キオクシア、国内でも個人向けSSDラインナップを展開
2020年6月25日 13:00
キオクシア株式会社は、個人向けのSSD製品「EXCERIA」3ラインナップを6月30日に発売する。
価格はオープンプライスで、販売とサポートはバッファローが行なう。
(出典 pc.watch.impress.co.jp)
NVMe対応でM.2 2280フォームファクタの「EXCERIA PLUS SSD」シリーズは、容量500GB、1TB、2TBの3ラインナップ。いずれもインターフェイスはPCI Express 3.0 x4となっており、ゲーマーやクリエイター向けとしている。
最大リード速度は共通で3,400MB/s、最大ライト速度は500GBモデルが2,500MB/s、1TB/2TBモデルが3,200MB/s。ランダムリード/ライト速度は、500GBモデルが42万IOPS/57万IOPS、1TB/2TBモデルが68万IOPS/62万IOPS。
メインストリーム向けの「EXCERIA SSD」シリーズは、容量250GB、500GB、1TBの3ラインナップ。こちらもPCI Express 3.0 x4となっており、消費電力やコストパフォーマンス重視となっている。
最大リード速度は共通で1,700MB/s、最大ライト速度は250GBモデルが1,200MB/s、500GB/1TBモデルが1,600MB/s。ランダムリード/ライト速度は、250GBモデルが20万IOPS/29万IOPS、500GB/1TBモデルが35万IOPS/40万IOPS。
2.5インチでSATA接続の「EXCERIA SATA SSD」シリーズは、容量240GB、480GB、960GBの3ラインナップ。
最大リード速度は555MB/s、ライト速度は540MB/s。ランダムリード/ライト速度は、240GBモデルが79,000IOPS/87,000IOPS、480GBモデルが82,000IOPS/88,000IOPS、960GBモデルが81,000IOPS/88,000IOPSとなっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1261387.html
>>1
うおおおおおおおおおおおおおおお
ダメルコ
バッファローの何がダメなんだよいってみろ
>>3
じさかーがパーツショップでバッファローの箱持ってたら素人感出てるみたいで恥ずかしいだろ
>>22
玄人志向ブランドで出してもらわないと恥ずかしいわな
>>22
ジサカーって言葉でもう微妙。
>>3
玄人志向=苦労と思考
>>3
PC歴40年弱、ジサカー歴27年な俺的には
バッキャローって言うくらい
ダメなイメージだな
PCパーツショップでバッファローの製品って見かけないなそういや
家電量販店のイメージ
>>4
玄人志向
>>4
メインはBtoB通信機器販売じゃない?
中部圏のオフィスはバッファロー
トヨタもバッファロー
CFD=バッファロー=メルコじゃないの?
早過ぎw
値段によるけど買うかも
エレコムよりマシ
cfdで出してる東芝nandのphisonリファレンスと同じだよな
おおキオクシアブランドでSSD売るのか
バッファローはまじでねえわ
Made in China
だったら不要
>>14
岩手工場じゃないんか
>>14
キオクシアって四日市と北上にしか工場持ってないんじゃ?
中国にも工場もってんの?
バッキャロー
知ってる、あのサングラスだろ?
2.5sataは?
CFDもバッファローも同じジャネーカ
おんなじメルコグループやんw
いまさら東芝はないわ
作業ドライブならHGSTがあるし、倉庫なら海門が割安
バッファローと言うと粗悪外付けHDDのイメージが強いんだろう
まあグラサンもバッファローの別ブランドだけど
ばっきゃろー
CFDは許さんわ
コネクタグニャグニャでどこにでも刺さるプラグイン電源のせいで全パーツ死んで悲しい
東芝製は、いまいち
サムスンに性能は及ばない
>>30
やべえコレ持ってる
アマゾンだとバッファローは凄い売れてる感じだな
昔、SSDの先祖のバッファローでシリコンディスクっての出してたけど、値段が100MBで538,000円
キオクシアって聞いたことないな
何処のメーカー?
>>36
日本だぞ
>>37
株売却されるそうだけど
>>36
旧東芝メモリ
フラッシュメモリーを発明したところだよ
東芝は切り売りされてしまったんだよ。
ざんねーん
バッファローは買わないメーカーリストの筆頭だわ~
>>39
販売とサポートだけなのに?
>>43
そうだね
>>45
物はキオクシア製でEXCERIAブランド売るのに、販売をバッファローが担当すると買わないという選択になる理由は?割りと真面目に興味あるわ
>>57
バッファローという会社に1円足りとも落としたくないから
>>61
めんどくさい性格してんな
>>65
PC関連ならダメルコとバッキャロー程度のもんだよ買わないリスト入りしてんのは
執拗に買わせようとしてくるオマエの方がめんどくさくない?
>>68
俺一言も買えなんて言ってへんぞ?なんでそんなイライラしんの?
東芝メモリ時代とかにハズレ引きまくって嫌な思いしたとか、製造元嫌いで選択肢から外れるのは分かるけど
販売担当するだけで買わないとか言う人珍しいから気になっただけやで
>>75
やっぱオマエめんどくさいじゃん
買わないって何度も言ってるのにしつけえよ
>>80
なら、黙ってNGすればいいんじゃないんすかね🤔
サンディスク使ってます
エルピーダが生きのこってたら今頃エロピダ製SSDが売られてたかと思うと
ルーターとWifiはバファロー使ってますがなにか?
東芝のHDDってうるさいしくそだったケドSSDはどーなん?
新製品なのにPCIe4.0に対応してないとかやる気ないだろ
>>48
INTELマザーが出てから本気だす!かな
新しい玄箱が出るのかな?
もしかして名前は、“恋宝“??
I-O DATAなら買ったのに
SATAで2TB出せや
アマで売るならワンチャンある
>>53
アマで予約できるぞ
バッキャローで有名なあの?
そういや去年買った2Tのモバイルバッテリーも東芝=Buffaloの箱になってたな
玄人志向じゃないのか
PS4用に1TB欲しいな
でおいくらほど?
バッファローってOEMばかりで自分で何も作れないところだろ
中間マージンで食ってるだけだろ
東芝のSSDは潰された個人ページの耐久比較結果で下位だったから信用してないよ
ダメルコ、メルコダウン、バッキャローとしてその名を馳せたファブレス()メーカー()
東芝SSDってdellのノートpcとかによく入ってるよ
会社で使ってる東芝PCのSSDはサムスンのだった
これも脱中国の一環だな。
普通にありだと思う
HDDはバルク品ばっかり買ってたけど
SSDはそうも行かないもんな
昔、哀王とか駄目ルコとか煽りあいしまくってたよな
>>73
昔の話だな
そんな話を未だにしてるのは老害でしかない
ぼくは緑電子ちゃん!
このメーカーのものは買わないというのは誰でもあると思うがなあ
俺もサムスンとか絶対買わないしな
壊れた時にマウスとかキーボードならバッファローのやつは安いから買ってたんだけどさ
でもよく考えたらその壊れたのもバッファロー製だって事に気がついてからバッファローとクロシコは一切買わなくなったわ
ルーターもnecのにしたら同じ台数繋いでも遅延しないし
なんかボロいんだよな
うわ、情弱用じゃん…
バッファロー、サンワこの2つは
中国製の安物感が出てるのがなぁ
サンワは守備範囲広くて結構買ってるけど
キオクシアは東芝って全然知らなかったぞ
もっと宣伝しないと
バッファロー買わないわ~って言っただけで
めっちゃらイラつきながら「なんで?なんで買わないの?なんで?めんどくさい性格してんな」
とめっちゃ聴いてくるめんどくさいやつ
>>87
イラついてることにされてて草
めっちゃイライラやん
43nmの128GB現役だわ
当時のSSDはデータ保持が期待できるからミニ倉庫感覚
宗教上の理由でWD/SanDiskしか買えへん
安いのか?
>>91
アマの予約価格だけど特に安いってことはないな
WDやCrucialとかのメジャーメーカーと同程度
SSDも使ってみたけど、
容量2Tぐらい欲しいからメインのノートにはHDDを使ってるわ
開発用途がほとんどなんだが困ることも無い
差が出るのは起動時ぐらいで
転々と移動する際にはスリープ使うしな
まあサンディスクが今最安な感じだし良いじゃないか
CrucialのSSDほんとクソ。プチフリしまくる。
ちょうどSSD今月来月にも新調しようと思ってたトコロだから何かの縁だしこれにしてみようっと(´ω`)
バッファロー、エレコム、サンワサプライ
通電するものを買うのは怖いなー
ノートPCケースとかは買うけど
コメント
コメントする