豪華仕様の魅せるPCに。机と一体化したPCケース新モデルがLian Liから登場
ディラックは、デスク型PCケース「DK-05F」、「DK-04F」、を6月1日に発売した。それぞれサイズ違いで、いずれも電動昇降機能を搭載する。想定価格は「DK-05F」が285,000円(税別)前後、「DK-04F」が235,000円(税別)前後。
今回発売する商品は、Lian Liが開発するデスク型PCケース「DK」シリーズの新モデル。スイッチ式の電動昇降機能と備えたガラスデスクとして使用でき、内部にPCパーツを組み込むことでPCとして利用することもできる。689mm~1,175mmの間でデスク高を調整でき、メモリー機能によりPCを共有する4人のユーザー用に高さを記憶させることも可能だ。
天板には厚さ8mmの調光ガラスを採用し、ボタン操作により透明/非透明を切り替えられる。外観は「スペースインベーダー」などのレトロ・アーケード筐体のような見た目をしているため、LEDなどを用いてゲーミング仕様にドレスアップし、魅せるPCとしても魅力的な商品だ。
DK-05F
大型の「DK-05F」は全幅1,400mm、奥行き780mm。液晶モニターを2~3枚並べることも可能なサイズとなっている。E-ATXマザーボードの2システムに対応し、最長400mmの拡張カードや全高185mmのCPUクーラーが搭載可能だ。
(出典 game.watch.impress.co.jp)
(出典 game.watch.impress.co.jp)
(出典 game.watch.impress.co.jp)
(出典 game.watch.impress.co.jp)
ケース内部。広々としたスペースにはPC2台分を組み込める
(出典 game.watch.impress.co.jp)
大量の排気ファンによりエアフローを確保する
(出典 game.watch.impress.co.jp)
フロントI/Oポート付近に電動昇降機能やLED、ファンコントロールなどをまとめて配置している
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1256184.html
インベーダーゲーム
>>2
早い早過ぎる
>>5
うまいうますぎる
>>2
思うよなぁw
昔のゲームセンター?
喫茶店の机型ゲーム筐体
まあ、やっぱりスペースインベーダーを連想するわな
アベ首相はよくやっている
悪いのはダイエットに失敗した吉田製作所
昔の喫茶店にあったやつだ
これいいな
しかし高すぎるw
埃掃除大変そう。
あと、熱が凄そう。
冬場は暖房要らずで省エネかも。
15年ぐらい前こういうの欲しかったな
今はタダでもいらねえ
見る分にはこういう*ガジェットほんと好きw
机の下にMac mini搭載すれば?
つべで外人が作ってたの見て商品化したの?
>>14
こんなの20年前からあるぞ
>>37
もう20年もたつのか
天板がガラスの机はゴミ
スペースインベーダーもゲーミング仕様に光る時代
捨てるとき考えたらいらんなぁ
せめて画面くらいつけてくれ
上にコーヒー置いてこぼしそう
もっと安くできるだろ
ゲーム台の筐体みてぇ
この上で鉄板ナポリタンとメロンクリームソーダとバニラソフト食ったら、捗りそう
ゲーム台の筐体みてぇ
この上で鉄板ナポリタンとメロンクリームソーダとバニラソフト食ったら、捗りそう
インベーダーゲーム思い出したw
ファンがカッコいいな
こう並ぶとすげえ煩そうだけども
わりと画期的じゃない?
PCの組み替えの時は机の上と周りの大掃除をしなきゃだな
ディスプレイも全部下ろさんといかんし冷静に考えるとどうだろ
トレース台かとおもた
ああ欲しいわ
欲しいと思ってしまった
これは、バルミューダだな
草
アイディアはいい
しかし絶対に売れない
捨てるとき苦労しそう
こういうのは外人さんがグラインダー片手に切った貼ったして作るもんだろ?
売ってるのを買ってきたんじゃロマンが無いわ。
どうせなら後ろにガラス板たてて投影できるようにすりゃいいのに
中を弄りたくなったら机の上の物どかさないといけないなんてめんどくせーわ
引き出し型にしろよ
天板は普通の木がいい。
引き出しのスペースにパソコン組み込んだのが欲しい。
スッと引き出せてメンテナンスが楽なのがいい。
昔似たようなのあったな。やはり高かったが。
メカ沢っぽい
これ暑いだろ
光るの?ゲームせんからわからんけど
半額で作れる。いや、もっと安いかも。
台パン出来ないから論外だろ
イラついた時どうすんだよ
>>48
大型のは二人入るみたいだし隣のやつ殴れよ
インベーダーができるのか?
20年くらい前にPC雑誌で見たな。
幅1400mmじゃ24インチモニター3枚並ばない
こどおじ必殺の昭和の学習机転用とどっちが頑丈なの?
>>53
|゚Д゚)ノ 学習机だろ?
|゚Д゚)ノ 最低耐用年数12年、しかも子供が使用前提だからな
ガキの頃アーケードの筐体に憧れたわ
>いずれも電動昇降機能を搭載
経験上知ってんだけどこういう可動部が真っ先に壊れるんだよなぁ
ガラス天板はアームつけられんから困る
デザインセンスが、たぶん昭和生まれのひと。
古いわ
ゲームでイラついたら叩き割りそう
なぜ光らせるのか
テンパーガラスとライティングは本当にみんな喜んでるの
|゚Д゚)ノ 昔ウィンドマシンって言う机にDSPやPRが組み込んである端末があったな
|゚Д゚)ノ 応援に行った拠点で、修理完了って書いてあるのを信じて交換に行ったらまったく治ってなくてワラタ
|゚Д゚)ノ 車ん中で修理したのそん時が最初で最後だわw
あーそうか
見た目で下にモニタがあると勘違いして、「見辛いやん」とか思ったけど
ケースだけか これ、流行りのピカピカPCパーツを使ったら目潰しデスクやな
冬はこたつとして使えそうだな
低周波でストレス溜まりそうw
コーヒーこぼしたら壊れそう
北社長の通販か!
無駄に電気消費しそうだな
100円玉を積み重ねたくなる
机は引き出しがあってなんぼ
星野金属でこういうのあったような
上にアイスコーヒーを置きたくなる
アイスコーヒーをレーコーと呼びたくなる
やべえ、ちょっとカッコいいと思ってしまう
あと10万円安かったら買ってたw
コメント
コメントする