10万円で買えるおすすめノートパソコン Windowsの場合は三大外資系PCから - livedoor 10万円で買えるおすすめノートパソコン Windowsの場合は三大外資系PCから livedoor (出典:livedoor) |
言うほどメモリ16GBや高級CPU要るか?
ゲーミングPCならわかるんだけどネット見たり動画サイト見る程度の使い方なら8GBでi5でも足りてるんだが
その用途なら8GB i3でも十分
というか今ならRyzen
ぶっちゃけゲームしないなら8gbとi3でも十分だよ
corei7とRyzen5が張り合ってるという事実
16GBにi5-3540のGTX560積みだけど狐やちょろめでたまに動作やばい
>>6
それ、os再インスコしたら直るよ
>>11
HDDだしストレージかつかつでやってるからなのは分かってんだ
問題はCPUがジャンク品でチップ欠け品な上グリス塗り直しとかそろそろしないといけないところ
>>6
CPUと世代違うと思うがグラボは流用したの?
メインデスクトップ
i7 4790k
16gb
GTX1060
サブノート
i5 4200u
8gb
オンボ
ネットや動画視聴だとこの2台で体感差がないというか実感できないわ
どっちもSSDだからかな
>>8
第4世代のi7は現行世代のi3と同等だからなぁ
>>8
ゲームしないならメモリが8gbあれば何も困らない
>>8
画質上げたらカクカクしそうだけどそうでもないの
>>43
デスクトップ繋げてるモニターもノートの画面もフルHDだから1440pや4k再生はわかんないけど
フルHDだとどっちもコマ落ちとかは特に無いかな1080p60fpsのYouTubeの動画は問題ないよ
俺の後輩4GBの貧弱スペックPCとゲキ弱回線コンボ持ちなんだけどそれでオンラインゼミやったら扇風機を口の前に置いて画面が2秒に一回しか切り替わらないクソみたいな発表しててワロテもうたわ
>>9
それ回線の方に問題ありそう
お前らの言うとおりi7にしたら廃熱多すぎてファンうるさい
>>10
?爆熱i7つかっとるけど大して発熱しないよ?まさか窒息ケースつけてない?
>>10
ノートなの?
そういう用途なら 5年前の上位 i7-4770 SSD ぐらいでも余裕で戦える
俺のオモチャ40core 760GBメモリ
完全ファンレス環境最高です
>>14
iPadと性能あんまり変わらなそう
ゲームしたい、動画作りたいってやつがそれだけ高級なPCにするんだよ
やらないんならそりゃ下げろや
まあメモリは大して高くないし16GBにしてもいいんじゃね
1050Tiが優秀すぎた
ネット見たり動画サイト見るくらいなら
そもそもスマホやタブレットでいいから
PC持ってる奴ならではのことやるならそれなりのスペックいるんや
フォトショは8ギガだときつい
>>22
む 昔は32MBでフォトショ走らせてたんだ…
ゲームや動画編集みたいなヘビーな使い方しないならメモリ8GBのi5とかi3でも遅いってことは無いと思う
次のデスクトップはなんとなくRyzenでメモリ32GBにするけど
core-iは第8世代以前ならそんなに発熱の心配はないだろ
ネットサーフィンなんてセロリンでいいぞ
セロリン舐めすぎ
>>26
セロリかうならi3かうわ
i5 9600kとGTX1080とm.2と32GB
一切不満ないわ
Ivyおじさんでメモリ8GBだけど、ブラウジング程度にしか使わないからオーバースペックだわ
余ったリソースで新コロの研究を手伝ってるぐらい持て余してる
>>30
スマホみたいなゴミスペックでも出来るからなブラウジングは
4GBディスってんの?(´・ω・`)
8世代CPUってクロックやレスポンス以外に何か変わった点ある?
>>33
マザボ(チップセット)が違うから表面上のCPUスペックだけじゃ単純比較は出来ない
>>70
チップでそんなに変わってくんのかよ
少なくとも第三や第四あたりのソケットついてるものよりかは良さそうなんだよな
>>73
どの程度変わるかは知らんけど
メモリ速度とか今のチップだと爆速に出来るし数倍変わるだろ
まあスペック上の話だけど
軽い使い方だとメモリやCPUよりSSDなのかHDDなのかの方が重要な気がする
2GBでAtomとかよっぽどひどい構成じゃ無い限りは
>>34
軽い使い方するならコア数(cpu)じゃない?
16gb i7 GTX2070 6GB DDR6
これが最低ラインだろ
>>35
その並びならせめてインテルi9じゃろ
しっくりくるのはライゼン7か9あたり
>>37
そうなのかな。
持て余すかなi7だと。
でも高いからね。
ゲームしないなら適当で動くよ
あまりに非力なCPU以外
>>36
ノート用の非力CPUでもサクサク動くからな
排熱問題の方が大きいかもしれん
逆にゲームしようと思ってスレタイレベルのpc組んだのに今までゲームやってこなかったから何をすればいいのか全然わからん
おすすめとかある
というかコントローラー買った方がいい?
>>40
好きなジャンルを言えばみんなこぞって教えてくれるよ
FPSなら知らん
>>44
スマホでFPSとマイクラしかやったことないから好きなジャンルすらわからん
>>54
なら適当にお気に入り欄のこの辺でもピックアップしとくわ
入門編としてポータルだな
(出典 i.imgur.com)
>>57
おっありがたい
調べてみるわ
>>58
アニメ見ちゃったからあんまりかも
>>57
3D酔いが酷いのを薦めるとか優しいな
>>61
逆にポータルさえ出来てしまえばあと大体の3Dゲーは酔わずに行けるよな
サブノーチカとかやったことないけどあれは酔いやばそう
>>54
とりあえずシュタゲやろうぜ
>>40
スペックを活かしたいならsteamで適当な3dゲーム
別にそうでもないならマイクラとか
仮想環境使うから最低16は欲しい
i5から変えたいなー BTOのちょくちょくイジったけど
マザボ変えるのはハードル高くて無理そうw
今時32Gでさえほとんどいないだろ
64Gが普通だと思うが
2018年秋以降のintelと2019年夏以降のAMDをそれ以前と一緒に語るとおかしくなる
DTMにはどれくらいスペックいるの?
ディープラーニングさせるのにGPU付きのを買ったわ
>>50
GPGPUなら触ったことあるけどディープラーニングもできるのか
>>55
話が噛み合っていない
>>55
おう、よく分からんけどkerasっていうやつを計算する時にGPUを使って計算するとめちゃくちゃ早いらしいぞ
ただCPUでも計算自体はできるから時間かかってもいいならGPUはいらんらしい
メモリってゲーム用途レベルだと12GBもあれば十分だと思うけど
>>53
基本的にはそれで実際余裕よね
一部のゲームでメモリ*食いするだけで
ゲームでも割とメモリ8でも兵器
まぁグラボはいいもん積んでるからなぁ
i7 4770の環境からエンコ時間が半分ほどに短縮できる環境を
と思わなくもないんだが
今ryzenのどの辺買えばコスパ的に妥当かな?
i3 5010Uのノートで動画見たりブラウザゲーやってる
重めのゲームはRyzen7 3700X RTX2060S メモリ16GBのデスクトップ
絵描きは最低16GB必要だな
理想は32GB
資料開いたりマルチモニタがデフォだからメモリは多いほどいい
メモリ16とある程度のグラボは必要だけどCPUはそうでもない
ゲームやらんSEだけど家でプログラム書くなら5年前に組んだi5と750Ti で事足りる
3950Xの30スレッドを割り当てて白ビールに8時間最善手を探索させてる
深さ 37/65 思考中 羽生5.22段
RAM 49 GB 使わせてる
>>77
水匠2にEVEL Hash食わせたほうがいいぞ
それで足りないなと思う奴が増強すればいいだけで別にハイエンドなんて全員必要なわきゃないでしょ
豪華なパソコン持ちながらggrksて言われる奴くそ面白い
いままでメモリ8gbでゲームしてたけど16だとそんなに違うもんなの?
>>80
FF15はメモリ16じゃフリーズする
>>80
メモリ足りてるなら何も変わらないぞ
メモリ足りないからスワップしてるデータがあるなら変わる
Ryzen5 3600ってやめておいたほうがいいの?
>>85
使ってるけど快適だよ
メモリ2666の16gなのがちょい不満だから3200にしたいと思ってる。
あとロストアーク次第でグラボを1650から変えようかな?って位
Chrome使っているとRAM8GBだと少なく感じる16GBは欲しいわ
あと8年前のPCなんだけどi7買ったから今でも余裕でwindows10が動く
コメント
コメントする