iPadにマウスカーソルが導入されるかもしれない - TechCrunch Japan iPadにマウスカーソルが導入されるかもしれない TechCrunch Japan (出典:TechCrunch Japan) |
カーソル(英: cursor)はコンピュータのユーザインタフェースを構成する要素のひとつで、文字の入力位置を示す。この語の語源はラテン語で「走者」もしくは「競争者」を意味するcursorである。近年は、マウスカーソルと呼ばれることもあるマウスポインタと混同されることが多い。 8キロバイト (864 語) - 2019年12月22日 (日) 07:23 |
iPadの良さを失わないような機能アップが期待されます。
また使用するマウスについても様々議論されています。
1 田杉山脈 ★ :2020/03/10(火) 20:00:08.18 ID:CAP_USER.net
9to5macの最新記事によると、AppleはiOSおよびiPadOSの次期メジャーバージョンで、マウスカーソルを本格的に導入するらしい。記事はiOS 14とiPadOS 14の早期バージョンのコードを根拠にしている。
もしAppleがこの新機能を採用すれば、BluetoothマウスやトラックボールでiPadのカーソルを自由に操れるようになる。デスクトップパソコンのマウスとほぼ同じように機能することになるだろう。
Appleは現バージョンのiPadOSでも、外部マウスの基本機能に対応しており、アクセシビリティの設定で有効にできる。ただし、基本的に画面上にある指を模倣するだけだ。
全面的にカーソルをサポートすることで、たとえばリンクの上にかざしたときにカーソルの形状が変わることなどが想像できる。右クリックができる可能性もあるだろう。
このiOS 14の早期バージョンでは、マウスを動かすのやめてから数秒後にカーソルが消える。マウスを動かすと再び現れる。Macではテキストをタイプし始めるとカーソルは消える。
他にも、AppleがiPad用の新しいSmart Keyboard(スマートキーボード)やトラックパッドを開発していることを示唆する箇所が複数見られる。タップでクリック、2本指タップで右クリックなどなど。これらは、次期スマートキーボードにトラックパッドがつくかもしれないことを意味している。
iOSとiPadOSは同じコードベースを共有しているが、私はiPhoneがカーソルに対応するとは思わない。カーソル対応はiPadのような大きいスクリーンで特に意味があるからだ。最新のiPad Proは、USB-Cポートを使って外部モニターとつなぐこともできる。
2017年のiOS 11で、Appleは多くのデザインメタファーをMacからiPadに持ち込んだ。画面下のドックや新しいファイルアプリなどだ。それでもiOSはmacOSとはまったく別のオペレーティングシステムのように感じる。ともあれ、デスクトップの重要な機能の一部がiPadでもうまく働くのを見るのが楽しみだ。
https://jp.techcrunch.com/2020/03/10/2020-03-09-apple-could-add-mouse-cursor-support-to-the-ipad/
>>1
すんげえ
>>1
本格的にMacとiPadの統合が始まるんだな
次期MacはiPad、iOSをベースに作られるってことがハッキリしたな
>>49
統合もなにも、iOSはもともとMacOSのサブセット。
もうMacOSにしろよ
iPC
スティーブ・ジョブズ「必要な機能だけを残し、他は切り捨てよ。」
>>6
マウスだけが残ったww
いらん
電池が要るマウスは重いし交換が面倒
>>9
ほんとそう
買って損したわー
>>9
重くないと使いづらい
>>9
有線マウスにしろよ
うまいこと融合してくれれば、タブレットとノート2台持つ必要がなくなるからいいけどさ・・・
下手にやるとWindow10みたいになるぞ
SONY
うちの方が先や一周してもーた。
タブレットの画面操作は手の動く範囲が大きいから疲れるんだよ。
>>4
ワイヤレスのスロットってありそうだけどね
USB typeCを全モデルに導入して欲しい
USB-Cポートが3つくらいあれば助かる
>>16
開発側はCはデイジーチェーンするもんて思ってそう
お絵かきするときフローティング状態でカーソル表示されると有り難い
USB Type-CをThunderbolt3にしてほしい。
iPadというノートパソコンが出るのか。
漢字TALKの頃は、Appleが出してくる物を盲目的に受入れて礼賛しまくりだったんだが
今のApple Userって文句ばかり言うんだな。
>>20
iPhoneの大成功によって、Appleに心酔してる信者とは別の客層、
単に便利だから使ってるだけのユーザが中心になったからね
>>20
変換2.0やことえりを称賛する記事は見たこと無いぞ
まずは防水にしてくれよw
>右クリックができる可能性もあるだろう。
意味不明なタイミングでコピー&ペーストするアレか
マウスは有線に限る
それに重さよりも大きさだ
手に合うかだ
13のバグは取りきれたのか?
Macじゃなくてもいい人はsurface使ってるけどな
昔のIBMのSAA―システムズ・アプリケーション・アーキテクチャ―を思い出す
タブレットはビューワーに徹すればいいのに
と思うけど
ピクセル単位で点を指定するような操作はマウスの方が都合がいいのかもな
まあビューワーに徹すればいい話だけど
結局はandroidのマネっていうことですね。
視線入力とか
画面サイズが12インチ程度になると、4,50センチぐらい離れて見ることがある。
すると指やペンでポイントするのが面倒。そこでマウスが登場する。
マウスカーソルを発明した人は天才だな
リコール出てるな
ジョブズ「……」
いったい何を目指してるんだ
macでいいわ
さすがティムクック
天才だ
いやmacbookでええやん
iPadはマウスのスクロール方向が逆なのを
なんとかしてほしい
結局マウス一度も使ってないわ
もうPCでよくない?
Macがarmになって、MacOSとiPadOSが融合して一つになっていくのかな
やっぱノートPCだな
アホくさ
タブレットの意味ないじゃん
>>52
タブレットモードとPCモードの2つのモードを使い分けるようになるんだよ
って、どこのWindows10だw
無線マウスやキーボードってめっちゃ電池持つじゃん。
>754
そのMacはどうしたの?
>>55
俺電池8個以上使うキーボード持ってるんだけど
>>56
光る必要はないと思うの
>>57
いやそんなのじゃなくてWindows Vistaが出る頃に買った無線キーボードだよ
>>59
俺のエレコムは4本だわ
8本だとなかなか減らないね
外部モニタ接続時はマウス、キーボード前提のmac OSのように使えると嬉しい。
マウスホバーでポップアップ表示復活だな
何周遅れのことを革新的とか言っちゃうんだから幸せそうだね
通信のレイテンシ減ったら先にスマホの方で端末ダウンロード型のアプリがなくなると思う
そういうのってコンテンツ制作する側のPCじゃなくて、コンテンツ消費側から変わっていくだろ
>>65
わかりにくい文章だな
Appleだけが凄いのって何故なんだろうな?
コメント
コメントする