米Microsoftは12日(現地時間)、2画面Android端末「Surface Duo」を9月10日より出荷開始すると発表した。
Surface Duoは、2019年10月に発表され、2020年末の発売が予告されていた。一方、同時に発表された2画面Windows端末の「Surface Neo」についても、当初はSurface Duoと同時期の発売予定だったものが、2021年以降に延期されることが5月に発表されていた。
Surface Duoは、SurfaceシリーズではじめてWindows以外となるAndroidを採用。2枚のパネルを備えた折りたたみ式となっており、折りたたむと5.6型画面、開くと2画面合計で8.1型相当で利用できるのが特徴。
おもな仕様は、Snapdragon 855(2画面用に最適化)、メモリ6GB、ストレージ128/256GB、1,800×1,350ドット表示対応5.6型AMOLED×2、Android 10を搭載。
インターフェイスは、1,100万画素カメラ×2、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、LTE(eSIM/Nano SIM)、USB Type-Cなどを装備。本体サイズは145.2×186.9×4.8mm(幅×奥行き×高さ、開いたとき)、重量は250g。バッテリ容量は3,577mAh。
現時点では企業向けの販売となっているようで、ファームウェアレベルでの強固なセキュリティや、バーチャルデスクトップを使ったWindowsアプリの利用なども訴求されている。価格は1,399ドルより。
米国以外での販売予定は不明。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1270663.html
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
>価格は1,399ドルより。
売る気ないやん
電話がどんどんでかくなっていって不便
>>3
「電話」なのか?
スマートフォンだとは一度も書いてないから、謎
>重量は250g。バッテリ容量は3,577mAh
重たくてバッテリー持たなくて使い勝手悪すぎ
>>4
イオンコイルを採用すれば超長持ちになるが
イオンコイル動作実験でテスター(測定器)が爆発してたんだろうが
ファーウェーなら500ダラーくらいで作りそう
Windowsのストアアプリどーすんだよ…
デスクトップでも使わされるタブレット向けのデザインが機能間引きされててことごとく使いにくいんだが、そんなゴミ置いて結局Androidかよ。
windowsて多分滅ぶよな
マシンパワー以外に優れたもんがない
オジサンの臭いしかしない
>>8
企業向けには残るだろ
>>10
Microsoftもすでに一般向けOSはやる気ないだろ
主要アプリもクラウド対応Linux対応させてるし
>>8
OSのバージョンアップのために
ハードとソフトウエアを買い換えるビジネスモデル
業界企業はいいかもしれんけど
消費者には見放されるわなぁ
今のマシンパワーでXP走らせるのが一番快適なのに
>>16
でもゲーム機としては何もできないじゃんw
DSエミュ専用やな
>>9
DS買った方が安くないか?
どの層に向けた商品なのよ
>>11
漫画や本を少し隠して読みたい層
中華タブレットの、WindowsとAndroidのデュアルブートの方が良さそう。
3万~4万で買えるし。
って思って買ってみるとWindowsの方は全然使わない…ってなる。
>>12
今しか買えないでしょ
発禁扱いで中華のタブレットは国内で販売されなくなる。
>11
「企業向け」って書いてね?
中折れノートタブレット?
わからん今どきメモリが6で13万?買わんわ
>>17
中華スマホと比べると信じられんよなぁ。
中華スマホ無くなったらこういうクソ高い物買わされると思うと鬱。
>>17
1399ドルだから15万円の方が近かったりする
linuxを検討しろ
> 現時点では企業向けの販売となっているようで
法人向けのサポート込みのお値段?
さっさとwin2000をベースにwin2020を作る仕事を始めれば良いのに
今やiPadとiPhoneの時代だけど
それももう終わる
14マンイェン
このサイズ感での折りたたみって、ニーズあるのかな?
開いた状態がiPad miniとそんなに変わらない
DQN家庭のfランにはもったいないな
いらねえよこんなでかいの
最新のPDA?
タブレットにするのが自然ではないか
へー、なんか欲しいわ
Officeが動くなら
へー、なんか欲しいわ
Officeが動くなら
>>32
なんちゃってOfficeしか動かんです。
WindowsRT再びって感じだろう
マイクロソフトアカウント契約してるなら
Android版のOfficeで保存先がOneDriveで
パソコン側でOneDrive設定してるなら読める
互換性は薄い
完全に迷走だね
中国企業の問題で発売中止では?
これは売れないな価格が高すぎる
これ買うなら
タブレットでも持ち歩いたほうが良い
折り畳み携帯電話みたく
物理ボタン並んでるような
スマホ出さんのかね?
>>38
そんなもの無駄にコストかかるだけで売れないから出さないよ
手帳型ケースで小型キーボード付きのやつを接続したほうが断然いい
日本でも技適が通って、近々発売になりそうで期待してたんだけど、結局法人向けかよ(;_;)
法人向けのサービスはいらないから、コンシューマ仕様版を1000ドル前後で出してよ
>>39
法人向けも期待できない。
Android用で業務連携用のアプリ開発はないでしょ
これ使ってまで
めんどくさいことを考えるとその用途も薄い。
迷走の言葉しか残らない。
いらねえよこんなでかいの
伝説のau IS01再びかな?
発売後半年でサポートが切れれた作り込み端末
マイクロソフトの一番の問題点は
ハードウェアサポートが最悪だってことだな。
凶箱から酷さは変わってない欠陥品を欠陥品と認めなない。
surfaceの発熱問題の欠陥も2年は全く認めず放置するようなクソ会社
危険極まりないぞ
性能の割に高いねん
サムスンのDeXみたいなアプリでWindows完全再現できたらめちゃくちゃ需要ありそうなのに
Windowsフォンはダメだったけどこっち方面もう一回がんばってほしい
現行のスマホには未来がないとみて各社変なのを出し始めたが、当たりが出るかねえ
>>53
斜め上では初めからない。
横並びのレベルではまずない。
みてこれはってのはわかるでしょ
十得ナイフ系は望まれてない。
携帯電話
タブ(携帯用)
タブ(大型の据え置きのWindowsの代わりのタブレット)
コメント
コメントする