ストーム、静音ケース採用のCore i7-8700搭載ミドルタワーPC - マイナビニュース アイティーシーは4月24日、「ストームシステムテクノロジー」ブランドから、静音ケースを採用したデスクトップPC「AT-YT」を発売した。標準構成価格は税込113800円。 (出典:マイナビニュース) |
『自作PC初心者パーツ購入相談事務所』に届いた相談です。
・Core i7 8700で用マザーボードに関して
・ケース:DAN Cases A4-SFXを使用した構成に関して
【題目】マザーの選定
【目的】エンコ、ネット
【予算】23000円
【詳細】
Core i7 8700で、マザーボード選びで迷っています。
ROG STRIX Z390-F GAMING
TUF Z390-PLUS GAMING
TUF H370-PRO GAMING
の中で決めたいと思います。
どうせオーバークロックしないのだから、H370でいいだろうと思うでしょうが、
Zの方が良いパーツを使っているから長持ちするのかな?
今回もこの組み合わせで8年使うつもりです
よろしくお願いします。
>>961
マザーで差はつかないので好きなので良いかと
たまたまスレ覗いたので電源詳しそうな方多いので自分も質問させてください
【CPU】Ryzen 2700かx購入予定 (65wか95w)
【メモリ】DDR4・2666・8g・2枚 使い回し
【マザーボード】B450のどれか
【ビデオカード】rx570使い回し
【SSD】intel 250g ssd使い回し
【HDD】WD60とwd20を3台ほどで合計4台
電源購入のワット数悩んでいます。たまにゲームをするくらいMSIの電源計算サイトでは320ー350Wとでました。
電源は倍の容量がほしいとのことですので650から750を購入予定なのですが、ゲームしない状態ならワット数こんないかないし
全製品が最大消費電力で働いた上でこのワット数で、それが働き続ける時はそうそうないし、同じく電源容量650も必要ないですかね?
hddも4台と台数多いですが、アイドル多ければ消費電力はたいしたことないでしょうし
>>969
それなら500以上あればなんでもいいんじゃない?
電気代も700wと比べて十数円しか変わらないし後はグレードだけ気にした方がいい。玄人志向のKRPW-BK550W/85+がコストや用途に合ってるんじゃない?それかGOLD認証されてるPS-TPD-0500NHFAGJ-1でいいよ。
>>969
CPUが95Wとして、RX570が150W、まあその他もろもろでざっくり300Wぐらいでしょうね。
80PLUSだと50%が一番効率よくなる感じのようです。つまり2倍で600Wぐらいでしょう。
アイドルは低いだろうけれど、ゲームするときGPUが電力を食って電源容量不足でPCが落ちたら意味ないだろうし、
余裕あるほうがいいかも?となると650~750Wぐらいにしておいたら?
ビデオカードを上位の消費電力が多いものへ交換する可能性がある場合はさらに多い容量にしておいたら?
>>969
650W前後の電源でいいと思うね。
HDDを増設してたり、ビデオカードも搭載しているし
CPUがそれだと、ビデオカード増強をしそうな気配もある。
>>974,975
無駄にコストがかかる
ただ、生産時に生じるコストはたいした影響じゃないと思うけどね。
あとから、個別に塗装依頼するとすげーコストだけどな。
塗装による熱伝導率の違いは、ほとんど影響ないと思ったほうがいいぞ。
塗布する成分で違うは多少あるけどな。
>>969ですがご意見ありがとうございます。
650w電源で購入検討していきます。
ちなみにゲームしてる時は開始5分もすれば常に最大消費電力の定格までもっていかれるものなのでしょうか?
たとえばゲームの負荷がかからないタイプ、または軽い設定にすれば電力もそんなかからないよというシステムではない?
>>978
使用率は、使用された分だけなので、定格張り付きという動作ではないです。
が、ゲームによっては、GPU側の負荷は100%近くになります。これは設定次第。
解像度や画質をあげなければ、重めのゲームでも50-80%くらいにはできますし、
軽いゲームなら20%程度のものもあります。
CPU側については、ゲームで2700Xが使用率100%付近になることはまずないです。
emulatorとか特殊な用途では100%付近に行くこともありますが。
アイドル時や軽い処理は全体で50-100W程度の消費電力になると思いますが、
効率の悪い電源でこれが55W-105Wになったところで、電気料金は数十円しか変わりません。
450W電源でも問題なく運用できると思いますが、電気料金はほぼ変わりません。
>>979 >>980
ありがとうございます。
450wでも十分ですが、電源ぶっこわれて他の巻き込むとかがこわいので650の質のいいヤツ無難に抑えておきます。
>>979
とくに長文でわかりやすくありがとうございますね。
>>978
最大消費電力の2倍は必要ってよく言われてるけど全然そんなことないし普通にゲームするだけなら最高画質にしても250wくらいだろう
>>979の言っていた通り450~750wまで好きなの選んで大丈夫だよ。
フラクタルとか内部を塗装しているのは片っ端からアウトなんだけど。
市販のPCの内部がなぜ塗装していないのか理解すべき。
やってはならないことを自作PCは普通にやってんだよね。
塗装しているとどうなるんですか
ほんとそう
intelのM\B H370が故障してAMDのマザーに交換した際に故障前に使用していたHDDを流用してもOSは起動しますか?
すると思うけどOSは認証しなおしかもね
>>982
OEMなので認証必要になった場合通らないと思うのですがヤフオクとかで売られている、win10のファイルをDVD化したような怪しいものでも大丈夫なのでしょうか?
>>985
何?違法行為の相談?
>>986
海賊版や偽物ではないと書いていますがインストールディスクを作成した時点で違法なんですか?
>>987
違法行為してる者が自ら違法ですと言う訳ないし、海賊版じゃないとかわざわざ言う時点で限りなく怪しいな
ここまでいつもの詐欺業者の自演広告
認証通るやつをオクで格安で売ってるのならほぼ黒
どういうからくりかは知らん
エンタープライズのバラ売りとか卸の段階で掻っ攫うとか海外ライセンスを日本で転売するとか色々やり口あるよ
どちらにせよ全部アウト
その内に使えなくなる
報告あり
現在
ケース:cooler master
マザボ:Z97M pro4
電源:?
CPU:i5 4460
CPUクーラー:?
メモリ:DDR3 8GB(4GB×2)
SSD:Crucial 250GB
----------
新(構成)
ケース:DAN Cases A4-SFX
マザボ:H370M-ITX/ac
電源:SST-ST30SF V2
CPU:Intel Core i5 9400F
CPUクーラー:Noctua NH-L9i
メモリ:TEAM DDR4 PC4-19200 2400MHz 16GB(8GB×2)
SSD:Crucial 500GB
【題目】リビングのテレビラックに置いても存在感のないPC
【目的】小型録画サーバー利用 9割/ネットサーフィン 1割
【予算】7万円
【詳細】
7年ほど前に拡張性も持たせつつと買ったSycom製BTO(ミニタワー?)が古くなった為、新調したい。
7年間全く拡張せず、現スペックでも何ら不満はなく逆にもてあましているくらい。
DVDは全く見なくなった為、DVDドライブは不要
動画配信サービス(プライムやネットフリックス)中心で特定の番組だけ録画して見るが撮り溜めることなく週末に見るため大きな容量は不要と考えている
【その他】
ゲームは全くしないのでグラボを挿すスペースに、現在使用しているPT3×1枚を移設し継続使用したい
メモリ増設やグラボ追加等の作業を単体でしたことはあるが、1からの自作経験はなく初挑戦。
初挑戦でこのケースに挑むのは、難しいでしょうか?(代行依頼した方がいい??)
また、この構成で問題なく組めるでしょうか?
>>993
iGPUがないので、モニターには何も映りませんね
>>993
チップセットがH370なので、BIOSがアップデートされていない場合、第9世代CPUは使えませんね
991です。
質問してよかったです。
Intel Core i5-8400
Pentium Gold G5400 なら動きますかね?
私の用途なら「Pentium Gold G5400」で十分でしょうか?
>>996
「Pentium Gold G5400」で十分かもしれませんが、私なら、インテル UHD グラフィックス 630に期待して、Core i3 8100も検討しますね。
コメント
コメントする