 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:15:22.19

天皇記と国記はかなりの部分、記紀に取り込まれているだろう。


74 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:16:03.37

そもそも織田信長にしろ、日本統一をやってのけたわけだけれども、
元々悲惨な育てられ方ではあったというからね

常に自分に死ねと思っていたのではないか?と言われていたりね

でも基本的にエリートというのは死とも隣り合わせだろうと思う事もあるのね
だからこそ先頭にも立てるわけね


77 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:17:24.16

まあどういう世界なのかわからずに、学歴だけを連呼して居座っているのは
お話にもならないものだから、早く降りちゃったほうが良いのだろうと思うのね
今後は大変な世界だろうからね


78 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:17:30.67

崇峻天皇殺害に荷担したから弑逆太子と呼ばれてる


81 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:18:37.17

入鹿ってもはや日本人の名前ではないだろ


90 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:21:34.09

>>81
当時、動物の名前を付けるのが流行ったんだよ
入鹿は「イルカ」から付けた


84 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:19:12.68

「逆説の日本史」の裏付けになる証拠が続々と……


85 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:19:44.95

聖徳太子という存在がいたのは、イエス・キリストくらいの価値を持つのね

だからこそ東洋文明も西洋文明と肩を並べる事が出来るのね
エリートを輩出できる土台があるという事ではあるからね


87 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:20:26.06

入鹿の首塚は飛鳥寺の側にあり
毛人の邸宅があった甘樫丘から付近がよく見渡せる
入鹿を切った中大兄皇子の軍勢が首塚の付近で陣を張り
今にも攻め込まんとしているのもよく見えただろう
もはやこれまでと邸宅に火を放って自害するのも分かる

明日香を歩きながら色々想像するとすごい楽しい


91 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/14(水) 13:21:49.04

推古系と太子系と蘇我家の三頭制だったのが唐の圧力によって権力の一極化が必要になって壬申の乱まで続く
太子が早世して弱体化したから最初に排除された