“全世界から誰でも参加可能”なEスポーツ大会「Intel World Open」が東京五輪で開催 - PC Watch インテル株式会社は、2020年の東京オリンピック開催に合わせたeスポーツ大会「Intel World Open」の開催を発表した。 Intel World Openは、2018年の平昌冬季 ... (出典:PC Watch) |
https://mantan-web.jp/article/20190912dog00m200058000c.html
2019年09月12日
インテルが、2020年の東京オリンピックに先駆けて行うeスポーツのトーナメント大会「Intel World Open」で、
競技種目として、カプコンの「ストリートファイターV」、Psyonixの「ロケットリーグ」が選定された。
9月12日から開催中の国内最大のゲーム展示会「東京ゲームショウ2019」のカプコンブースで詳細が発表された。
「Intel World Open」は、2018年の平昌冬季オリンピックに先駆けて初めて行われたeスポーツイベント
「Intel Extreme Masters 平昌大会」を発展させたもので、2020年2月から予選がスタートする。
発表会に出席したインテルの鈴木国正社長は、「予選から誰でも参加できる形をとる」とプロ・アマ問わず参加できると説明。
続けて同大会で「ストリートファイターV」を選定した理由を「日本でeスポーツの裾野を広げるために、これしかないと考えた。
同じ目的を持ってタッグを組んだ」と話した。
発表会には、「ストリートファイター」シリーズの統括プロデューサーの小野義徳さんも登場。
小野さんは今回の大会について「エキサイティングな企画」といい、「『ストリートファイターV』を選定していただいて
光栄に思っております」と語ていたった。
「Intel World Open」の「ストリートファイターV」の大会は、2020年2月から予選がスタートする。
選抜の12カ国、世界8地域、日本とオンライン予選が三つの枠に分かれており、
それぞれの予選を勝ち抜いたチームが2020年7月にZepp ダイバーシティ東京で行われる決勝で戦う。
対戦形式は、3対3のチームバトルとなる。大会賞金は総額25万ドル。
発表会では、大塚食品がeスポーツの大会「ストリートファイターリーグ」のスポンサーとなることも発表された。
eスポーツのプレーヤーのアイデアやアドバイスを基に生まれたという新商品のドリンク「e3」を発表。
商品のイメージキャラクターを務めるプロゲーマーのときどさんも登場した。
東京ゲームショウは、毎秋開催される世界的なゲーム展示会で、今年は家庭用ゲームやスマホゲーム、
eスポーツ関連企業が国内外から650社以上が出展、1300タイトル以上が展示されている。
会期中は、タレントや声優らが出演するステージイベント、コスプレなどでにぎわう。
12、13日は関係者向けのビジネスデーで、14、15日の週末は一般公開日となる。
入場券は一般(中学生以上)2000円、小学生以下は無料。
(出典 storage.mantan-web.jp)
「東京ゲームショウ2019」のカプコンブースで行われた「CAPCOM eSports事業戦略発表ステージ」の様子
Vは動画見ててもあんま面白くないな
スト3のシステムが一番熱いと思うんだけどな
今のグラでシステムをスト3にしてくれ
>>3
プレイしても面白くないぞ
eスポの為に作られてeスポの為にバージョンアップされてる一般人置き去りゲー
>>6
ほんとにeスポ前提に作られてるならCSGOみたいにガチ競技シーンがもっと盛り上がると思うよ
単にゲームとしての出来が悪すぎるだけ
ヒットストップってないとあかんの
特に通常の小技全部
eスポーツってなんや
ただのゲームちゃうんか
より盛り上げて楽しました方が勝ちみたいなルールの格ゲーでよろしく
ちゃんとカプコンに作らせろよ。
ここの会社、センスない。
なんで万能キャラにとんがった強みを持たせるんだよ
ユビワザは全部スト5回にしてくれりゃいいのに
Steam覗いたら評価悪くて草生えるわwwwww
>>11
発売当時が酷かったからね…
100m走だって、競技としちゃそう面白いものでもないしな
競技たりえるのか?
餅ダル1択
もういいよ豪鬼とかカリンとか
鉄拳ドラゴンボールに完全敗北したのにまだ動画勢には人気あるね
コメント
コメントする