ウェアラブルの主役に躍り出たBluetoothイヤフォン【2019年振り返り】 - ITmedia ウェアラブルの主役に躍り出たBluetoothイヤフォン【2019年振り返り】 ITmedia (出典:ITmedia) |
充電に時間がかかりそうなことや直ぐに電池きれそうだから敬遠してるんだが実際のとこどう?
使いやすい?
使いにくい
一時使ってたけど結局ケーブルのあるのに戻した
音も全然違うし
ヘッドホンなら暑くて重いけど1日中使える
リチウムイオン電池は発火・爆発の可能性があるから
耳の近くでは小さな事故でも鼓膜をやられる可能性があり
ニッケル水素電池が使われ電池容量が少ないと言う都市伝説
バッテリー以上に音質だよ
最低限aac対応じゃないと100均イヤホンみたいな音にしかならん
ケースに入れれば充電される仕様ならバッテリー気にする必要は無い
一日中ぶっ通しで聴くとかでない限り
ここまでの意見やとまだまだ過渡期のようやな。
まともに使えるまで時間かかりそう
>>7
使えるよ
音が悪いだけ
俺のはポリマー電池
往復2時間の通勤時しか使ってないけど2週間は持つな
Bluetoothの時代でしょ
つこうてまっせ
圧縮して送って受け手でデコードするからその後にアンプがいるわけで超ショボいアンプが内臓されている
本体のアンプ直より相当音が悪いのが容易に想像ができるだろう
充電の手間よりも快適さが勝つ
なくさないようテープでヒモつけて使ってる
iPhoneはなんでイヤホンジャック廃止したんだろうな
無線イヤホンなんて使いたくないわ
2000円の安物買ったら2週間で壊れた
有線より音が良くてびっくりした
コード付いてるノイキャンのソニーのやつ
音質もそこそこでバッテリーも問題なし
3万位するBOSEの使ってるけど流石にそこそこ音良い。同価格帯の有線と比べちゃあかんレベルとは思うが
(出典 s.aolcdn.com)
イヤホン部分は良いの使えば済むがアンプ回路はサイズからして最低ランクで音質的には絶望なのでいつか良くなることはないな
ノイキャンつきBluetoothイヤフォンやヘッドフォンって世界最高の製品でもソニーの3万くらいのやつだし
線がついてるイヤホンよりも何十倍も安い値段で最高のものが手に入るから頂点を目指しやすいぞ
(出典 www.masanidenki.com)
ていうか装着感が良くて楽だから音質とトレードオフでも完全ワイヤレスを選ぶよ
機種によるだろうけど音波はかなり広く感じる
すまん音波じゃなくて音場ね
音質的に全部一体は諦めろ
ES100とLC-2.5BSあたりのケーブルと好きなイヤホンで及第点越えはいける
利便性を取ってひとまず音質は譲るって人はクリアならいいんだろう
でもあのサイズではコンデンサ~も小さくて低域がボンヤリして今流行りの音楽がちゃんと再生しきれずノリが出ない
おれのばはだけどBGMみたいな感じでボンヤリしててもいいのよ
むしろキレッキレで存在感を出されるなら有線でいいわけで
安いプレイヤーやスマホでボンヤリぼわぼわ
量だけ多い低音に慣れてる人ならそれで良いのかもね
ちゃんとした音で聴いたことないとわからないんだとは思う
コメント
コメントする