(出典 i.ytimg.com)

名刺交換の仕方は大学で教えるべき?

日本電産の永守重信社長が7月23日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)で、大学教育に言及。「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」「名刺の出し方も知らないという人が毎年何百人も出てくる」などの発言がネット上の反感を買った。

ツイッターで目立ったのは「企業が新人研修で行うものでは」「大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではない」といった反論だ。今回は、名刺交換を始めとしたビジネスマナーについて考えてみたい。(文:ふじいりょう

ビデオツールの謎ルール「上司より先に退出NG」「自宅作業中にミュートNG」

名刺交換のマナーは、一度経験すれば容易に覚えることができるものであり、OJTで教える企業も多い。それだけに「大学生ができない」という批判に対して、違和感を覚える人が多かったのも当然だったと言える。

数年前には「大学が就職予備校化している」という批判が高まったこともある。実際に「即戦力の社会人スキルを求めるのは逆戻り」という人もいた。

こうしたビジネスマナーに関しては、しばしばネット上で”謎ルール”として話題になる。最近では、SlackZoomで「上司より先に退出しない」「自宅作業中にミュートにしてはいけない」という会社があると報告されている。確かに「昭和的な企業風土を残そうとしている」という印象は否めない。

これだけ批判が集まる背景には、近年の日本企業の生産性が低いことが影響していると思われる。2019年版の「労働生産性の国際比較」によれば、日本の就業者1人あたりの労働生産性は8万1258ドル(約824万円)で、OECD諸国中21位、主要先進7か国中では最下位だった。

このような実態から、働き方改革が叫ばれている時代背景と、旧来のビジネスルールによって軋轢が起きている実態との間で板挟みになっている現状に、矛盾を感じている人が多いのではないだろうか。

オフィス街で見知らぬ人と名刺交換する新人研修も

名刺交換の例では、不動産会社などが新入社員にオフィス街で見知らぬ人に対して名刺交換させる研修を実施していることについて、批判的に捉える空気もある。また、新型コロナにより”新しい生活様式”が始まっている中で、専門教育の時間を削ってまで”名刺交換”を学ぶ必要性があるかには疑問が残る。

永守会長は2018年から京都先端科学大学の理事長を務めており、教育に熱心な経営者として知られている。経済界の重鎮とも言える人物が名刺の出し方を問題視したことに、暗たんたる気持ちになった人も多かったのではないだろうか。

「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言に批判が続出したワケ
(出典 news.nicovideo.jp)

まぁ”学生”気分の抜けない新人への苦言でしょうねd(-- 学生時代に”名刺交換”なんて行う機会なんて余程のことがない限りありませんからねぇ<(^^;それを知っててのこの発言、余程肚に据えかねたものと推察されますね(;^_^Aアハハ


「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」←そりゃ当然だよね。そもそも経済学は学問ではないと言われてるし。文系科学は再現性ゼロのインチキ科学だし。


これで経営者は「大学は自腹で新人研修をしてくる施設」と捉えていることが分かりましたね。ワタミの「自腹リキュール」と本質は同じ。


そりゃ企業は手と金のかからない奴隷が欲しいだけだからな、企業で教えるなんて無駄な事()はしたくないってのが本音として漏れた感じだな。こういう奴がトップにいるブラックな企業だということが宣伝出来て良かったじゃん、頭と容量の良い奴はこんな企業選ばんし日本電産も教育(雇用)する手間と金がカット出来てWIN-WINやで(倒産必至)


勘違いしてるひと多いけど、その程度に作法があるってことに思い至らずに勉強してこないのを言ってるんだぞ。「教わってない」「教えてない」のはそうなんだけど、所作ひとつに「これであってるかな?」の精神が足りてないのも、今の人たちが足りてないって言われる原因と思ってる。ばかばかしいと思うならやらんでいいと思うけどね、それでもやる人に比べて下にされるのはその人だし


社員教育する気が無く即戦力(笑)を求めるなら新卒採用なんぞやめて高い賃金で能力のあるヤツをヘッドハントなりで採用する事だね、業務に関わる事で手を抜くような企業がそれだけのコストを払う決断が出来るか怪しいものだが


でたーww老害マナーの押し付けを常識と言い張る論点すり替えwその大学出「営業科」だったわけ?じゃあお前らは法律について聞かれても答えられるわけ?CADで設計図作れるの?フルモデルの動画は?今まで何の価値もなく、学ぶ必要もないことを知らないのを非常識じゃなく、その程度のことを教えないお前らが非常識かつ無礼だって、認めないお前らが一番恥ずかしいんだよ馬鹿が。


日本電産って今の不景気の中じゃ成功している側の会社 自称頭と要領の良い奴はこんな企業選ばんらしいけど こんなとこ選んだところでこんなことを言われない奴がホントの頭と要領の良い奴だよな 外資はもっと会社に併せろがひどいし自称要領の良いやつは行くとこないだろ(笑)


その会社独自のルールとかもあるし、会社内のルールは会社内で教えよう。というか、名刺の出し方すら教えられずに文句言われる新入社員が可哀そう。


企業でオリジナル名刺入れでも作って配布するときに名刺の出し方とやらも教えてあげればいいんじゃない?よくボールペンとか作ってるんだし、どうせ貴社は名刺入れが金属製だの革製だのでも文句言うんでしょ?


人間教わらないものはまず身につかない。大学で教育するものじゃないんだから企業で教えないとね。そもそも企業のマナーなんて企業毎に異なるもんなんだから大学で一本化して教えられるものでもないし


それは最初についたちょっとだけ先輩の教育係が教えるもんでしょ、しょうもない。


名刺の出し方程度で細かくマナーを求める気も無いけど営業に来ておいて挨拶もまともに出来ない人とか見ると流石に会社単位で信用できないってのはある


古代エジプトからの伝統である「最近の若者は~」でしょ 年取ったらみんなそうなるよ


大学は教育機関。


マナー講習で習ったような名刺の渡し方してくるのは飛び込みで営業してるような新人位だが


阿呆なコンサルやマナー講師に金払って満足してるテンプレ池沼本社人間って感じ


経営学部を出てもって言うけど東京に阿呆私文を山盛作った片棒でしょうに経団連


そもそも名刺自体の必要性が特殊な業界・職種に限られるニッチなもので、時代遅れになってきているのに。


名刺廃止したら?


名刺の渡し方?クソ下らない。大学ではそんなの教える必要なし。学問に全力で集中させるべき。


事実陳列罪・・・。


大学で教えても一社一派なら、「違う!なっとらん!」の一言で一蹴されるだけよ。


名刺交換の作法、知ってるだけで何種類かあるんだが


まあ、名刺の渡し方なんて間違えててもいいよ。ただ、相手が気分を害した以上に、相手が納得するプレゼンスが自分にあれば、の話だが。


名刺以下の価値しかない社員が、正しく名刺を渡せても、意味がないからね。ビジネスではマナーより価値。


大学は専門性のある知識を学ぶ場所なので名刺交換の仕方や電話の取り方なんて教える必要はありません。新人教育は企業側でやってください。


生産性に全く関係ない部分にリソースを割きすぎる日本企業が多い印象はある


あれ、写真のは正解なの?あたしゃ「」型しか知らん


最近は専門性のある知識を持った大学卒業生など、お目にかかったことがないのだが。ほとんど会社員のほうが専門性・先進性において上だから。


せめて名刺ぐらいは正しく渡せ。というのが真意ではないかな


マナーあたりは教えられる前に不安になって目の前の箱で調べるもんじゃないの


「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」 まあ工学部出たからって町工場でやるような電気配線や金属加工の方法は習わないからな。


大学は社会人養成所じゃないんだが……。学を修める場であって、社会に出た時のマナーだのなんだのは個人でやるか、新人研修で会社がケツもって一人前にしてやれや。


こんな「名刺の出し方」ひとつを指摘しなくてはいけない経営者のほうが、なさけなく思ってるだろうな。もっと重要なことは多数あるが、言っても理解できないし、だいいち聞く耳持ってないし・・・、と


え?京都先端科学大学では名刺交換を教える講義があるんですか?w


最近の若者はちゃんと後輩を教えることもできないの?


常識みたいなのを知ってて当たり前みたいな態度とる奴いるが、その常識どこで教わったんですかね?たまたまそういう場面に出くわして覚えたとか、仕事の先輩に教わったとかじゃないの?


一度習えば5分で習得できるような事で、マウント取ろうとするなや。


学んだことが何も戦力にならないって言いたかったんじゃね。番組見てたけど、この記事は意図的な言葉の抜き出しに見える。英語の勉強してきたのに英会話できないとかで大変みたいね。


役に立たない事を教えるのに、貴重な時間を無駄に潰す大学を批判するなら分るが。脳が有限であること、時間が有限である事こそ大人が時間を割いてでも教えてあげるべき事だろうよ。


こんな上役なの?日本電産?セガと大差ないじゃんwwwwww


「大学」をなんだと思ってんだ


なんのために新人研修があると思ってんだ?自分達の業界に必要なマナーは入社後に自分達が教えるんだよ。


大学で自腹新人研修して来いってのは世界では当たり前であって日本の大学が温過ぎるだけだぞ。大学は専門知識を学ぶスキルアップの場のはずなのに、高校の延長線になっているのがおかしいだけ


誰かから教わらなくても前もって自分で調べる・勉強する努力は必要かなと思う。


時代が変わるんだから、社会の常識も変わっていて当然。 今回の発言はそうあって然るべきと提言することで社会意識の引き締めをしようとしたのかな?上の人間とその下で働く人間の意識と時代差が全く違うって感じがする


新人『ビジネスマナーは企業が新人研修で行うものでは?』 担当『ggrks』


現代の大学は「教育」の場であって「学習」の場ではないからな→馬の耳に念仏。