44 MiMi-ON(埼玉県) [US] :2020/10/07(水) 09:21:13.38 >>1
杓子に口付けてる奴もいるし
46 パピプペンギンズ(北海道) [CN] :2020/10/07(水) 09:22:58.06 >>1
て、てみずしゃ
9 ウルトラ出光人(東京都) [JP] :2020/10/07(水) 08:53:08.71 マイ柄杓を持っていくか
10 リッキーくん(東京都) [US] :2020/10/07(水) 08:54:05.29 柄杓と手ぬぐいを撤去じゃねーか
11 シャブおじさん(千葉県) [US] :2020/10/07(水) 08:55:54.74 穢れてますんで
12 なえポックル(光) [US] :2020/10/07(水) 08:57:14.06 清めるのは不潔
13 つくばちゃん(大阪府) [US] :2020/10/07(水) 08:57:53.67 伊勢神宮外宮、内宮もコロナ対策で手水は禁止で柄杓はなかったな
手水舎で軽く手を洗う程度にしてる
59 auワンちゃん(東京都) [US] :2020/10/07(水) 09:30:44.11 >>13
内宮なら五十鈴川で代用。
68 ケロ太(茸) [RU] :2020/10/07(水) 09:33:36.50 >>13
先月行ったら竹の管から等間隔で水が出るようになってたわ
14 ルミ姉(光) [CN] :2020/10/07(水) 08:57:58.90 あの手拭い、使ってる人いるのか?
何百人が使った手拭いなのか…
17 トウシバ犬(東京都) [PT] :2020/10/07(水) 08:58:52.45 手をかざせば水出るように自動化しないとね
24 まりもっこり(東京都) [US] :2020/10/07(水) 09:04:42.52 >>17
それっぽいデザインにすればアリかも
20 ちーたん(神奈川県) [CN] :2020/10/07(水) 09:01:26.63 水の代わりにアルコール入れとけばいいんだろ
21 アマリン(東京都) [US] :2020/10/07(水) 09:02:43.52 ハイター入ったー水にすればいいだろ
86 ビタワンくん(福島県) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:49:45.91 >>21
審議中
22 アストモくん(空) [GB] :2020/10/07(水) 09:03:04.80 じゃあお賽銭も汚れているので無しなwwどうせ神社丸儲けだし神様お金要らんしw
23 モジャくん(千葉県) [US] :2020/10/07(水) 09:03:12.03 口をすすぐのは真似だけで柄に持った所も最後に洗うのは昔から推奨されてたけどな
これからは鈴緒つかんでガラガラもできないのかね
26 マウンちゃん(光) [GB] :2020/10/07(水) 09:05:53.66 >>23
柄は最後に水流すから、あれで綺麗になるんじゃないの?
31 ぺーぱくん(東京都) [JP] :2020/10/07(水) 09:12:27.46 >>26
ウイルスを流すには時間が短いかもね
あれ15秒も30秒も流さんでしょ
25 マカプゥ(東京都) [US] :2020/10/07(水) 09:05:41.92 トイレで清める
27 総理大臣ナゾーラ(光) [US] :2020/10/07(水) 09:07:00.74 >>25
まあ水道あるのトイレくらいだもんなぁ
神道的にはそれでいいのかって話になるが
28 おれんじーず(北海道) [KR] :2020/10/07(水) 09:08:19.88 横にアルコール除菌のプシュプシュ置いておけよ
29 黄色いゾウ(埼玉県) [RU] :2020/10/07(水) 09:09:59.37 神社へ行くのは好きだが 参道の真ん中歩いちゃダメとか二礼二拍手一礼とかの謎ルールがウゼえ 誰が決めたんだそんなもん
34 かもんちゃん(光) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:15:45.46 >>29
明治時代の学者じゃないっけ
だから別に、本当は拍手じゃなくて合掌でも構わないわな
66 なっちゃん(兵庫県) [US] :2020/10/07(水) 09:32:31.00 >>29
何でも有りは何にも無し。
ルールに従うのも楽しいもんだ。
72 ケロ太(茸) [RU] :2020/10/07(水) 09:36:31.61 >>66
まぁ別に強制じゃないけど出来る人間は端から見てもかっこいいしな
30 ポテくん(神奈川県) [GR] :2020/10/07(水) 09:11:15.56 柄杓ねーのは不便だな
素手でやるしかないか
32 きょろたん(SB-Android) [US] :2020/10/07(水) 09:14:32.56 気にするのはマナー講師くらいだろう
正式な作法が文献で然るべき所に残っていればいい
33 ちーたん(東京都) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:15:30.61 ハンドソープおいとけばウイルス対策になる
35 スイスイ(群馬県) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:15:51.96 ほい、解説動画
(出典 Youtube)
37 ルーニー・テューンズ(光) [US] :2020/10/07(水) 09:17:55.51 >>35
最後の柄を立てる動作は背筋を伸ばして両手でやるのがいいと思うんだが
48 ルミ姉(SB-Android) [US] :2020/10/07(水) 09:23:50.22 >>35
全然手を洗えてないw
流水で20秒推奨やぞ
36 ハナコアラ(茨城県) [BR] :2020/10/07(水) 09:16:40.97 宗教にリアルを持ち込んだらえらいことになるぞ
お守りは効果が無いので販売しません!になる
38 Dr.ブラッド(ジパング) [ES] :2020/10/07(水) 09:18:24.24 >>36
フィクションと現実をごっちゃにするとヤバいよねw
コントみたいになってくる
50 OPEN小將(東京都) [ES] :2020/10/07(水) 09:25:27.37 >>38
江戸時代はなかなか面白かったようだよ
将軍様の御茶壺を運ぶ行列は見てはならないとか
ほとんど宗教
今の忖度とかかわいいもんだよ
56 エチカちゃん(光) [US] :2020/10/07(水) 09:28:31.91 >>50
神道的には将軍様も「カミ」という概念だからなぁ
40 あおだまくん(東京都) [US] :2020/10/07(水) 09:19:37.02 >>36
中にクレベリンいれときゃいいだろ
42 緑山タイガ(東京都) [EU] :2020/10/07(水) 09:20:07.45 >>40
あれも大概ファンタジーだけどなw
41 総武ちゃん(光) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:19:47.43 >>36
そうは言っても、宗教作法を厳守してイランみたいにパンデミックしても不味いし
39 スッピー(愛媛県) [JP] :2020/10/07(水) 09:19:36.81 ダイレクト手杓でやるまでのこと
というか、たぶんこっちが本来の姿だけど
手水の給水は出っ放しのところが多いから、手で受ければ他との接触は無いのよね、まぁ確かに。
43 ヨモーニャ(東京都) [ES] :2020/10/07(水) 09:20:15.87 手洗いと口内洗浄が不潔とか意味わからん
64 ゆりも(滋賀県) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:31:56.92 >>43
正しく手水を使えてる人ならともかく>>44の言うような奴もいるから……
45 ルミ姉(SB-Android) [US] :2020/10/07(水) 09:22:12.01 鈴緒は?
54 スッピー(愛媛県) [JP] :2020/10/07(水) 09:28:04.77 >>45
こっちの方が問題よねw
足ペダル式にでもするかな。
63 エチカちゃん(光) [US] :2020/10/07(水) 09:31:51.88 >>54
神道で足使うのは不味いだろー
77 スッピー(愛媛県) [JP] :2020/10/07(水) 09:42:01.80 >>63
しょうがないな
社務所で御手袋(お清め済)を一つ300円で売りなさい
それを着用した者だけが鈴緒に触れることができる
47 BMK-MEN(東京都) [DE] :2020/10/07(水) 09:23:38.52 代わりにウェットティッシュ置いといて
49 ホッピー(東京都) [JP] :2020/10/07(水) 09:24:13.13 今まで清めた手は何だったんだ
51 黒あめマン(奈良県) [US] :2020/10/07(水) 09:26:08.78 液体を水じゃなくてアルコールにしたら実際に清められて一石二鳥では
52 赤太郎(ジパング) [US] :2020/10/07(水) 09:26:26.16 アルコール手水舎作れば売れる!
53 雪ちゃん(茸) [US] :2020/10/07(水) 09:27:06.05 やりすぎだろ
55 auシカ(日本のどこか) [SG] :2020/10/07(水) 09:28:22.61 前からきたねぇなと思ってたんだよ、これからはマイ柄杓でやるようにしろよ
57 テッピー(茸) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:29:23.19 結局宗教って戦争や支配のための兵器だから
愚民を騙してまとめるにはもってこい
58 なっちゃん(兵庫県) [US] :2020/10/07(水) 09:30:08.54 手水のドラゴンを写真に収めるのが趣味なのに。
60 あいピー(兵庫県) [GB] :2020/10/07(水) 09:31:16.00 湧き水かけ流しのところはいいけど、ほとんど上水だよな
65 買いトリーマン(SB-iPhone) [JP] :2020/10/07(水) 09:32:12.59 先週神社に行ったら手水出来なくしてあった
このまま清めないで歩き回ることが許されるなら今までなんだったの
69 auシカ(徳島県) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:34:36.89 ペットボトルの水を売ればええのとちがうか?
70 KEN(茸) [CN] :2020/10/07(水) 09:35:42.91 厄介な時代になったな
考えてみると神社に参拝する前に口を
ゆすいだり手を洗ったりは、日本という国が古くから衛生概念がいかに発達しているかの表れだとはじめて初めてわかったよ
71 一平くん(東京都) [US] :2020/10/07(水) 09:35:52.55 神もへったくれも無い所詮はビジネスなんだと分かる案件だな
73 きこりん(東京都) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:37:47.71 神社にアルコール消毒液が並ぶ・・・
74 リーモ(栃木県) [JP] :2020/10/07(水) 09:39:06.31 初詣は禁止にしないで大丈夫かね?
75 ちびっ子(神奈川県) [US] :2020/10/07(水) 09:40:13.20 まあ、各国で宗教集会クラスターが発生してる
からな。
76 モノちゃん(大阪府) [GB] :2020/10/07(水) 09:41:59.97 手水舎にアルコール置いとけ
78 かわさきノルフィン(大阪府) [CN] :2020/10/07(水) 09:42:14.69 伊勢神宮は水垂れ流しになってたぞ
楽になってて快適やったわ
88 つくばちゃん(大阪府) [US] :2020/10/07(水) 09:51:42.12 >>78
俺は伊勢神宮に先々週行ってきたで
外宮、内宮、瀧原宮、伊射波神社、伊雑宮へ行ってきたが全て柄杓は撤去されてたわ
水盤から水が垂れ流しでそこで清めるために手を洗ったわ
89 赤太郎(ジパング) [US] :2020/10/07(水) 09:51:50.70 >>78
三嶋大社もそうなってた
79 お自動さんファミリー(茸) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:44:34.99 桶から柄杓ですくった水を直接口に含むとか年寄りは平気でやるからな不潔ですわ
80 パッソちゃん(神奈川県) [DE] :2020/10/07(水) 09:46:27.47 賽銭箱もいろんな人がさわった小銭があって不潔だから撤去すべきでは?
91 シャべる君(東京都) [EU] :2020/10/07(水) 09:54:16.86 >>80
トレヴィの泉みたいに賽銭箱でなく水を張った箱の中に投げ入れるようになるのかな?
それなんて銭洗弁天?
93 赤太郎(ジパング) [US] :2020/10/07(水) 09:56:00.89 >>80
電子マネー対応してるとこあるよ
81 カーネル・サンダース(ジパング) [US] :2020/10/07(水) 09:46:34.04 もちろん、お前らもマイ痛柄杓持ってんだろ

(出典 imgur.com)
82 シンシン(静岡県) [GB] :2020/10/07(水) 09:46:46.46 花をいっぱい浮かべて使えなくしてるところはあったな
綺麗だった
83 シャべる君(東京都) [EU] :2020/10/07(水) 09:47:23.35 笠間稲荷行ったら柄杓なくって横に細い竹の管渡してあった。竹に穴空いててそこから水出してた。
マイ柄杓なんて言ってるけど、それこそ自分のだからと口付けた柄杓で水くむ奴出てきてダメだろう
85 タルト(埼玉県) [ニダ] :2020/10/07(水) 09:47:43.45 そのまま手突っ込んでええのか?
87 セイチャン(ジパング) [KR] :2020/10/07(水) 09:50:30.98 GHQに日本の神道は破壊されたからな
90 どれどれ(埼玉県) [CN] :2020/10/07(水) 09:53:21.13 あれ使ったことないな
92 ポテくん(大阪府) [US] :2020/10/07(水) 09:54:22.77 手はアルコールで、口は口臭スプレーで清めてから参る時代だよ
94 リボンちゃん(東京都) [EU] :2020/10/07(水) 09:56:40.75 お賽銭はSuicaでお願いします
95 パレナちゃん(光) [US] :2020/10/07(水) 09:57:02.87 オンライン参拝とかも対応するのかな
96 シャべる君(神奈川県) [FR] :2020/10/07(水) 09:57:49.21 菅直人みたいに柄杓に口つけるやつ
今だにいるんだよなあ
99 たまごっち(茸) [US] :2020/10/07(水) 09:59:29.23 家に神道大祓全集置いててたまに眺めてるけど
神社本庁つながりの所へは行きたくないわ
100 じゃがたくん(茸) [ニダ] :2020/10/07(水) 10:01:51.28 柄杓で手と口洗うのも、流儀じゃなかったのかよw
コメント
コメントする