B&W、aptX Adaptive対応で環境適応型NC搭載「PX7」など、新ヘッドフォン4種 - AV Watch B&W、aptX Adaptive対応で環境適応型NC搭載「PX7」など、新ヘッドフォン4種 AV Watch (出典:AV Watch) |
PX7とPI4来たな!
PX7いくらくらいになるんだろ
米Amazonで399ドルだから買っちゃうかな
568 名無しさん┃】【┃Dolby :2019/10/27(日) 05:13:27 ID:vHrfAzr70.net
PX7日本ではスルーかよ
>>568
PX7 は aptX Adaptive 対応らしい。もちろん aptX HD も対応。
日本の発売はないんでしょうかねぇ。
PX7とPI4来たな!
PX7いくらくらいになるんだろ
米Amazonで399ドルだから買っちゃうかな
デザインはPXの方が上だけど性能は流石にPX7が完全上位互換だな
でもPX7がP7の後継機だとするとPXの後継機も出るんだろうか
それとも次世代機まではPX7がワイヤレスのフラグシップになるのかな
送料と輸入税入れて5万だったけど買っちゃった
日本だと7万くらいにはなるだろ
公式サイトみるとPXは終売でP9はそのままなんだな
ってことはやっぱPX7はPXの後継機なのか
PX 335g
PX7 310g
25g差ってカーボンにして見た目もっさりにした価値あるのかな
バッテリー容量とか他の部分で重くなったのもあるのかな
カップとバンドの繋ぎのところ、もう金属のウネっとしたデザインには戻さないんだろうか
あのデザイン好きなのに
デザインより軽量化をとったんだろう
でも>>549見ると悪くないな
予想される6、7万のヘッドホンにしては高級感ないけど
>>592
おめでとうございます!
>>592
日本ではまだプライスタグすらないのにw
結局いくらくらいで個人輸入できた?
>>594
450ドルくらいかな
米Amazonプライオリティ便で3日で届いた
音場が広くて解像度も高く圧迫感がない
その上で低音も迫力あって質感もかなりいい感じ
センサーで頭から外すと再生止まる機能便利
PCの動画もちゃんと止まる
家でしか聞いてないからノイキャンは分からん
アンビエントパススルーも面白いな
マイクで外部の音拾って聞こえるようにしてくれるんだけどアプリで感度を調整出来る
最大にするとノイズは増えるけどヘッドホンしてない時と同じくらい聞こえる
自分の声が頭に響くの不思議な感じw
>>595
すげー
PX無印と比べてデザイン以外でどこが変わった?
>>596
PX持ってないからわからん
ドライバーが40mmから43.6mmになってるし音の傾向も違うんじゃないか
低音が効いてる分中音域が少し弱い気がする
apt-X adaptive対応も新しいけどまだHDすら試せる環境ない
音質と遅延を両立する技術だからゲームや映画なんかにも向いてるのかな
>>595
PX7は日本に個人輸入出来るんだな。
俺はPI4が欲しいんだけどまだ個人輸入できない…
PI4は本国でも未発売
でもノイキャンのないPI3の方がBAドライバー2機ある分高音質っぽいんだよな
>>599
ドライバーはデカくなってるけどBAじゃないのか、PI4。
PI3の完全な上位互換じゃないわけね。
買うの悩むな。
eイヤホンのPXの評価店員もユーザーもめちゃくちゃ高いけどそんなにすごいの?
今ならPX7待った方がいいのかな
PXはPCやスマホとUSB接続して使えるところがいい(例えばソニーのXM3はアナログとBluetoothだけでUSBは充電専用)
音質も最近のハイエンドワイヤレスヘッドホンにありがちな「解像感スゲー」とハイレゾっぽさを演出した音じゃないから一瞬視聴しただけでは感動はないけどスピーカーメーカーらしく音の定位がすごく良くて聴き疲れしない自然な良い音
>>604
それは知らなかった
USB-Cポートって充電専用じゃなかったのか
いいこと聞いた
今PCで繋げたらマジで出来た
foobar2000からWASAPIで直接再生
これは感動
これ音質重視ユーザーならかなりの売りになるのになんで全面に売り出さないんだ
もしかしてUSB-C-Lightningケーブル使えばiPhoneでもハイレゾアプリから直接ハイレゾ音源再生出来るのかな?
マニュアルよく読んでなかったから新しい発見に興奮気味
USB接続中って充電されるの?
少なくとも何時間もUSBヘッドホンとして使っても電池残量は減ってない気がするけど充電しながら音楽再生してるのかオンになったらUSB電源供給に切り替わるのかいまいち分からない
普通に充電しながら再生してるよ
音もいいし最高だなこのヘッドホン
コメント
コメントする