コンピュータゲームのジャンル > アクションゲーム > 対戦アクションゲーム 対戦アクションゲーム(たいせんアクションゲーム)とは、2人以上のプレイヤー間で対戦可能のシステムを持つコンピュータゲームの総称。ジャンルにあやかってバトルアクションゲーム、単に対戦アクション、対戦型アクションゲーム 16キロバイト (2,328 語) - 2019年5月8日 (水) 09:41 |
>>1
わかる
でもスプラは4VS4だから、負けたのは他の人のせいっていう言い訳ができるからプレイできる
ネット麻雀やるだけで動悸が止まらない
わかる
バトロワでも戦いを避けるわ
弱れば弱いもの同士であたるだろ
レーティングとかあれば
協力プレイの理不尽高難易度がいいと申すか
多人数ならまだいけるけどスト4の熱帯で心臓バクバクになったからタイマンはダメだと悟ったわ
そのうちイキり男子と戯れるためにわざと怒らせるプレイをするようになるのさ
勝ち負けはそんなでもないけど常に緊張状態だから疲れる
何時間も集中してプレイできる人は凄いと思うわ
格ゲーはローカルとかゲーセンのリアル対戦しかおもろくないわ
分かるわ
昔は平気だったのに今は負けるとすぐ萎えてしまう
いや違う
迷惑かけるのが怖くてできない
定石も分からずこんなことやってるwwwwwって思われるのが怖くてできない
バトロワ系で敵と遭遇しても相手が無抵抗だと撃てなくてよく馴れ合いに発展してしまうわ
それはそれで楽しくはあるけど
負けるのはいいけどセオリーやルール押し付けられてめんどくさい
チンケなプライドやな
普通に負けてるぶんにはなんとも思わんけどナメプと捨てゲーは*ってなる
多人数対戦だと仲間から煽られるからまだタイマンのが良い
人気のあるゲームは周りキッズだらけだから何も気にしなくていい
俺は逆に同じ人に連勝したら相手怒ってそうで怖いわ
今流行りのオートチェスいいぞ
8人対戦だけど戦犯とか特にならないし
負けるのは嫌だけど相手を一方的に叩きのめすのも躊躇う
優しすぎるよ、おまえは
負けるのは当たり前だって知ってるのに負けるの嫌だわ
マリカのオンラインも最初やってた頃は負けるたびにイライラしてストレスが溜まっていた
ある日勝ち負けにこだわらない方が楽しめるじゃねえかな? と言う事に気が付いた
もちろんゲームである以上勝ちは目指すが、楽しむためにやってるのだからね
結果はあくまで結果。試合の過程そのものを楽しむ。そんなざっくりした感じが良いのだ
シングルのみでマルチプレイは逃げ腰の人もいるが
マルチプレイしかせずシングル要素無視する人もかなりいる、海外は特にこれ
それでシングルやらないとマルチできないゲームはボコボコに叩かれる
ようは自分がベストを尽くせるかさ
特にチームプレイ系はベストを尽くせば自分が活躍しなくても勝てる時がある
コメント
コメントする