Google、ゲームストリーミング「Stadia」で年内120本以上のゲーム提供 - ITmedia Google、ゲームストリーミング「Stadia」で年内120本以上のゲーム提供 ITmedia (出典:ITmedia) |
Google Stadiaでのサービスアップデートがなくなってすでに40日が経過
Stadia has officially gone 40 days without a new game announcement/release, feature update, or real community update. It has been out for 69 days. It's time we demand better. : Stadia
https://www.reddit.com/r/Stadia/comments/eusxgc/stadia_has_officially_gone_40_days_without_a_new/
(出典 wired.jp)
(出典 pbs.twimg.com)
今から69日前にローンチを迎えたGoogle Stadia。
海外掲示板redditによれば、Stadiaでの新作ゲームの発表や
配信、機能アップデート、コミュニティアップデートが
なくなってから今日で40日目を迎えたようだ。
現時点での問題点
・今月は年内120本以上のゲームを追加する計画を発表以来、
何の音沙汰もなくなった(2月のフリープレイ情報を除いては)。
120本のゲームのうち1本すらもタイトルは明かされてない
・ブラウザ上での4K動作や、アシスタント機能、
ワイヤレスコントローラー機能など、これらが準備できるまで
まだ2ヶ月以上かかると考えられる
・Android対応機はPixel Phoneのみ、iOSは非対応
・Stadiaの無料サービスやファミリーシェアリング機能については
いまだ続報なし
・ファンやコミュニティの意見に耳を傾けているの*ら分からない
・デイリーアップデートは廃止され、
ウィークリーアップデートになった。
しかしそれも廃止された
>>1
>ゲーム業界の黒船
お、ジャガーかな?
なんでや
ここはゲーム板じゃないぞ
>>3
ゲーム板やぞ
おかしいやろ
みんな予想できたやろこんなん
世界最強企業googleやぞ
ソニーもMSもグーグルに負け
任天堂はgoogleに取り込まれるんじゃなかったんか・・・・・・・・
やる気失うの早すぎない?
グーグル先生らしからぬ失策
>>9
結構失敗しててさっさと切ってるサービスあるで
>>9
いや、Googleとか失敗しまくりだぞ
すぐ撤退するから目立たないだけで
>>9
Googleは基本的に数撃ちゃ当たる戦法やぞ
>>71
picasaとか結構有能だったような気がしたんやけどなぁ
>>71
url短縮は惜しい
>>71
一時期YoutubeにGoogle+が必須だったことあったな
でもpsnowには余裕で勝ってるんでしょう?
2枚目の画像のセンスがジャップっぽい
てかネトウヨ任天堂信者こどおじっぽい
>>11
やめたれw
>>11
草
googleはダメと思ったらすぐ撤退するぞ
勝ち方知らなかったからしゃーなし
ゴミで草
自分で保守するとか恥ずかしくないのか?
通信規格が進歩したら充分見込みあっただろうにどうして
Googleの墓場行きや
>Android対応機はPixel Phoneのみ、iOSは非対応
ここやろ
iOSは非対応ってのはまだわかる
せめてAndroid全般で使えんと話にならんわ全部とは言わんでも
>>22
機種毎の互換に悩んでそう
Google+とかいうのも失敗してたし天下のグーグルとはいえデカいプランが失敗することもある
プレステのやつ契約してみようかと思うんやけどWinのクライアントでやってるやつおる?
>>24
割とええぞ
アクションも普通に出来る
ただボヤってしてる
>>57
おるやん有能
RPGとかはじゃあ問題なさそうやな
>>65
PS4のゲームはDL版ができるから
そっち目的ならまだええでしょ
ソニーのファーストもあるんやし
クラウドは期待したらあかん
>>77
あかんのか
まあ数千円ドブする程度なら試してみてもええんやけど
ひろゆき「stadiaは絶対に成功する」
>>25
これは無能の思考
>>25
実際iPhoneやSwitchは大失敗したし
これもあたるやろなぁ・・・・・
くさ
googleさんは損切早いからな
時代が早すぎたんやな
たらこさぁ・・・
これ持ち上げてた奴ら全員首吊って*
>>33
持ち上げてた奴なんているか?
>>39
たらこ
>>39
ひろゆきはstadiaが始まったら任天堂もソニーもマイクロソフトもstadiaにソフト供給するだけの会社になるとかめっちゃ持ち上げてたで
こんなん持ち上げてた奴がいるらしい
これ持ち上げてたやつおるん?
黒船何回沈むねん
パンピーのワイすらコケるって分かってたぞ
アナリストだの自称してる奴がこれ持ち上げるとかどんだけ見る目ないねん
これからは毎日1000円でゲームやり放題!みたいなスレが一時期毎日のように立ってたよなここ
>>42
3万円とか高すぎやろ…
ほーんそうなんか
まあワイは皆がやりだした頃に後をついていくだけやでw
これ成功すると思ってた奴おらんやろ
なんでソニーやマイクロソフトがゲーム機作ってるのかわかってないグーグル
こんなもん絶対クソっつってんのになんカス持ち上げてたよなあ
おらんか?
プレステnowやっけ
windowsで月額安くなってたから考えてるんやけど
>>48
回線次第や
>>66
光->wifi->pcや
下り40mpsは出る
>>48
悪くないけどPSコンでやるとすると結局PSが家にあることになるからなあ
>>78
あー箱コンじゃあかんかな
アホが持ち上げてたけどストリーミングゲームとかプレステが大分前からやってるっての
>>49
それそれ
何か月かサ*クリプトしてみようと思うんやけどどうなん?
>>59
FPSとか一瞬の遅延が命取りのゲームは正直無理
アクションゲームとかなら遅延もっさり感は驚くほど感じずに遊べる
ただあれ購読すれば遊べるゲームとそれぞれに金払わないと行けないゲームが有って
人気ゲーは大抵後者だからサービスとしてイマイチだよ
Googleglassというのも即効開発打ち切ってたよな
儲からないと判断したらすぐ辞めるぞ
やりたいやつは自分で環境作るってずっと言われてたやろ
Googleってなんでこういうの即あきらめるんやろ
どう考えてもあの条件やと成功せんし先行して基盤作るのが狙いなんかと思っとったのに
>>53
それやるエンジニア確保できんからな
入っては辞めていき入っては辞めていき
幽霊社員ばかりやからなアメリカ
>>86
プロジェクトの反応悪かったら辞めるってかんじなんけ?
結構すごいな…
>>99
条件いいとこがみつかるとすぐに転職するからな
だから三社で幽霊社員とか普通にいるで
でもってそういう状態やから
ちょっとでも大変やととっとと次にいく
そういう状態やで
質の高い労働力確保するには13万ドルぐらい払わんとあかんで
10万ドル以下やとろくな労働力集まらんで
G-Clusterっていう全く同じ構想のヤツが何年か前に思いっきりコケたんだよなあ
Googleブランドだけで売れるんなら苦労せんわ
Pixel4も評判最悪やしほんまハード事業って全部外すなGoogleは
大人しく得意分野だけやっとれや
スマホのクソみたいなゲームやり放題で誰が喜ぶんや?
クソガキでもやらんわこんなん
psnowが値下げしただけやったな
5gでかつパケット無制限が一般的にならんと話にならんやろ
>>60
5Gじゃ実現無理やろ
むしろクラウド要素弱くなんのに
>>60
pingゴミだから使い物にならんぞ
また墓石が一つ増えたやん
Netflix見習ってオリジナルゲーム投入してこいや
使い放題と思ったら個別に買うしかねえだもん
転けるに決まってる
Googleって色んな所にちょっかいかけててマジ節操無さすぎじゃない?
1080Pの60fpsくらいは安定するやろって思ってたのに、
アメリカの都心部で720Pすら満足に使えなくて通信制限掛かるとか聞いて草生えた、カス過ぎるやろ
PSnowが値下げしたからセーフ
やっぱり競合他社って大事よ
せめて無料プランもはよはじめえや
あと独占ソフトも増やしてくらしいけどちゃんとやる気あるんか
ゲームディベロッパーが「すぐにやめるのやめろ」って釘刺してたから最初期からやばい兆候あったんやろなぁ
失敗するのは目にみえてたけど普段ゲームやらなそうなやつからやたらもてはやされてたな
Appleが始めたゲームサ*クの方がまだ成功の芽がありそう
AppleもAppleでサービス関連はダメだとわかったらアッサリ切るけど
通信速度安定せんからなぁ
将来的にはこの方向になるんやろうけど
まだ環境整ってないわな
何回ここでソフトは定価で買い切りやって説明しても音楽とか映画のサ*クみたいなのだって勘違いしてるやつおったよな
みんなうんちがすきなんや!
実際開発してないんやろ
思いついたから情報だけだして、色々言われて無理そうやから辞めたんや
Amazonもゲームはいまいち盛り上がってないしな
プレステおじさん「任天堂は東大生を採用したから没落した!!」
F欄「東大生はガリ勉だからゲームとかやったことないに決まってる!」
ガイジ高卒「そうだそうだ!ガリ勉の東大生より高卒の方がゲームに詳しいぞ!!」
ニート「任天堂はGoogleに駆逐されて倒産する!!」
詐欺師Youtuberヒカル 「(あっ、これ商売になるな)高卒でも任天堂に就職出来る人材サービスやるわw」
http://youtuberch.com/employment-8542
ガイジ共「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
これマジで闇が深いよな
これ月額払った上でソフトも買わなあかんのやろ?
流行るわけ無いわ
ネット上のサービスならほぼ無料やから切り捨ててもええけどこれ本体1万くらいするんやろ?
流石にひどいな
まぁGoogleって失敗もあるからな
Google+とか
あんなん誰がやるねんって思ったわ
残当
期待してたやつおらんやろ
もういつ辞めるかの算段してるとこやろ
クラウドでまともにゲームプレイするのなんて、最低でもあと10年はかかるだろ
ていうかPSかXBOXでええやん
ハードもたいして高くないし
いつものGoogle
Googleのヒット商品ってマジで検索エンジンとマップとGmailくらいだな
>>100
Androidは・・・?
>>100
アース
>>100
普通にすごいやろ
しかも1つ1つがでかい
>>100
十分や
まだ日本では始まってもいない
>>101
始まる前から終わったから一生始まらなさそうやね
ゲームファン「クラウドはまだ早い、流行らない」
外野「ストリーミングゲームと*げえええ!!!ヨイショヨイショ!」
配信前はこれやった
>>102
Googleもまだ早いのは分かってて先行しようとおもっとったのかと思ったら
ただ情弱から金絞ろうと思っただけなんかな
Apple Arcadeとかいう力入れとるんか入れてないんかよくわからんやつ
>>103
クリエイターで一番有名なのが日本の坂口博信って時点でもうロクな人材おらんやろあれ
坂口みたいなコンシューマでもソシャゲでもコケて業界追い出された連中の吹き溜まりやん、映画もドキュメンタリーも
>>111
探して興味あるのあったけど
あれ全部が日本語に対応してるわけじゃないらしいな
坂口が出す頃には日本人は完全にいなくなってそう
クラウドゲーミングの課題にGoogleがどんな解決策を提示するか注目されてたのに
蓋を開けてみればガチで何も考えてませんでした
アホくさ
>>105
don't be evil精神を失った会社の末路
>>105
今できなくても種まきのやり方は見せてくれると思ったのにな
>>105
ほんまにな
なんの勝算があってあんなドヤ顔してたんやろ
Appleのヤツはどうなったんやあ坂口のゲームとか話聞かんな
>>106
月600円ならまあええかなって感じやな
弾が出揃う前に急ぎすぎた感は拭えん
これって盛大に失敗したPSNOWと何が違うの
>>108
nowは無理やり方向転換してギリギリ生き延びてる
VITA対応やゲームレンタルは明らかに無理あったな
アップルもグーグルもエリート揃いなのにたまにやら*よな
アップルの広告プロダクトもひどいもんや
>>109
ものつくりって大変なんやろな
Google入るようなやつは作るより作ったもの転がすほうが得意そうや
>>109
このスレでも何度も出てるがGoogleはすげー失敗してるぞ
失敗してもどんどん新しいこと始めるからたまの成功で先駆者として成長してきたんや
>>136
YouTubeもAndroidも買収やしGoogleが一から成功させたのって検索くらいか?
>>149
mapとかアドセンスとか
>>109
大事なのは発想することやから
数打てる体力があるなら打つのが大事
>>141
打つにしても1ヶ月で諦めるのは流石にね…
>>109
逆に言えばやら*のを恐れないって事やけどな
>>142
でもこんな一瞬で辞めるんやったら意味ないやろ…
>>109
Googleがたまに?w
PS4「一週間で200万台売りました」
XBOXONE「一週間で100万台売りました」
stadia「二ヶ月で50万DLされました」
ワイの予想やけどGoogleがやりたいのって結局は中央集権化やろ
その飛ばしとしてのゲームなんちゃう
連中の理想って映像端末だけユーザーに持たせてデータとか計算能力とかは自分とこに集中させることやろ
GoogleはPicasaとURL短縮かえして
っぱマイクロソフト様よ
アメリカ人ってゲームプラットフォームに付ける名前がことごとくセンス無いな
XBOXとかStadiaとかそら流行らんわ
>>119
流行らなかったサービスだけ取り上げてマウントどりはダサい
Googleすら任天堂には歯が立たないのかよ
どんだけチートなんだよ任天堂
>>120
なんJや嫌儲にいるゲームの大先生が「任天堂は東大生を採用したから潰れる!」って言いまくっても潰れないからなw
>>145
あそこって銀行やれるほど内部留保持ってるからな
>>164
最悪あらゆるものがコケまくって現金すっからかんになってもトランプとか花札とかだけで今いる社員食わせていけるって話やし
>>176
10年は食っていけるくらいの内部留保はしとるで
>>145
ゴキブリによると任天堂倒産のXデイはすぐ間近らしいぞw
すぐ撤退するの目に見えてたしソフトメーカーからも信頼得られてないやろ
こんなんだからAppleに大差付けられてるんやろ
最近でいえばAir porsもAppleWatchも大ヒットさせて市場まで作ってるからな
>>124
餅は餅屋やね
やっぱAppleはハードに強いわ
>>124
FossilとかGarminがようやっとるけど中身作ってるGoogleが*だから一生アップルウォッチに勝てんわあれでは
>>124
どっかのスレで無線イヤホンのシェアのグラフ貼られて「株式会社AirPods」とか言われてて草生えたわ
ゲームでクラウドの必要なくね?
クラウドサービスで出すのが普通のコンシューマーゲームじゃそりゃダメよ
まだ時代が追いついてないわな
ゲームサービスは何よりソフトの質と数だって言うのに
それ更新するのやめたら終わるの当たり前やん
とはいえpsnowも酷いもんだけどな
回線重くなったら問答無用で20秒以内にゲーム中止でやり直すこともできない
そこらのホラーゲームより緊張するぞ
今はダウンロード可能なゲームするサービスになってるわ(コッチは落ちない)
もちろん使用回線は光で他のサービスで遅くなることはほとんど無い
全家庭に小型サーバー置いたら解決する定期
Ouyaとかいうゲームハードと同じ末路をたどるな
メインフレーム→クラサバ→シンクライアント→ストリーミング
みたいな感じで時代がまわるのはあるかもしれん
クラウドストリーミングでゲームやるとか5Gが世界中で浸透してないと無理なサービスだろ
結局ゲームハードはソニーvs任天堂の時代に逆戻りやな
pcはまた別枠やし
>>143
それも古いでしょ
争い合ってるのは*信者だけで
互いに客層を食い合わないようにしてるんだし
MicrosoftのX cloudもstadiaの二の舞ならんか
何か対抗策あるんかな
検索も最近クソだしなあ
撤退早いのはネット系企業のエエとこやね
セガは遅すぎた
Googleくらい規模の大きい企業なら数撃ちゃ当たる作戦で可能性を広げていって貰えたほうが一般人としては嬉しい
よおわからんけどこれ話すときにソニーやら任天堂がどうとか言う必要あるんけ?別なもんやないん?
パケットロス無し
海外ともping1桁で通信
これ実現したらゲーム滅茶苦茶盛り上がりそう6Gに期待
メーラーとか10年前はみんなやりたがらなかったやろし
自分*やったんやな
スプレッドシートもスライドもくそ使いづらいのなんとかしろ
PSnowってうんちだけど
うんちな状態とはいえサービス継続させられるのって実は凄いことだったのか
>>167
PS3が息を引き取る時に産廃化したリソースを流用してるから
おんまコストはかかってないとか聞いたことがある
Googleはスマートスピーカーへ異常にこだわったり
なんか世間とズレてるところはある
それが最近は悪いほうに出てるんかも
>>168
下手に金と技術力あるからガラパゴっていってんねん
ビッグ3や日本の大企業がかかった大企業病に既に侵されてるで
まあソニーのPSnowもちょいと豪華になったフリプみたいな感じになっとるしな
遅延あるとやっぱりやりにくいわ
遅延関係ないゲームならええんやないの
オンライン桃鉄やってみたい
Googleってこうやん
ちょっとそれは早すぎるやろっていうサービスを出してはこかして畳む
エッジコンピューティングが当たり前になるまではリアルタイム性要求されんゲームに留めるべきやったんやろな
サービス開始前
ソフト制作「googleはサービス初めて即撤退とかやらかしてるけどどうなん?」
Google「我々を信じてくださいと言う他ない」
ソフト制作「あ、ふーん」
こんなんで勝てるわけ無いわな
最近量子テレポーテーション成功したらしいし数十年後には遅延0になるかもなぁ
ゲームはソフト次第やし
コアゲーマーはPC&老舗CS持ちライトはスマホ
グーグルに流れる要素なかったろうに
アルゴ船みたい
通信速度安定させるためにも通信会社買収すりゃあええのに
ソフバンみたいにインフラ握ったら囲い込み醜いやろ
この手の失敗は次の世代にたくすからへーきへーき
ソニーならともかく任天堂は味方にした方が遥かに得だからな
てか敵に回したら子供の頃から任天堂で育った人間が一斉に離反してGoogleだろうが一瞬で崩壊するし
サービス始めてから思ったより本業と繋がってること気づくことあるからな
Googleらしい
むしろAndroid OSは最初の頃のダメダメな時期を乗り越えてよく続いてるわ
有識者「日本は未だに製造業に囚われててIT化の波に乗れてない! ゲーム機は廃れてクラウドゲームに乗り遅れた日本はヤバイ!」
こいつらなんやったんや
誰かさんが絶賛してたサービスなのにな
あとこういうのってユーザー側やと絶対に用意できないような性能要求されるゲームとか
そういうので輝く可能性はあるよな
例えばネットMMOでン万人が同じフィールドでプレイして全部物理演算とかスパコン並みの環境上でできたら楽しいやろ
昔山ほど居た、「無敵のGoogleが自動運転に参入したああああああああ!!ジャップ自動車はおしまいだあああああああ」
って言ってた奴らはどこに行ったの?
金になんねぇのに続けるわけないっしょ
下手すると赤字だ
技術がまだ追いついてないよな
グーグルマップとかやってる最強企業なんだから通信事業も掌握すりゃええのに
コメント
コメントする