1 ポリタン(日本のどこかに) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:05:43.12

最高裁、アルバイト職員への賞与認めず

大阪医科大の元アルバイト職員が待遇格差の是正を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁は13日、賞与を支払わないのは不合理だとして計約109万円の支給を命じた二審判決を見直し、このうちボーナス(賞与)分の請求を棄却した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c72a9067d02d59ab175cdb6c65780f1b7a9d7ad

(出典 www.sankeibiz.jp)



81 エビ男(埼玉県) [US] :2020/10/13(火) 14:22:53.92

>>1
そりゃそうだ
NHKのニュース聴いてて噴いたわ


84 キャティ(福岡県) [FR] :2020/10/13(火) 14:23:19.69

>>1
当たり前、ボーナス200万は労組の特権だし!


2 さっしん動物ランド(北海道) [DE] :2020/10/13(火) 14:06:10.24

まあバイトだしな


7 いっちゃん(東京都) [CR] :2020/10/13(火) 14:07:06.81

これが最高裁まで行くのがすごい
どんなのがバックに居たのか


60 ちくまる(ジパング) [US] :2020/10/13(火) 14:17:07.33

>>7
何がスゴイのか謎
高裁でボーナスOKって言われたからだろ


64 ブラックモンスター(大阪府) [US] :2020/10/13(火) 14:18:43.46

>>60
裁判ってお金と時間がかかるからね
金持ち時間持ちじゃないとやってらんないからスゴいと思う


67 いきいき黄門様(東京都) [IN] :2020/10/13(火) 14:18:57.47

>>7
わざと最高裁まで行かせて判例作ったって感じじゃね?


8 ミミハナ(茸) [CN] :2020/10/13(火) 14:07:13.49

あっても寸志だわな


9 大吉(東京都) [CN] :2020/10/13(火) 14:07:35.17

その分責任も無いからな


12 ビバンダム(大阪府) [US] :2020/10/13(火) 14:08:13.18

そりゃそうだ。就業契約で賞与などの規定が無いからな。
後付けで寄越せはさすがにおかしい。


13 ダイオーちゃん(光) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:08:13.40

時給で雇われてるしな


14 ローリー卿(茸) [US] :2020/10/13(火) 14:08:17.67

むしろなんで貰えると思ったのか


31 総理大臣ナゾーラ(岩手県) [ヌコ] :2020/10/13(火) 14:10:26.92

>>14 最高裁まで行くんだもの、本人に能力があれば最初からバイトじゃないし、絶対にバックに誰かいて焚きつけられてそいつの指示に従っていたと。


39 暴君ベビネロ(茸) [US] :2020/10/13(火) 14:12:21.23

>>31
Twitter見てると共産党系のアカウントが騒いでるからそっち方面だと思う


54 スーパー駅長たま(和歌山県) [AU] :2020/10/13(火) 14:15:45.20

>>31
無能の味方といえば共産党


43 だるまる(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:12:52.04

>>14
よく訴える勇気あったよな


78 やなな(北海道) [US] :2020/10/13(火) 14:22:04.09

>>14
事案の内容知らんけど、たぶんバイトといいながら正社員と同程度の仕事をさせられてたんじゃないかな
そんで、同一労働同一賃金の法則でボーナスも支給すべきってことかと
少なくとも高裁では認められたっぽいから、そこまで不合理な主張ではなかったのだろう


85 うさぎファミリー(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:23:58.27

>>78
地裁高裁は滅茶苦茶な判決出すことあるからそれは当てにならない


15 セントレアフレンズ(兵庫県) [KR] :2020/10/13(火) 14:08:49.04

最低時給もあがって消費税もあがってんのにボーナスまで出せるわけないわ


16 ウッドくん(大阪府) [US] :2020/10/13(火) 14:08:49.93

支援団体がやばい
どう見ても市民団体とか活動家だろ


19 アフラックダック(庭) [US] :2020/10/13(火) 14:09:02.90

バイトやら契約社員は貰えると思うな


20 みのりちゃん(茸) [KR] :2020/10/13(火) 14:09:10.04

同一労働同一賃金の原則は一部例外アリ、って判断なのね
なるほどなるほど


32 ミーコロン(東京都) [JP] :2020/10/13(火) 14:10:31.77

>>20
なんで同一労働だと思ったの


62 アッピー(大阪府) [GB] :2020/10/13(火) 14:18:11.92

>>32
バイトの方が主力で能力も高く責任も重いところがあるから何とも


68 サブちゃん(茸) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:19:08.60

>>62
どういうところ?


82 うさぎファミリー(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:22:59.52

>>68
マックを初めとした飲食ならそんなもんよ


86 おおもりススム(茸) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:24:17.34

>>82
責任が重いってのは?
食中毒とかトラブルあったら社員じゃなくてバイトの責任にされるとか言う話?


90 けんけつちゃん(SB-iPhone) [CN] :2020/10/13(火) 14:24:44.06

>>82
バイトを主力にっていうのは雇い主の判断だからね
責任がどちらにあると言ったら当然雇い主になる
汗水垂らして忙しいのかも知れないけど経営に携わっているわけではない
歯車として回ってればいいだけ


94 サブちゃん(茸) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:25:23.37

>>82
飲食のバイトが負う責任って何?


75 あんらくん(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:21:21.90

>>62
バイトが主力w
軍隊で言ったら一兵卒だろ
そら能力の高い奴が一人くらい居るだろうが、
だからといってバイト全体の評価が上がるわけない


76 おたすけ血っ太(東京都) [CN] :2020/10/13(火) 14:21:31.04

>>62
ありません


23 中央くん(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:09:28.13

下手すりゃ社員より稼ぐしなあ


24 うさぎファミリー(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:09:42.98

賞与を支払う根拠が他の人も貰ってるからだとしたら、企業の人事考課は全滅するな


28 ヤマギワソフ子(茸) [KR] :2020/10/13(火) 14:10:19.62

支給109万って何名目だ?


29 パピプペンギンズ(北海道) [US] :2020/10/13(火) 14:10:20.05

バイトに有給があるだけで驚かれる奴隷の国ですし


30 らじっと(鳥取県) [EU] :2020/10/13(火) 14:10:24.43

同一労働同一賃金は?


38 ハナコアラ(やわらか銀行) [ヌコ] :2020/10/13(火) 14:11:51.94

>>30
同一労働じゃないので


34 ケンミン坊や(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:11:22.53

NHKが朝のニュースで注目の判決ですと嬉々として伝えてたな
夜のニュースはスルーかね


37 ガッツ君(東京都) [JP] :2020/10/13(火) 14:11:39.46

つまり同一労働、同一賃金なんてのは幻想って事


49 けんけつちゃん(SB-iPhone) [CN] :2020/10/13(火) 14:14:08.94

>>37
責任が違うし同一じゃないよ
それに同一じゃなきゃキツイ方の仕事の給料を高くしなきゃいけない決まりなんてないからね


40 麒麟戦隊アミノンジャー(兵庫県) [US] :2020/10/13(火) 14:12:31.93

会社の規定がどうなってるのかってだけだろ
バイトでも有給もボーナスもあるところがあるらしいが


41 ヨドくん(福岡県) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:12:42.39

パートは出るんだっけ?


42 アリ子(茸) [ID] :2020/10/13(火) 14:12:47.04

今更な話だけどこの国って腐ってんね


47 だるまる(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:13:51.84

>>42
アルバイトでボーナス出る国に移住したら?


59 アリ子(茸) [ID] :2020/10/13(火) 14:17:02.42

>>47
ほならね理論持ち出す奴が居るから腐るんだよなぁ
ま、バイトじゃないからいいけど


73 おおもりススム(茸) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:20:42.19

>>59
海外の事も良く知らないくせにこの国は~とか言い出す池沼が何言ってんだか


44 ライオンちゃん(福岡県) [US] :2020/10/13(火) 14:13:07.53

まあアルバイトの責任は軽いからね


45 愛ちゃん(やわらか銀行) [FR] :2020/10/13(火) 14:13:40.18

正社員になればいいのになんでそうしないの?


46 くーちゃん(茸) [AT] :2020/10/13(火) 14:13:48.29

社長がポケットマネーでバイトにもボーナス12万くらい出してたが


52 アフラックダック(庭) [US] :2020/10/13(火) 14:14:59.70

>>46
賞与じゃなくて寸志だろそれ


58 くーちゃん(茸) [AT] :2020/10/13(火) 14:16:59.84

>>52
まあ学生だったし皆なんでもいいわけで


48 ブラックモンスター(大阪府) [US] :2020/10/13(火) 14:13:53.48

まあそうだよな
バイト先の御厚意で寸志をいただくことはあっても賞与はねーわ


53 りゅうちゃん(栃木県) [US] :2020/10/13(火) 14:15:20.30

>最高裁は13日、賞与を支払わないのは不合理だとして計約109万円の支給を命じた
>二審判決を見直し、このうちボーナス(賞与)分の請求を棄却した。

これはどっちなんだよ


63 ちくまる(ジパング) [US] :2020/10/13(火) 14:18:37.95

>>53
高裁「ボーナス配れよ」
最高裁「↑あれな、ボーナスなんかねえよ」


66 うさぎファミリー(東京都) [US] :2020/10/13(火) 14:18:56.77

>>53
賞与の内訳に何かボーナス(賞与)以外の要素があって、それは支払いを命じたんだろ


55 Dr.ブラッド(SB-iPhone) [GB] :2020/10/13(火) 14:15:55.80

労働した対価以外に欲しがるとか厚顔無恥とはこのことだ


56 77.ハチ君(千葉県) [NL] :2020/10/13(火) 14:16:32.67

本来ボーナスなんてある方がおかしいんだけどね
最初から基本給に含めるべきものなのに


61 アニメ店長(徳島県) [US] :2020/10/13(火) 14:18:11.43

パートタイム・有期雇用労働法ってのができたけど
適用は2021年4月からなのね


65 ミルパパ(東京都) [EU] :2020/10/13(火) 14:18:48.88

正社員にもボーナス払わなけりゃ平等になるだろう


69 ウリボー(SB-iPhone) [US] :2020/10/13(火) 14:19:12.76

まぁ契約やバイトに、正社員と同じ職務内容、同じ責任、させちゃいかんわな
俺は契約だが、うちの会社はその辺の線引きはちゃんとしてるわ
な訳でボーナスは寸志なんだが泣


70 やじさんときたさん(静岡県) [US] :2020/10/13(火) 14:19:22.32

寸志としてバイトさんには出させてもらってる


72 801ちゃん(石川県) [US] :2020/10/13(火) 14:20:27.47

同一労働でなくても、同一待遇であるべきだろ
寸志程度の金額でも賞与として出せよ


74 ヤキベータ(光) [US] :2020/10/13(火) 14:21:02.94

正規・非正規と賞与は関係がない
出る会社は出るし、出ない会社は出ない
賞与が出る出ないは契約次第だ


77 うまえもん(SB-iPhone) [CN] :2020/10/13(火) 14:21:50.11

バイトってそういうもんや


79 アニメ店長(徳島県) [US] :2020/10/13(火) 14:22:04.44

>女性は2013年1月に同大に秘書として採用された。正職員と同じフルタイムだが、時給制のアルバイトだった。
ただ、隣の研究室の正職員が教授ら6人を担当していたのに対し、女性の担当は15人からスタート。最後は30人になったという。
しかし、年収は正職員の秘書の3分の1ほど。事務系の新卒正職員と比べても、基本給は8割程度だったが、賞与がない分、年収では倍近くの差がついた。

女性は増員を要請したが、達成されることはなく、そのうちに適応障害で休職することに。しかし、ここでもアルバイトだったため、正職員らはもらえる病気欠勤にともなう賃金が支給されなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0496f34d26c76327c6240b1c110b28ca3ec51c7


99 トラムクン(高知県) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:26:26.58

>>79
これが本当なら訴えたくもなるわ


80 ぼっさん(茨城県) [US] :2020/10/13(火) 14:22:14.66

なんだこの世間知らずはw


87 犬(埼玉県) [ニダ] :2020/10/13(火) 14:24:28.58

ボーナスって年収の一部が一括(日本では2回)払いになってるだけなのに


88 ヒーヒーおばあちゃん(新潟県) [IN] :2020/10/13(火) 14:24:29.45

正規社員でもボーナスが出ないご時世だぜ


91 アニメ店長(徳島県) [US] :2020/10/13(火) 14:24:51.92

正社員が組合に守られて業務制限されてて
しわ寄せが非正規にいくってのはよくある話だね


92 UFO仮面ヤキソバン(茸) [US] :2020/10/13(火) 14:24:58.71

最高裁まで闘うのにいくらかかるんだよ
そんなに金もヒマもあるバイトがボーナスとか言うなや


93 モジャくん(光) [US] :2020/10/13(火) 14:25:13.51

たしか?、
地方公務員の臨時派遣には、
ボーナスだ司令が、出た記憶


97 けんけつちゃん(SB-iPhone) [CN] :2020/10/13(火) 14:26:06.20

>>93
公務員にボーナスはないからー
勤勉手当と期末手当ですからー


95 アンクル窓(空) [GR] :2020/10/13(火) 14:25:41.10

ここまで行くってのはそれなりの業務だったんだろうな。普通なら裁判にならん。


98 ちーたん(SB-iPhone) [CN] :2020/10/13(火) 14:26:12.27

拘束時間と月の出勤数によっては同情するけど
格差とかは流石にねーなコレ