AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を9月に投入 - PC Watch AMDは、6月10日(現地時間)にゲーム業界の業界イベントE3 2019が開催されている会場近くで製品発表をイベントを開催し、第3世代Ryzenデスクトップ・プロセッサー(以下 ... (出典:PC Watch) |
Naviの詳細がリークされたけど…
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-5700-xt-graphics-card-7nm-navi-gpu-final-specs-leak/
こりゃZen2とGeforceで組むのが正解かなぁ
3950Xちと高いな
3900Xに比べてコア数は1.33倍だけど値段は1.5倍する
買うなら3900Xだな
>>7
ハイエンド思考だと3950X行っちゃうからね
3900Xがより手に入れやすくなった
アスロン1G アスロン64 依頼 AMDの時代来たな
やっぱ自作といえばアスロン
●Ryzen (ライゼン) 3000シリーズ processor (Matisse / 7nm / So*et AM4)
〓〓〓グラフィックス非搭載/別途必要〓〓〓
コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 3900X 12/24 3.5/4.7GHz 4.7~?GHz 64MB 105W ? $749 2019/07/07
Ryzen 9 3900X 12/24 3.8/4.6GHz 4.6~?GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07
Ryzen 7 3800X 8/16 3.9/4.5GHz 4.5~?GHz 32MB 105W 付⑤ $399 2019/07/07
Ryzen 7 3700X 8/16 3.6/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07
Ryzen 5 3600X 6/12 3.8/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 95W 付③? $249 2019/07/07
Ryzen 5 3600 6/12 3.6/4.2GHz 4.2~?GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07
1チップレット 8Core
>>10
あーゴメン、こうだっけ?
× Ryzen 9 3900X 12/24 3.5/4.7GHz 4.7~?GHz 64MB 105W ? $749 2019/07/07
↓
〇 Ryzen 9 3950X 16/32 3.5/4.7GHz 4.7~?GHz 64MB 105W ? $749 2019/07/07
>>22
キャッシュ72MBちゃうんか?
>>24
それL1L2も含めた数字じゃね?
>>22
3950の発売は9月
配信見られてないけど結局3950Xも7月7日にくるん?
>>11
3950Xは9月
それ以外は7/7
俺は早くCPUもGPUもAMDに統一したいんだぁ!!早くしてくれ
9月
3950が発表されたことによって3900がめっちゃお買い得に見える数字のマジック
16コアは9月
GPUも、好みの問題っていう程度には価格と性能が並んできた
いちおつー
前スレ最後の方の発売日Septemberなのか7月7日明言なのかどっちやねん
>>18
全商品7/7全世界で発売と言いつつ3950Xは9月と抜かしてんだよな
意味不明
今日は16コア以下のスリッパが死亡した日だけは確定
72MByteキャッシュって2990WXより多いんだけど
>>38
2990のキャッシュは80MBだろ
>>38
> 今日は16コア以下のスリッパが死亡した日だけは確定
> 72MByteキャッシュって2990WXより多いんだけど
IOダイを分離した構造によるレイテンシー増加を隠蔽するために、ZEN2 はキャッシュの総量が多いのだよ。
インテル虐殺モード入ったかw
やっぱ9月か、うーん悩むな3900kでもいい気がしてきた
足りなかったら後でCPUだけ交換でいいしな
一乙
俺のzen2貯金額的に3900Xだな
ド低能妄想手帳(笑)噴*予感(笑)
12コアででもオーバーパワーなのに16とかww
264エンコスロー配信余裕とか
なんで3950と刻んだの?
4000にもっとスゴいのが控えてるの?
>>30
千の位は世代だから
>>37
なるほど
4000はzen3か
3950Xは性能は良さそうだがコスパは微妙だね。
本当に16コアと最強のゲーム性能が欲しい人向け。ターボ4.7GHzだからね。
5700XTのゲームインプットラグ軽減とかはFPSプレーヤーには需要ありそう。
でも結局2080以降に対抗できるGPUがないから、性能出したいなら結局Geforceって感じ。
5800XTシリーズとか出してくれれば話は変わるだろうが。
72MBはトータルの容量じゃね
コスパ勢的には3900x、3700x、3600の松竹梅だな
>>35
早くG付き出してくれ。
>>35
今回は3900xでソフト対応状況と値段が落ちれば3950x
の予定
てかgpuも別に悪くはないんだろうけどnvから乗り換えるほどの驚くスペックではないのがねー
まだ出たてのアーキだしこれから磨いていくのかな
>>36
ご祝儀価格もあるし残念ながらzen2+ゲフォという構成が一番多いだろうね
>>36
上位スペックのNAVI20は来年予定だから
悩むなー
同時発売なら良かったのに。
9月か
どうすんべ?
☆Ryzen (ライゼン) 3000シリーズ processor (Matisse / 7nm / So*et AM4)
〓〓〓グラフィックス非搭載/別途必要〓〓〓
コア/スレッド 定格/TC XFR L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 3950X 16/32 3.5/4.7GHz 4.7~?GHz 64MB 105W ? $749 2019/9月発売
Ryzen 9 3900X 12/24 3.8/4.6GHz 4.6~?GHz 64MB 105W 付⑤ $499 2019/07/07
Ryzen 7 3800X 8/16 3.9/4.5GHz 4.5~?GHz 32MB 105W 付⑤ $399 2019/07/07
Ryzen 7 3700X 8/16 3.6/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 65W 付⑤ $329 2019/07/07
Ryzen 5 3600X 6/12 3.8/4.4GHz 4.4~?GHz 32MB 95W 付③? $249 2019/07/07
Ryzen 5 3600 6/12 3.6/4.2GHz 4.2~?GHz 32MB 65W 付① $199 2019/07/07
1チップレット 8Core
>>40
おつー
Core i9 9960X 誰かご祝儀で買ってやれよ
>>41
3950Xよりクロック低い値段倍TDP倍の産廃って誰が買うんだろう?
ゲーミングCPUってことは普通の処理に関しては期待できない?
>>43
普通の処理ってなんだ?
>>48
エンコとか
>>51
むしろエンコードこそ今回の目玉焼きでしょ
AVX2に正式対応するし
>>51
エンコならそれこそスレッド数多いRyzenのが圧倒的に上だろ
>>51
ゲームしながらx264の--preset slowでFHDがリアルタイムエンコできるってのに
エンコが遅くなるとはどういう発想なのよ
つか、エンコだって「普通」じゃなかろw
>>61
普通と言えばブラウジングとか4k配信の再生とか?
その辺はシングルスレッドが改善されて弱電なくなるね
3800Xでいいか思ってたけどこうなると3900Xが欲しくなるなw
3700Xだと電気代安くなる?
結局APUも出るみたい
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-3-3200g-ryzen-5-3400g-specs-pricing,39619.html
>>47
GPU以外なんの魅力もないやん
>>47
ここで発売前だって言ったら、ちげーよ年末だよって言われたのに
やはりTDP65wで9900kの95%のマルチ性能のRyzen7 3700xか
199ドルでi7相当の性能を発揮するRyzen5 3600かな
>>52
TDP65Wは魅力的だよね
PCが静かになるし
naviに関しては少し値付けが高すぎではと思う
3900Xちゃんに決めたわ
7月のボーナスで買い換えたいしその時の最上位モデルねらいだなー
…争奪戦になるな
スリッパ出るとしたら11月以降かのう
64コアでてほしいのう
この勢いだと数年後にはまたRYZENに追いつかれる気がしないでもないが
>>63
スリッパは来年だよ。
AMDの年内計画表から削除された。
ネットで予約受付ろ
【速報】AMD、AM4対応16コア32スレッドのCPUを発表 749ドル
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560209042/
>>66
早速吉田信者がわいてて草
ファン付きグラボだけがどうしても気に食わないんだよなぁ
>>67
7の3連ファンよりはAICメーカからオリファンモデルが出やすい構造には見える
GPUファンレスにしたいとかならともかくだけど
>>67
今時ファンレスグラボなんて映ればいいレベルなのでは
>>75
シネベンチやべー…
>>67
いっそAPUにするとか
AMD Ryzen9 3950X/16C32T at 105W TDP
ベース3.5Ghz/ブースト4.7Ghz 749ドル 今年9月発売!
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A M D 大 勝 利 !! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
こう並ぶと3900やっすいなぁw
マジできたんか。値段は仕方ないがwktkが止まらん。
>>71
発売数ヶ月で値下げしそう
ゲーミングCPUなんて名乗ってるのはIntelでしょ?エンコで3900Xに全く歯が立たなかった訳だし、ゲーム以外向いてない
3900Xであれば何とかと思ったが、3950Xは手が出んなあ。
正直用途的には3800Xでも充分だから、最上位買えないならそっちにするか…
ryzen treadripper 2950X 16/32 3.5GHz/4.4GHz 180W
Intel core i9 9960X 16/32 3.1GHz/4.4GHz 165W
ryzen 3950X 16/32 3.5GHz/4.7GHz 105W
いいね
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>75
一体何が始まろうとしてるんですかね・・・革命ですか?
>>75
まあ液体窒素で極冷の世界だからねぇ
>>79
今PCIeGen3x8でも帯域がネックになるケースってないだろ
>>93
しきりにスライドで7nm+PCIe4.0と書いてたもんでな。
マザボをX470にするかX570にするかどうかで迷ってたところ
>>112
naviにしない以上、PCIe4.0も特にいらんし買い換える必要なくなったな
その金で一つ上のzen2買えばいいや
>>122
10年ぶりに組むから、流用できるものなにもないしNavi特攻してみるわ
>>93
PCI-Ex Gen4の転送速度って、個人用途ではもはやストレージ(SSD)のためのものだよね
>>75
そりゃそうだけどシネベンマルチのスコアやばすぎだろ
こんなのみたらまじ8コアゴミやん
>>126
16コアラで2990WXに迫ってるのがやばすぎる…
エンコ用、ゲーム配信+エンコ用、ゲーム用で綺麗に分かれた感じだな
>>77
うるせぇぞ爆熱産廃
>>77
セキュリティパッチ投げつけんぞカス
とにかく最高性能狙いの人は3950だし
差別化出来るね
5700XTをPCIe3.0で使った時にどれくらい影響あるかだなぁ
i5から3600に変えたい
エンコはRTXにやらせてるから12スレで十分だ
次の古いPC買い替えでついにノート以外のデスクトップはALLAMDになりそうでつ
9900KSが産まれる前に死にましたよ
どうしてくれるんですか?
>>87
よくて24800円かな。
videocardz大当たり~
ビデオカードの買い替えは先になりそうださら、アスク税の優良納税者の皆さんが買い終わった頃に検討しよう
安いでしょ、俺は買わないけど
しかしブースト4.7か
最後で上げてくるとは…3900Xと3800Xもいけるんじゃねーの?
>>92
水冷にしたらOCにも期待できるだろうね
もう殻割りしてグリス塗る作業しなくてもいいんですね
リーク通りとか極稀には本物のリークもあるんだな
しかしオーバーキルもいいとこだろしかも105wて
絶対的な値段では高いと思うけど相対的にはintel大虐殺死体蹴りレベルの値段だし
ゲーム機もコア数爆上げ確定だから
これからはシングルだけにとらわれないゲームが増えるの確定で楽しみだわ
トップモデルはプレミアつくの当然だけどそれでも安い
>>101
スーファミのスーパーアレスタってシューティングゲームを思い出した
2700Xから3900Xに移行決定
2700Xおじは後悔してないんか
>>104
後悔押し*為のマインドセット中だろw
>>104
発売日に買って9月に3950X買うわ
GPUで悩むな
naviにするかVIIにするかで
スリッパ2950から一年経ってないし、ゲームチェンジが激しいな
PCIeGen4がどうしてもいる場合しかX570に行く必要はなさそうだな・・・
1700X おじだっているんですよ!
コア数がIntelの倍とか初代Ryzenの時みたいだな
やはり倍の差はワクテカするわ
>>108
戦いは数だよな
マジでZen2 Ryzen 9 3950X 16core が発表
ブレークスルーが来たな
3950Xは649$くらいが適正価格だろうな
今までのAMDなら3950はTDP200wとかを覚悟していたのにたまげたなぁ
itハンドブックさん、16コアは出ました、私がばかでしたって言って。ほら言って、早く
http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-9-3900x/
>>116
このIntelバカは黙*るに決まってる
2700Xおじも3万でマザーとCPU買ってゆっくり待てる点では損してないよな
CPUも後で売れる訳だし
>>118
それを手にするって2700Xでもそれなりのスペックアップができる層だろうから、
余裕で7nm+を待てる層になってると思う
>>130
Zenの次のアーキが出るころにまとめて「2000番台おじいさん」とか言われてるのかな・・・
>>135
2000番おじいさんなんて呼ばれ方する時はもうAM4爺って一纏めでしょ
GPUは当分1080でいいかな
RTX30と次世代Naviを見てからでも十分だろ
それより3900Xが欲しい
FX-8350から買い替えてもいいのか!?
もうはっきり言って8コアみたいなゴミ買ってる場合じゃないわ
それぐらいのイベントだわ 今年は
後は7月7日の深夜販売後でどれだけ弾が残ってるか…
初代の時は通販で余ってた1700XとBIOSTARを確保するのがやっとだったけど今回3900Xは即死だろこれ
ryzenのIOダイはTSMC’s 12nmらしい
ソース
https://www.anandtech.com/show/14525/amd-zen-2-microarchitecture-analysis-ryzen-3000-and-epyc-rome
俺達のRX5700XTがヤられた!
どうしたらいいんだ・・・
>>127
投げ売りするVega買えば
>>127
あれ、このスコアって極冷?
いま見れない
淫厨最後の砦はアスクだな
ぼったくり値段からのコスパガー
もしかしてもうすぐ6コアwwwwwwwwwwwとか言われる時代になるのん?
>>131
8コアwwwwな時代がすぐそこへ
>>131
その昔はdual CPUが憧れの的だったのう。
タスクマネージャーが二列ある‼︎って。
懐かしきTigerMP
アスク税の納税者の皆様のお陰でZen3発売前の投げ売り祭りがまた起きる
もう足を向けて寝られない
>>133
ZEN3はあまり性能向上しないからどうだろ?
Skylake-X「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」
これZen3でどうなるんだろ。流石にコア数増加は難しそうだから省電力化+クロック向上に留まるのかなぁ
>>139
そうだぞ
NAVI見た感じ次世代CSもいつものアレになりそうね
>>142
意味わからん
性能はけっして悪くないし、ワッパも並んでる
Naviの問題は価格だけだよ
でもCSはコストレベルが段違いだから、PC向けとは比較できないし
俺の用途だとゲームが8コアにならん限り3700xで十分なんだが
directx11撲滅したら8コアになる?
>>143
Windowsがドライバに処理を投げるとかドライバ自体の処理がメニーコア対応進んできたので、
ある程度はゲームでもコア数が正義な時代が来る
ただゲームやるけど8Cで充分なら3800Xな気もするけど
そのうちIntelはコア数という概念を無くしそうだな
XFRとPBOはどうなるんだ?
ベースクロックとブーストMAXの差が開いたしブースト強化&自動OCはここでこそ真価を発揮できそうな気がするんだけど。
何にも言及がないからまさかの機能打ち切りかと不安になる。
>>148
PBOはともかくXFRは流石に残すとは思うんだけどね
負荷に応じて稼働コア数とクロックを調整してくれるのは便利だった
PBOも熱限界を越えるわけではないから良かった
あとはOCか、流石に全コア5Gは無理らしいが
>>148
ちゃんとある
https://www.guru3d.com/articles-pages/tech-preview-amd-ryzen-with-ryzen-3950x,5.html
最近安売りした2700x買っちゃったやつ今どんな気分だ?自*ろよゴミ
Ryzenがこれだとスリッパは全ラインコア倍増になりそう
Intel、本当にコア数隠して売ってきそうだな
昔のクロック至上主義からナンバリングに移ったみたいにw
スリッパの型番一新されるんだろうな
それともまだ3980、3990みたく刻むつもりか
ゲーム&配信用途だと3800でエエんか?情弱だから今一わからん
>>156
金出せるなら3900が良いんじゃね
>>162
>>166
今月節制して追加で貯金するわサンクス
>>172
GPUエンコに舵を切るのも手
>>156
そういう用途はコア数多いほど快適だぞ
>>156
ヒットマン2が8コア使ってるらしいので、サイバーパンク辺りも8コア使うと予想する
3900X以上の方が快適だと思う
>>156
3900X、3950Xの登場で3800X特に3700Xは貧乏人でも楽しめるZEN2モデルという扱いになった
3950Xはこのスペックなら値段も相応だろ
ここまで金出せないなら素直に3900Xか3800X買えば良い
>>158
まあX570なら、Zen3で16コアにするって手もあるからな。
一思いに一気に16コアに飛ぶ必要もない。AM4というプラットフォームの強みだと思う。
Zen3がAM5でDDR5対応とかやったら一瞬で目論見は破綻するわけだが。
>>170
流石にDDR5に移行する時はAM4ソケットが終了する時(Zen4?)だと思う
ゲーム用だとキャッシュが多い3900Xか3950Xの二択な気がする
次のThreadripperは64/128になるのだろうか
配信するなら3900X以上推奨だけどそもそもお前の配信なんか誰も興味ないし見ないからどうでもいい定期
>>161
某ゲームのプロ()だから配信義務があるんだよ……今2700xだからCPU性能がゲーム用途足引っ張り過ぎてて一刻も速く変えたくてな
>>167
配信に妥協したくないというのなら3900X以上だろうね
喧嘩売りたくって仕方がないインテルボーイがいる様だ
Naviはどうなんだろ
5700XTは悪くなさそうだけど5700どうかなー
懸念は数がどれ程用意できるかだな
慢性的な品不足が続きそう
7nmプロセスで2GHz近いクロックのGPU「Radeon RX 5700」のアーキテクチャ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1189556.html
AMDが16コアRyzen 9を含むZEN 2の概要とアーキテクチャを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1189525.html
プロならイッチャン良いの買っとけよ
AM4+という可能性
sandyから3950xに変えたら感動するかな
ttps://www.amd.com/en/products/cpu/amd-ryzen-9-3950x#product-specs
Launch Dateが7/7/2019ってなってるけど誤記かな
>>182
スーちゃんも口頭ではぜんぶ7月だって言ってたんだっけ?
Intelの惨状を見て方針変えたとかだと嬉しいが
配信なら3900X一択
3950Xが出たら乗せ換えでええんちゃう?
16コアはZen3までお預けだと思って
3900X買うつもりだったが…
3950Xってどんぐらいの性能なん…?
9920Xよりつよい3900Xよりもっともっと強いんやろ…?
CPUの性能向上ば妥当だとしてnaviがな…
コスパでパーツ選びするなら両方競合に勝ってくれないと
>>150
今回3000に乗り換えと新規需要は結構あると思うから、投げ売り祭りを全裸待機の人にはアスク税の仕組み的に悪影響はないと思うよ
まさかCPUでAMD一択の時代がまた来るとは
pcwatchの記事によるとWindows10 May 2019 UpdateでZen系に最適化されて低クロックから高クロックの切り替え時間が30ms→1~2msまで高速化
>>188
絞ってたの?としか思えない向上なんだが
>>188
おいおいマジかよこれ
アップデートしたくないがやるしかないじゃん
DDR5はピン数変わるからソケットも変わるよ
ITハンドブックはAMDに親でも*れたのか
現在にいたる64bitの基本はAMDが作ったというのに
本当に16C/32Tで殴りつけてくるとは…
にしてもAMDってこんなに人を楽しませてくれる程発表上手いんだな
3950Xの発表ずらしたのは流石としか言いようがない
おかげでどこぞの恥ずかしいブログサイト達が赤っ恥かく瞬間を見れて二度楽しい
ゲームしながらソフトエンコで配信するなら3950X必須
それ未満ならnvencでいい
3950Xか。
こんだけコアとスレッドがあるならもう
マルチCPU構成の存在意義がほぼないな。
8コアを2つ載せる仕組みなんだから16コアが出るのは当然だよなあ
なのに105Wなのが不思議
ストリーム配信する人はRTX20のGPUエンコで、3800Xが安く済む
コメント
コメントする