純情のアフィリアが学ぶ! ゲーミングPCのパーツ基礎知識 - ASCII.jp 純情のアフィリアが学ぶ! ゲーミングPCのパーツ基礎知識 ASCII.jp (出典:ASCII.jp) |
奥行130mmのコンパクトATX電源「LEADEX V GOLD」が発売、1,000Wもあり
容量1,000Wで奥行き130mmとコンパクトなSuper Flower製ATX電源「LEADEX V GOLD」シリーズがディラックから発売された。ラインナップは容量違いで650W「LEADEX V G130X 650W」、750W「LEADEX V G130X 750W」、850W「LEADEX V G130X 850W」、1,000W「LEADEX V G130X 1000W」の4モデルが用意されている。今回入荷を確認したのは1,000Wモデルのみで、店頭価格は税込19,778円。
■コンパクトながらも最大1,000Wのモデルが用意されたATX電源
LEADEX V GOLDは80PLUS GOLD認証を受けたPC用電源で、電力ロスと発熱を抑えたトランスにより本体をコンパクトにしたというのが特徴。革新的なエンジニアリング技術により小型化した同期整流回路をトランスに用いたといい、また優れた出力性能も実現したとしている。サイズは容量650W、750W、850W、1,000Wの全4モデルが幅150×奥行き130×高さ86mm。1,000W電源は大型の140mmファンを内蔵したものが多いが、本製品では小型の120mmファンが採用されている。また、本体のスイッチでファンの動作モードを「Auto」「セミファンレス」に変更できる。重量は1.88kg(650W)~2.01kg(1,000W)。電源ケーブルは全て着脱可能。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1924f348bfaa4706db6fef5b8047c03127713595
(出典 akiba-pc.watch.impress.co.jp)
(出典 akiba-pc.watch.impress.co.jp)
(出典 akiba-pc.watch.impress.co.jp)
(出典 akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>>1
液晶モニターが出始めてから30年ぐらいになるけど失明した例はどれぐらいあるの?
(出典 4.bp.blogspot.com)
キーボードが安物だと腱鞘炎になる
電源が安物だと火事になる
CPUは何もない
メモリも何もない
SSDも何もない
椅子が安物だと腰痛になる
ほんとこれ
1000Wとかもうね。20万とかそういうCPU乗っける奴用だぞ
電源じゃないかな
安物だと他の部品の寿命縮めるし、下手すりゃ家事になる
液晶は最低でもDCI-P3=99%の製品を使うべき
モニターはPCじゃねー
そんなにいうなら安物じゃない電源を紹介してくれよ
視力はお金で買えないからな
椅子も重要
腰痛は辛い
>>16
これな
あと高血圧と前立腺肥大
超大事
>>16
姿勢矯正椅子おすすめ
>>28
マジか調べてみよ
最近はケースの底面に電源置くから、ショートである必要無いんだな
コンパクトなケースにこだわる人に需要あるのかもしれんが
椅子に金をかけないと腰を悪くする。腰は身体の要。いい椅子を選んで守らないと人生が悲惨になる。
>>20
お前のそのレスでずっと買おうか迷っていた椅子を買う決心がついた
そういえば昔、ブラウン管モニターでパソコン使ってた頃は目を悪くした気がするな
目が
目があー
限界まで暗くして使ってるわ(´・ω・`)
EIZOがええよ
>>26
もはや昔のブランドイメージだけだから
プロユースは今でも品質保っているのかもしれん
>>34
低価格帯でもIPSで自動調光がついてるから
昼でも夜でも楽よ
>>41
俺はゲーミング用途でFS2735使ってたけど、余計な機能付いていただけで他メーカーと変わらんかった
EIZOは結局ゲーミングやめたし
>>48
LGと三菱(両方TN)使ってて、目が疲れてしゃーないからEV2450に替えた
俺は明らかに楽になったんだが、目が強い人ならメーカーにこだわることはないかもな
>>93
TNは論外だろ…
少し角度変わっただけで色変わるし、FPSのプロゲーマー以外使うべきじゃない
>>26
仕事上、医師のデスクをよく見るけどほとんどEIZOだな
読影しやすいのかね
>>58
電カルは電カルシステム付属PCメーカーのモニターだけど
読影システムはEIZOのモニターだね
>>26
なんでそこで「ええよ」なんだよ
お前には失望した
視力が年々落ちてるから32インチのテレビ使ってる
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
>>29
これ見
>>29
SSDがないからかなり昔に作られたコピペか
AK Racingの極座v2いいわ
腰痛無くなったし
電解コンデンサ
椅子のオススメも頼む
ちょうど買おうと思ってたんだ
>>35
予算ぐらい言わんとさ
>>46
3万円でおなしゃす
これじゃいいのは買えないのかな・・・
>>35
BRIDE
ブランドに拘るならRECARO
液晶モニタはとにかく長持ちするよな。今でもふっるい15インチの外付けをサブに使ってる人も多い
とは言っても安物液晶で失明した奴は居ない
>>38
原発事故で死んだ人間はいないみたいな話かw
最新のマザボ買って最新のCPU買って最新のグラボ買って最新の…
って最強スペックPC自作しようとするとひと月にパーツ1個買うので限界
>>40
RTX3080Ti用に20万用意したか?
>>40
スパコン買うしか無いな
>>40
アベノミクス以前の民主政権、麻生くらいの時は日本円が強くてパーツがめちゃくちゃ安かったよな…
ガスシリンダーの浣腸でも生きてたから大丈夫だ
トリニトロンは液晶じゃあないから
EIZOからLG行った俺は多分少数派w
>>51
俺もやで
27GL850-B、sRGBの発色綺麗だし満足してるわ
>>56
うちは43UD79Bいった
調整したら良くなった
>>57
コントラストが合わず眩しくてね
色は流石なんだけど。
LGはあまり眩しくなくて楽だったギラギラもない*
結局自分に合ってただけなんだけど。
>>51
どこが悪くてLGのどこが良かったんだ?
起きてる時間ほとんど椅子に座ってるけど木の椅子に固めのクッション(座・背)で体に不具合出たことないわ
椅子は確かに良いの使ったほうがいいな。腰痛もだがぢもヤバイ
fsdfsdafsda
L997が逝ってから液晶はもう諦めている
省電力PC向けの150W程度の電源ほしい
ACアダプタは嫌いなんでね(´・ω・`)
>>60
L997現役使用中。これもL997で書いている。
>>66
古い劣化した液晶も危険
俺はデルとワコム使い続けてるわ
サイン業だからAdobeRGBカバー率の高いやつ
現行品だとATX電源で最短サイズはこれか
ttps://www.scythe.co.jp/product/power/spgt4
4Kモニターが一向に充実しない
テレビでは4Kなんて当たり前なのに
株のトレードで毎日8枚のモニタ眺めてるけど、余ってた安物モニタを流用した奴はホント目が疲れる
>>67
金出してお前の手法を真似してくれる人工知能作ってもらったほうがいいんじゃ?
>>67
凄いな。自分はもうタブレットと4Kだけだわ。
>>67
毎日8枚のモニタ見続けて目が疲れない訳が無いだろ
会社のモニタがグリーンハウスとかいう安いやつだ
高機能フィルターフィルムって高いよね。 ブラウン管時代のフィルター残しといてよかった。今じゃ大画面よりこっちの方が高い。
テキスト主体なので、モノクロ液晶がいい。
昔のワープロ機みたいな半透過液晶ならなおよい。
電源かな
もっと言うなら電柱
SONYが最後に個人向け市販した液晶モニタ(24インチワイド)使ってる
発色も最高奇麗だよ。
そもそもモニタはSONY以外使ったことない
テレビもキララバッソ(SONY)だったし、
CRT(平面ブラウン管)もGシリーズ(SONY)だった
液晶も今使ってるSONYにした
どれも販売価格が5万以上してそれなりに高級で高いので壊れた事ない。
SONYの高い物は壊れない。ソースは長年愛用してきた俺
ブラウン管CRTのGシリーズの兼価版のEシリーズは壊れる(知人)
見た目がちょーダサイがゲーミング座椅子ってかなりの優れもの
デスク+椅子よりローテーブルと座椅子派の俺
うちも事務用の安い液晶で長時間見続けてると目にくるな
たしかにモニターは妥協したらあかんと思うわ
4kにしたら明るくてサングラスして使ってる。
家でも職場でもBenQ愛用して10年だが何も変わらん
老眼が出てきた程度
目が疲れるのは
何で見るかではなく
何をみているかである
輝度やコントラストきついのも多いから必要がなければ下げる
それから部屋の明るさと画面の明るさをなるべく近づけるようにするといい
cpuと電源とマザボだけはケチるな
モニターなんかTVで十分だろ、4kTV買ってからはTVに繋いで観てるよ
>>86
アホ発見
動画しか見ないならそれでいいと思うよ
ゲームしないけどゲーミングのリフレッシュレート高い奴にしてるわ
でマイルドな設定にしてる
CG制作用の中古で買えるやつある?
>>88
バックライト劣化してるかもしれないのに、新品買えよ
>>88
中古は絶対ダメ。
会社でまとめ買いしてあるやつで比較すると、同じEIZOでも開封直後と1年後でまったく画質が変わってる。
EIZOの高級機でも2年が限度だと思われる。
周辺機器であってパーツでは無い
長年使ってた三菱と新品のEIZO比べたら、三菱の方は焼けたような色合いでビックリした
使ってる間は気付かんかったけど結構色変わるんやね。やっぱキャリブレーションとかした方がええんかな
だから僕はEIZO
コメント
コメントする